[ C++で開発 ] プリプロセッサについて 条件コンパイル シンボルの定義を調べる #ifdef と #if defined ... [ C++で開発 ] プリプロセッサについて 条件コンパイル シンボルの定義を調べる #ifdef と #if defined の違い 例えばシンボルFOOが定義されているかどうかを調べる場合に、 #ifdef FOO と #if defined (FOO) の2種類の条件コンパイル文の記述方法があります。この違いについてまとめると、 #if defined (FOO) // #elif defined (BAR) // #else // #endif とelse節で別なシンボルが定義されているかどうかを調べる記述は書けますが、 #ifdef FOO // #elifdef BAR // #else // #endif とは書けません。また、 #if defined(FOO) || defined(BAR) //#endif は書けますが #ifdef FOO || BAR // #end
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています