Intro 筆者がやっている Podcast である mozaic.fm の中で、Monthly Web という月ごとの Web の動向をまとめる回をやっている。 未だに落ち着いたとはいえないが、2017 年 7 月に初めてから 1 年続けたので、結果として現状どうなっているかをログに残す。 Monthly Web mozaic.fm は、Web について「今何が起こっているのか」「これからどうなっていくのか」を議論するための Podcast である。 そこでは、ゲストをお呼びし、特定のテーマについて議論をするということを行ってきた。 しかし、このテーマの設定と消化よりもよほど早い勢いで、多くの重大なトピックが日々生まれており、その大局的な流れを扱うことはできないかずっと考えていた。 通常回が「縦を深く掘る」議論であるとすれば、「横の流れを繋ぐ」部分の議論を行うことができれば、議論するコン
20180523 追記 Page Lifecycle API等とも呼ばれているようです。 github.com 下記内容は古く一部ことなっています W3CでWebPerf Web Performanceで、「Web Lifecycle」というトピックが議論に上っていた。(Agenda URL) これは、iOSアプリやAndroidアプリのActivityのようなライフサイクルを、Webアプリケーションでも定義しようというものらしい。 まだ具体的な仕様は無いものの面白そうなので簡単に見てみる。ちょうざっくり 背景 30%以上のユーザがタブを10以上開いており、現在表示しているタブのユーザ体験に影響を与えている バックグラウンド(非表示のタブなど)の扱いについて明確なライフサイクルは存在しない(デスクトップとモバイルで扱いが異なる) ライフサイクルやAPIがなく、アプリケーションが自身がどうい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く