まきなとしゃべってみる 苦情、バグレポート、コメントはこちら ねらい 人工無脳の開発は、日常の会話の... まきなとしゃべってみる 苦情、バグレポート、コメントはこちら ねらい 人工無脳の開発は、日常の会話の中にパターンを見出すことから始まる。そのなかで、「分からないことを質問し、答えをもらって記憶する」というパターンは一番理解しやすくシンプルである。このような辞書型人工無脳は他の型の人工無脳とくらべて、あらかじめデータを与えておくことでキャラクタ性を出すことができ、設計者にとって自由度の高い文生成ができる点が特徴である。さらに構造が単純なため今までにたくさん実装された例があるが、キャラクタ性と文生成の柔軟さについてきちんと考察されたものは少ない。システムとしてこれらの特徴を備えた人工無脳であっても辞書の作りこみでは現場の辞書製作者の経験と勘や場当たり的な処理によって工夫されていることが多かった。そこで、人工無脳独特の機構を理解してもらうとともに辞書の作りこみに必要な考察のベースを提供するために
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています