手作り製本するとき、紙折りは普通、繊維と直角に折ることになり、道具を使わないで手で折ると折り目が... 手作り製本するとき、紙折りは普通、繊維と直角に折ることになり、道具を使わないで手で折ると折り目が甘くなりがちです。道具を作ってシッカリ折り目をつけましょう。 自動紙折り機は各種商品が販売されています。A3サイズ二つ折り、120枚/分で11万円ぐらいから。 ■紙折りの大切さ。 紙折りして折り山を接着すると、背を毛羽立たせなくても丈夫な製本が簡単にできます。 ・片面印刷し、印刷面を内側にして半分に折って、白紙面どうしを貼り合わせた合紙製本 ・両面印刷し、半分に折って、折り山を糊付けした製本 ・とじ込み折り: A3用紙を半分に折って、片方をもう一度半分に折って、A4サイズ゙化する。 A4資料として会議などに使う。A3サイズをとじ込み折りして挟み製本することもあります。 ■開発動機と初期状態 2004年末お客さんから「菓子箱を利用して紙折している。角を利用して揃えて、手で押さえて
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています