【「目に見える成果」渇望】トランプに無理強いされる為替条項合意 米朝会談不調で狙われる異次元金融緩和 ついに首相も「FTA」認める 円高誘導はアンフェア 一枚看板の異次元緩和を失えば、いよいよアベノミクスも終焉を迎える(日刊ゲンダ… https://t.co/l6AhihvCSt
社民党副党首の福島瑞穂氏は6日、政治評論家の屋山太郎氏に新聞のコラムで「実妹が北朝鮮にいる」などと虚偽を書かれ、名誉を傷つけられたとして、屋山氏に330万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。 訴状によると、屋山氏は「ギクシャクし続ける日韓関係」と題するコラムを執筆し、静岡新聞の2月6日付朝刊に掲載された。コラムでは、元徴用工訴訟を日本で取り上げさせたのは福島氏だとし、「福島氏は実妹が北朝鮮に生存している。政争の具に使うのは反則だ」と書いた。 福島氏は、そもそも妹がおらず、自身は生まれも育ちも国籍も日本だと指摘。元徴用工訴訟には関与しておらず、内容は虚偽で名誉毀損に当たると主張した。 屋山氏は「違う人を福島さんだと思い込んでしまった。間違えて申し訳なかった」とのコメントを出した。 静岡新聞は、2月9日付朝刊で謝罪し、訂正している。
NHKのネット配信を閣議決定!放送法改正案でネットも受信料請求の対象へ NHK「支払っている人は対象外」 2019年3月5日 ニュース, 政治経済 959view 69件 *NHK 3月5日に安倍政権がNHKのインターネット同時配信を可能とするための放送法改正案を閣議決定しました。この放送法改正案では今まで限定されていた同時配信を全ての分野に拡大するとしており、NHKは受信料を支払っている世帯の人であれば、ネット視聴のための追加負担は求めないとしています。 一方で、今まで受信料を支払っていない居なかった世帯でネット回線を持っていると、来年からNHK受信料の対象になる可能性が高く、国民からは批判や不満の声も多いです。NHKとしては受信料請求の対象を拡大させる狙いがあり、この法案でNHKを見ていない世帯からの反発が強まることになるでしょう。 NHK番組のネット配信を可能に 放送法改正案を閣議決
くりぃむ上田晋也が沖縄県民投票に対する安倍政権とマスコミの姿勢を痛烈批判!「真摯な対応って無視することなのか」 「県民投票の結果を真摯に受け止める」という言葉とは裏腹に、安倍政権による許しがたい沖縄いじめは続いている。 辺野古新基地建設を問う県民投票で7割を超える「反対」票が投じられ、沖縄県民の民意は明確に示されたのにも関わらず、辺野古の埋め立て工事は県民投票翌日も続行された。 3月1日には、首相官邸で玉城デニー沖縄県知事が安倍首相と面会したが、そこでも安倍首相は「結果を真摯に受け止め、基地負担の軽減に全力を尽くしていきたい」「(普天間飛行場の)危険な状況を置き去りにするわけにはいかない。もはや、先送りできない」と述べるばかりで、県民投票の結果を本当の意味で「真摯に受け止め」る気配など微塵もない。 しかし、本土メディアは公然と行われている民主主義の破壊行為をまともに扱おうとはしない。 そん
2019年3月1日衆議院本会議にて根本厚生労働大臣の不信任決議案が提出され、立憲民主党・小川淳也議員が約1時間49分に及ぶ趣旨弁明を行った。 本記事では、当日夜のNHKニュースウォッチ9によるこの趣旨弁明の放送内容がいかに事実と乖離していたかを視覚化する。 趣旨弁明の内容 小川議員の1時間49分(全18482字)にのぼる趣旨弁明の全体像は上表の通り。 ✳︎概要の名称や10項目の区切り方は筆者の判断 ✳︎文字数は上西氏の文字起こしを活用して算出 趣旨弁明の詳細は上西充子氏のnoteで掲載中の文字起こしを参照いただきたい。 また、NHKの当日の放送内容は以下サイトで確認できる。 (最終アクセス日時:2019/3/4 22:58) http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/139.html NHKの真っ赤な嘘 「小川議員の弁明内容の構成」NHKニュースウォッ
2017年、安倍政権と統一教会(世界平和統一家庭連合)の癒着構造は加速する。5月、自民党本部や首相官邸に教団の北米会長一行が招かれ、直後の1万人信者集会では複数の自民党議員が来賓挨拶、7月には自民党議員団が教団の引率でアメリカを外遊、そして8月の組閣ではこれらの“行事”に協力した議員が要職に就いた。 同年5月7日から12日にかけて統一教会の金起勲(キムギフン)北米大陸会長が、教団系列のワシントンタイムズ財団と現役米下院議員を含む世界平和国会議員連合のVIPを引き連れて来日し『ファクトファインディングツアー』を行った。 金会長一行は、7日に自民党本部を訪問し、高村正彦副総裁や田中和徳国際局長と会談。 9日には、京王プラザホテルでの『日本─アメリカ国会議員有職者懇談会』に参加し、国会議員6人と歓談。そのうちの2人は長尾敬と安全保障委員会理事の中村裕之と判明した。 そして10日、菅義偉官房長官か
3月1日の衆議院本会議。根本厚生労働大臣の不信任決議案が野党より提出され、この間の統計不正問題を先頭に立って追及してきた小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)が、1時間48分にわたる渾身の趣旨弁明を行った。 その内容は「衆議院インターネット審議中継」より、録画で確認できるほか、国会パブリックビューイングでも趣旨弁明の全体を字幕つきで公開した。 ●【字幕つき映像】3月1日衆議院本会議 根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明 小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)#国会パブリックビューイング さらに筆者はその演説の全文を下記に文字起こしした。 ●【文字起こし】小川淳也議員:根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明(2019年3月1日衆議院本会議) また、小川議員自身も、「本会議で言及した部分」、そして「時間切れだったが最も訴えたかった最終盤」をブログで発表している。 演説の文字起こしに、
