全国に、今をときめく()武雄市図書館・歴史資料館をモデルとした、所謂 "TSUTAYA 図書館" が全国に出来... 全国に、今をときめく()武雄市図書館・歴史資料館をモデルとした、所謂 "TSUTAYA 図書館" が全国に出来つつあります。 このところの、武雄市図書館に関するニュースは、こんな感じ。 関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展 貸し出しなし1630冊 CCC新たに選書、寄贈へ 武雄市図書館業務委託訴訟 市側、全面的に争う姿勢 関東圏でも、神奈川県海老名市の海老名中央図書館が "TSUTAYA 図書館" 化されて来月1日にオープンします。ここについては、先月中頃から図書利用カードの再手続きが始まっていて、「図書利用カードとして、Tカードを使う必要があるのか?」という点を取り上げていたりします。 さて、今回は ”TSUTAYA 図書館” への名乗りを上げた順番では二番目となる多賀城市に関して。 ここは、多賀城駅周辺の再開発の目玉として、TSUTAYA仕様で
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています