さて今回はカラーネガフィルム……………… 多くの皆さんが普段普通に使っているこのフィルムも、仕上がりをレ... さて今回はカラーネガフィルム……………… 多くの皆さんが普段普通に使っているこのフィルムも、仕上がりをレベルアップするいくつかのポイントが有ります。 ネガフィルムは、撮影して現像するとネガ画像ができます。それをプリント作業することにより写真になるわけですが、そのプリントする過程である程度明るさをコントロールする事ができます。 なので、撮影時の露出は、リバーサルフィルムやデジカメと比べると、それほど神経質にならなくても良いフィルムといえるでしょう。 ですが、アンセルアダムスも言ってます。 最良の写真は最良のネガからできる。 さて問題は、最良のネガを作るためにはどのような点に気を付ければ良いか、なのですが……………… まずは、リバーサルフィルムとは逆で、もし露出に迷ったらオーバー目に撮る事です。 アンダーに撮ってしまうと、当然ながら色の薄いネガが出来てしまい、プリントにする時に情報量がたりなく
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています