Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
hatestのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

hatestのブックマーク (10,950)

  • ジャコウネコのうんちから取れる最高級コーヒー豆「コピ・ルアク」は化学的に他の豆と異なることが判明

    世界最高級のコーヒー豆ともいわれるコピ・ルアクは、ジャコウネコの一種であるパームシベットのふんから取り出された未消化のコーヒー豆です。新たな研究により、独特の複雑な香りがあるとされるコピ・ルアクは、実際に他のコーヒー豆とは化学的に異なることが明らかになりました。 Civet Robusta and natural Robusta coffee are different on key fatty acid methyl esters and total fat | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-025-21545-x Chemistry: The key to civet coffee is in the chemistry | EurekAlert! https://www.eurekalert.org

    ジャコウネコのうんちから取れる最高級コーヒー豆「コピ・ルアク」は化学的に他の豆と異なることが判明
    hatest
    hatest 2025/10/27
    たまにトイレで大したときに見る消化されなかったコーン粒も、よく洗って焙煎したら特別なポップコーンとか言われるのかな
  • 女子美術大学「女子美祭2025」で、生徒の展示物が盗まれてしまう→子どもが手を伸ばしたような形跡があり、返してほしい

    女子美祭(杉並)で生徒の貝殻ブレスレットが持ち去られる被害。会場に子どもの触れた痕跡があり、来場者は同行の子を確認してほしいと呼びかけ。 作家側は人の意向に沿って対処し、戻る可能性もあるとし、防犯強化を求める声も上がっている。

    女子美術大学「女子美祭2025」で、生徒の展示物が盗まれてしまう→子どもが手を伸ばしたような形跡があり、返してほしい
    hatest
    hatest 2025/10/27
    子どもが手を伸ばしたような形跡ってなんだろ
  • ディーラーでこのビスケットを知った…どうしてディーラーでこれがよく出てくるのか😂SUBARUでもマツダでもBMWでもこれだった

    柴崎春 @honkider32 誰か車詳しい人教えて😂 どうしてディーラーでこのビスケットがよく出てくるのか😂 SUBARUでもマツダでもBMWでも、このBiscoffってビスケットだった😂 そんなにメジャーなお菓子でもないのに、なぜそんなにディーラーで選ばれてるんだ😂 #SUBARU #マツダ #BMW pic.x.com/PkaSNFBAwB 2025-10-25 20:07:11

    ディーラーでこのビスケットを知った…どうしてディーラーでこれがよく出てくるのか😂SUBARUでもマツダでもBMWでもこれだった
    hatest
    hatest 2025/10/27
    外車のディーラーは知らないけど、沖縄にある国産車ディーラー数社に頻繁に試乗しに行く。かなりの割合で一口ちんすこうが出てくる。このお菓子は見たことないな
  • 妻のNISA口座を開こうと思ったらどこの銀行からも拒否された、おかしいと思ったら闇バイトで口座を利用したことがあった「銀行口座の不正利用は色々詰むので絶対ダメ」

    NISA口座を開こうと思ったらどこの銀行からも拒否された、おかしいと思ったら闇バイトで口座を利用したことがあった「銀行口座の不正利用は色々詰むので絶対ダメ」

    妻のNISA口座を開こうと思ったらどこの銀行からも拒否された、おかしいと思ったら闇バイトで口座を利用したことがあった「銀行口座の不正利用は色々詰むので絶対ダメ」
    hatest
    hatest 2025/10/27
    騙されてそうなったのかもしれないが、発覚するまで結婚相手にそれを隠してるのは、夫として許せるのか
  • お医者さん『一応安心するために検査だけしようか』→『なんか出来てたから一応取っといたよ~細胞診出しとくね』と軽く言われたので結果を聞きに行ったらこんな事に

    関節 @kansetsu_pokiri お医者さんが「まぁ一応安心するために検査だけしようか」っつーから検査してもらって、「なんかできてたから一応取っといたよ〜細胞診出しとくね」って軽く言われたから今日鼻歌歌いながら結果聞きに行ったら「ヤバいやつだった。取って良かった」って言われてお医者さん神、神、神 2025-10-24 19:47:29

