Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! マンガ] 読むと頭が良くなるかどうかはわからんけど「安彦良和の歴史漫画」を読んでなかったら絶対に東大受験は上手く行かなかったと思っている - 頭の上にミカンをのせる
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント82

  • 注目コメント
  • 新着コメント
frantic87
小中の歴史はまんが日本の歴史でほとんど勉強しなくてもカバーできた思い出。高校は通用しなかった

その他
lucioniki
歴史漫画で世界史を学んだ気になると陰謀脳になります。虹色のトロツキのせいでいまだに抜け出せません!!/サッカークラブの歴史は労働者運動と相関関係があるので詳しくなると、近現代史、世界地理を学べます。

その他
chago
私の場合、歴史漫画はツタンカーメン王関連が好きだったな…。

その他
yukitan_i
俺はTPぼんのおかげで世界史がめっちゃ好きになった。あとリームお姉さんに性癖を歪められた。

その他
egao123
ひみつシリーズ、サバイバルシリーズ、小学高学年から中学になるとニュートン。これらで理系への興味が増す。

その他
furugenyo
あさりよしとおの連載があった学研って偉大だなと思う。

その他
migurin
ちょっと違うけど、中学時代に三國無双、戦国無双あったらもうちょっと違ったかもな、とは思った。人の名前に間違っててもキャラ像が結びつくと忘れないから強い。

その他
poTracy
日本財団が学習要素の強い漫画作品の選書だしとったな/里中真智子先生の歴史物は大人の女性にもっと読まれてもいい。https://gakushumanga.jp/

その他
gosei
子どもに読ませるために、やはりマンガは紙で買って棚に並べておく必要があるんだろうか…

その他
Gewalt
日本史はアニメの「まんが日本史」が小学生向けっぽい見た目で実は高校基礎レベルまでカバーしてる。たしかアマプラで見れる。ただ頭が良くなるって言い方はあんまり好きじゃないけど

その他
morinaga3

その他
khtno73
これが文化資本なんだろうな。うちはお小遣い少なかったけど、Newtonが定期購読されてて横光の歴史モノ漫画はだいたい揃ってて岩波少年文庫は読みたいもの全部買ってくれた。

その他
behuckleberry02
日本は漫画界の最先端なんだから学校の全教科に漫画副読本を付けるべき。

その他
babelap
ここも突然広告が出て記事を覆ってしまう(もう珍しいことではなくなってしまった) 記事を読みに行くのが億劫になりがち

その他
nt46
駿台の東大実践の理系国語で全国60位だったけどE判定だったわ。

その他
byod
自分の場合 東大の国語(理系)は「現代文のトレーニング」「マドンナ古文」と「漢文ヤマのヤマ」だけ冬休みから(役立ちそうな所を)やって終わり。数学、化学と物理は(以下有料)

その他
Sow
安彦さんの近現代もの読んで意外と地元愛あるんだな、とびっくりしたんだよな。

その他
chikurou
"中国からきたよくわかることわざ事典"理系だけど私もこれ読んでた。「貧者の一灯」はこれに載ってたよね確か。まだ覚えてるもんだ

その他
rrringress
宗像OKで諸星NGというパターンは想定してなかった

その他
naijuku
塾内図書の充実に良さそう

その他
mionosuke
ここで紹介された本もひみつシリーズも読破した。安彦先生の漫画は歴史を知るというより、完全に娯楽。今なら教育系YouTubeでもいいかもね。

その他
phoenixgirl
図鑑系、好きで読んでたけど全く理解してなくて、小学生の頃から理科がボロボロだったの思い出して辛くなってきた

その他
death6coin
こっそり三河物語も漫画化しているぞ…

その他
uehaj
「できる子は、必要なものを見つけ出す」

その他
tettekete37564
こういうのブックサンタにも良さそうだよね

その他
kaorun
一昔前なら大河ドラマが担ってた役割よね。つか、大河の旧作は全部字幕付けてYouTubeに放流しちゃえば、海外の日本感は変わるしNHKの副収入にもなるんじゃまいか?

その他
airj12
日本の古典32巻セット自分が読みたい

その他
morita_non
古典の成績の何割かはなんじゃぱ由来だったなあ。安彦良和氏のマンガはいまいち読みにくかったからあんまし読んでないなあ…

その他
majikichi893
majikichi893 俺、恐ろしく馬鹿(そのまんまの意味)なので安彦さんの漫画を小学生で読んでも理解できなかったと思う。地理が得意だった理由に大戦略シリーズが好き→兵器が好き→思想や運用方法を知る→その国の成り立ちを覚えた。

2023/12/27 リンク

その他
shirabekun
むしろ理系こそ「ひみつシリーズ」の頃から出版社があの手この手で学習まんがを出してるイメージだが…。最近だと「ドラえもんの科学ワールド」「サバイバルシリーズ」「実験対決」あたりが定番か。効果は知らんが。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

読むと頭が良くなるかどうかはわからんけど「安彦良和の歴史漫画」を読んでなかったら絶対に東大受験は上手く行かなかったと思っている - 頭の上にミカンをのせる

anond.hatelabo.jp このまとめとブックマークコメントすごくいい! このあたりのラインナップだと「チェ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む