産経新聞が社員の1割180人をリストラ、新入社員はたったの2人! 安倍応援団&ネトウヨ路線でも経営悪化止まらず お仲間の極右勢力やネット右翼に媚びまくり、安倍首相の政策に諸手をあげて賛同、さらにフェイクニュースまで垂れ流し、いまや“ネトウヨ安倍官邸機関紙”と揶揄される産経新聞。 だが、その恥も外聞もない路線にもかかわらず、産経新聞の経営状況はどんどん厳しくなっているらしい。今年に入って、大規模なリストラを敢行していることが業界で波紋を広げているのだ。 「産経の大規模リストラの噂は、昨年から囁かれていたことです。すでに役員の賞与はゼロで、報酬も大幅カットされていますが、社員のリストラにまで及ぶことになった。一説には社員2000人のうち500人から1000人をリストラするとか、退職金は一律500万円の激安などという噂までさかんに流布されています」(大手新聞記者) 実際、調べてみると、産経新聞社
This is Part 1 of a BuzzFeed News investigation. To read the other articles in this series, click here. Down the road from the crocodile ponds inside Nepal’s renowned Chitwan National Park, in a small clearing shaded by sala trees, sits a jail. Hira Chaudhary went there one summer night with boiled green maize and chicken for her husband, Shikharam, a farmer who had been locked up for two days. Sh
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、岩屋防衛大臣は、深さ最大90メートルとしていた埋め立て区域の軟弱地盤について、70メートルを超える部分は固い粘土層だと確認されたとして、最大の深さを70メートルに事実上、修正し、安定的に地盤改良工事ができるという考えを示しました。 これについて、岩屋防衛大臣は参議院予算委員会で「当初、最大深度は90メートルなのではないかという見込みだったが、詳しく調査した結果、70メートルを超えた下の部分には、かなり固い粘土層があることが確認された」と述べ、軟弱地盤の最大の深さを70メートルに事実上、修正しました。 軟弱地盤をめぐっては、深さ90メートルであれば工事実績がないとして、野党や、計画に反対する沖縄県が批判していましたが、岩屋大臣は「最大、深度70メートルであれば、安定的な施工ができることを、専門家の知見を得て確認している」と述べ、安定的に地盤
2019年03月05日11:32 カテゴリ 演説その3 出来れば訴えたかった外交(特に領土問題) 11 領土問題 領土問題についても触れさせてください。 総理は実際に北方領土に行った事がありますか 私は、昨年、幸運にも訪問の機会を得ることができました 委員会で、総理は「あそこに船で行くのはたいへんなのです」とおっしゃいました。 しかし、調べてみると、実際に、船に乗って、いかれたことはないのではありませんか。 河野外務大臣、実際に北方領土に行かれた事がありますか 私が調べた限り、現職閣僚で、実際に、北方領土に行ったことのあるのは、宮越大臣始め、ごくわずか、驚くほど少ないのです。 恐れながら、何年、何十年と国会議員を続けていれば、北方委員会に所属するなど、また、そうでなくとも、実際に行くチャンスは必ずあったはずです 私が昨年この目で見てきた、国後島と色丹島の様子を少しお伝えさせてください 根室
2019年03月05日11:30 カテゴリ 演説その2 時間切れでしたが最も訴えたかった最終盤 12 世界の現状 最後に、根本大臣、今後の日本の社会保障制度の抜本的な、立て直しを考えるにあたって、私自身、現在国会に議席を預かる人間の一人として、私の考えにお付き合いいただきたいのです。 それは、正に、今後の日本と世界が、どうあるべきか、どうしていくべきか等、壮大な問いと問題意識です。 13 自国優先主義 今から3年前、英国国民がEUからの離脱を決断しました。実際には今も、英国は揺れ続けています。 しかし、私はまさか、あの時、国民投票で、英国がEUからの離脱を決めるとは、思いもしなかったのです。 一体何が起きているのか。その頃から、言い知れぬ不安を感じるようになりました。 それから、しばらく、また総理からたしなめられますが、敢えて申し上げさせてください。 今から3年前、アメリカ合衆国大統領にト
2019年03月05日11:26 カテゴリ 演説その1 既に本会議で言及した部分 衆議院議員 小川淳也 立憲民主党・無所属フォーラムの小川淳也です。 私は立憲民主党・無所属フォーラム、国民民主党・無所属クラブ、日本共産党、社会保障を立て直す国民会議、社会民主党・市民連合を代表して、ただいま議題となりました、根本厚生労働大臣の不信任決議案について、その趣旨の弁明を行います。 まず決議文を朗読いたします。 本院は厚生労働大臣根本匠君を信任せず。 右決議する。 以下であります。 以下、その理由を申し上げます。 一 根本厚生労働大臣不信任の理由 「不景気も 統計ひとつで好景気」 「上がるなら 作ってしまえ偽統計」 「合わぬなら、作ってしまえ にせ統計」 「統計は 答えを先に決めてから」 「アベノミクス 全ての統計自由自在」 「おかしいな、それでもいいや、ほっとうけい」 「その数値、本当けい?」 「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く