サーバとは 何度も同じことを書いていますが、さらにしつこく言います。 サーバとは特定のポートを見張... サーバとは 何度も同じことを書いていますが、さらにしつこく言います。 サーバとは特定のポートを見張っているプログラムのことです。 クライアントが connect してくるまでは、仕事はポートを見張ることしかありません (別に何か仕事をしていてもいいのですが)。クライアントが connect してきたら、プロトコルに従ってお話して、クライアントが望むサービスを 提供します (もちろん変な要求をしてきたらそれに応じてはいけません)。 ここでは簡単なサーバを作ってみましょう。 どんな役割のサーバを作るか ではどんな役割のサーバを作るかですが、まずは最も簡単そうな 「クライアントが送ってきた文字列をそのまま返すサーバ」にしましょう。 実はこういう役割のプロトコルは既に存在します。/etc/services に echo 7/tcp とあるようにポート番号は7です。FreeBSD の場合、echod
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています