Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! UX] 45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント56

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rectang1e
“ ”

その他
sotarok
良い内容すぎる...

その他
kyo-taro
“ 1 of 110 2022年8月9日”

その他
six13
自分で読んだらフムフムと5分もかからず読めたが、グループに共有したらホントに45分かけて読めたという人もいて、こういう資料は助かるなと思った。あとジョジョとかレベルEとか知らない人間は今やかなり多いなと。

その他
rokusan36
第三章 もっと速い馬が欲しい がよかった。ユーザー側で勝手に「速い馬」というソリューションを振ってくる時には要注意。イシューを持ってきてもらうようにヒアリングする。

その他
pastatch
むっちゃいい!…けど、サーベイと落とし所には深〜い溝もある事も多いので、それなりに仮説や思惑ありきで行かないとダメな事も多いと思うんスけどね

その他
hi_yamamoto
いいね

その他
DustOfHuman
読んでて辛くなってきた。詰めると結局みんなプロダクトなんて欲しくなくて何もかも自分でやらなくて済むようになりたい、が概ね正しくなるのでダークパターンかメテオフォールぶち込みたくなる

その他
la25
la25 この資料読んで、「内容は大体予想どおりだった」と思いました。

2022/08/15 リンク

その他
RySa
IT業界の上流の人たちがこの視点を持って仕事してくれると良いのですが、大抵はユーザ視点のものづくりをしてしまうのですよね。それは何故なのか。はいはいと何でも話を飲む営業が悪い?それを断らない技術が悪い?

その他
tettekete37564
ダメな例が良い。/「自分の感覚を信じない」< これが出来ない人も多い。/ p.64 からの誰でも陥る確証バイアスの例いいね。/ 「その少し斜め上を行く」はレベル E だっけ?

その他
sol1og
ざーっとよんでおいて損する人はいなさそう

その他
tockri
インタビューのあと「大体予想通りだった」と言うの、覚えある。自分をぶん殴りたい。

その他
renos
具体例を見るとできそう〜ってなるけど実際やろうとすると全然できないやつだなこれ

その他
rezelolike
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む

その他
Shin-JPN
まあその通りなんだが、結局バイアス回避とか不可能。自分の知る最強メソッドはその会社の担当者として各工程周って働かせてもらうこと。一種の現場開発をやる訳だが傍目八目効果もあってGoal設定までは内製より強い

その他
securecat
UXリサーチ(いまだにこの言葉に違和感を持っているが)は要件定義前の段階であれこそすれ、UXデザインは一連のプロセス全体を指すのでは?つまりリリースまで。

その他
toaruR
初期の見積もりにコンサル代やブランディング代を項目立てておいて、その辺の認識を探ってみたり等々(´-`)んで権限が無い部署の発注だったり短期で社長が変わる会社だったりでひっくり返せないみたいな

その他
k-wacky76
おれか本当にほしいもの楽して低リスクで金持ちになりたい

その他
TETOS
AIどーのビックデータどーのって、疑似科学に似てる

その他
tanakatowel
頭の良い人が思考を肩代わりしている

その他
Windfola
Windfola 元業務サーベイ屋だけど、後半めっちゃいい資料。先入観と取捨選択の罠は経験積んでも(積んだからこそ)ガツガツ踏むし、顧客側上長の「助け舟兼回答誘導」も悩ましい。現場現物も重要。

2022/08/15 リンク

その他
mag4n
UXってビジネスモデルや商流や体制まで踏み込む必要があるからクライアント側にもその覚悟が必要でそれがないとUXできない。

その他
skyfox_xxx
なんか、ちょっと前にも同じやつ読んだ気がするけど一応ブクマ

その他
mojimojikun
良い。ただ、自分はそこまで努力してソレをよくしようと思えない位にはリサーチというかユーザとの触れ合いを面倒くさいと思っているのでこういう事は心の片隅に置いてレベル2位の理解で良いや的な運用をしている。

その他
aaasukaaa
当たり前のことをすごく長くしてあった。この手の本は沢山出てるしみんな同じようなこと書いてあるけど、結局のところそこにコスト割ける客がどれだけいるか。ユーザーテストめちゃ高いから大手以外まず無理なのよ

その他
tkimurz
「仮説はかならず中途半端にあたる」 「仮説はインタビュールームに入るときに捨て、出るときに拾う」 「無意識のうちに、ユーザーに『あなたが期待する答え』を言わせるように誘導」

その他
mizdra
良い

その他
peketamin
めっちゃ良かった

その他
t_trad
t_trad 漫画のコマを無断転載せずに自分で模写しているのがよい

2022/08/14 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む

2022年8月9日 ある企業さまでの研修「45分間で『ユーザー中心のものづくり』ができるまで詰め込む」のス...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む