宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2017年9月14日、筑波宇宙センター(茨城県つくば市)において、気候変動... 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2017年9月14日、筑波宇宙センター(茨城県つくば市)において、気候変動観測衛星「しきさい」を公開した。打ち上げは今年度中の予定で、昨今大きな問題となっている地球の気候変動(地球温暖化)のメカニズムを解明し、人類と地球の未来を守るためのミッションに挑む。 近年、なにかと話題になる気候変動(地球温暖化)問題。世界各地で干ばつや洪水など、気候変動が原因とも考えられている異常気象が起こるいっぽうで、米国のドナルド・トランプ大統領が、気候変動の抑制を目指した国際的な協定「パリ協定」からの離脱を表明するなど、その将来は不透明な状況にある。 最新の予測では、21世紀末の地球の平均気温は、現在と比べ2.6~4.8度Cほど上昇するとされる。過去100年間での上昇気温は0.8度Cほどであり、2.6度C以上もの上昇はとても大きい。 また、予測に2.6~4.8度Cという、約2
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています