注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい この増田に対する反応が攻撃的で異常な... 作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい この増田に対する反応が攻撃的で異常なので反論したい まず図書館は正規の読書手段のひとつ借りた人は代金を税金で支払っており印税はちゃんと作家に入ってる 作家に還元されないメルカリやブックオフとはまったく違う わざわざ伏せたりしなきゃいけない行為ではない 増田の理念も真っ当誰でも知識教養創作に触れられる図書館は文化を支える大事な仕組み その利用を広報しアピールするのは大事 裾野が広くないと山頂は高くならない〜の例えのように図書館で読書に触れる人を増やすことは文化の発展に寄与する そこから未来の作家だって生まれる そもそも読み方買い方まで指定したがるのは作家だけ一番引っかかるのはここ 例えば漫画は今やアプリで待てば無料が当たり前 お金を払えば先に読めるけどSNSに感想が溢れるのは無料化したタイミング つまりあれらは「無料で読みました」
2025/07/13 リンク