    お医者さん『一応安心するために検査だけしようか』→『なんか出来てたから一応取っといたよ~細胞診出しとくね』と軽く言われたので結果を聞きに行ったらこんな事に
    hatest
    hatest 2025/10/27
    こんなヒットだけではなく、その裏で空振り(良性の腫物)もたくさんあるとは思うが、初期で見ただけで悪性だわかることなんてほぼないから、一応で検査するのは大事なこと
  • 生物多様性を守るために、<br />人知れず絶滅の危機にある川の魚たちに光を当てる | MEIJO RESEARCH | 名城大学

    三重県出身。米コロラド州立大学で魚類・野生動物学を学び、ワイオミング大学で動物学修士を終了し帰国。北海道大学で博士(地球環境科学)を取得。山口県立大学助教授を経て名城大学へ。人間と野生動物の共存方法をテーマに、地球温暖化、外来種の侵入、廃棄プラスチックの自然への拡散、水辺環境の破壊などが生態系に及ぼす影響のメカニズム解明、影響の緩和策などに関連する研究に取り組む。日魚類学会などに所属。 淡水生物の生息状況を世界で初めて地球規模で網羅的に評価 川や湖、湿地などに生息する生き物のことを淡水生物といいます。国際科学誌『Nature』に2025年1月、2万3000種以上の淡水生物の生息状況を世界で初めて地球規模で網羅的に評価した研究の成果が掲載されました。IUCN(国際自然保護連合)が種ごとの詳細な生息状況の調査と専門家によるワークショップを20年以上かけて世界各地で実施し、絶滅危惧か否かを評価

    生物多様性を守るために、<br />人知れず絶滅の危機にある川の魚たちに光を当てる | MEIJO RESEARCH | 名城大学
    hatest
    hatest 2025/10/27
    「滅べばいい」ブコメと「保護して然るべき」ブコメと「今は亡きxhtml」ブコメと「綺麗な魚だなー」ブコメが共存するこの場所の多様性は豊かそうだ
  • 治安維持法のある日本で生きてみたい

    生まれてこの方、なんだかんだ平和な日に生きてきたんだけど、子供もいないし残りの人生もあと2、30年だしって感じなので、どうせなら戦前〜戦中のように治安維持法で色んな人がバンバン検挙されるような世の中を一度体験してみたいなと思っているのよね。今そういう法律が出来ることに反対してる人達がどのように検挙されて、その結果どんなふうに萎縮していくのかとか、今法に賛成してる人達はそのまま支持を続けるのか、あるいは思ってたのと違うと言い出すのか、とか、そういう世の中の反応をリアルで感じてみたいんだよなー。他国の例や歴史書じゃ分からない、別のルールで動くようになった日が見てみたい。その時メディアはどう動くのかにも興味がある。みんなが政権批判をいっせいに辞めるのとか見てみたい。ぬるま湯日のまま自分の人生が終わるのって退屈じゃん。

    治安維持法のある日本で生きてみたい
    hatest
    hatest 2025/10/27
    中国とかロシアとか北朝鮮にでも住めば、似たような体験はできるんじゃないんですかね
  • 最近のブコメのスター工作がすごい

    最近の政治系のブコメのスターの挙動に違和感あったので調べてみたんだが、工作が巧妙ですごい ある程度育てたアカウントを複数使って、目立たせたいブコメにスターだけつけてトップブコメを取らせようとしてる あくまでスターがついて目立ったアカウント自体は普通に使われてるもので、政治関係ないブコメもしてるから工作に見えない スターつけてるアカウントとスターの前後関係を抽出してみると、複数アカウントでスターつけた順序が一致してたり、スターつけるブコメが不自然に完全に一致してるものがあるのがわかる 一人がやってるのか、どこかでシェアされて複数人でスター付けようというやり方なのかはわからんけど、なかなか賢い こういうのは防ぐはむずいし、はてぶを使うユーザー層がそうなっただけとも取れるので、しかたないとは思うが、一点残念なのは、今まで過激なブコメをそんなにしなかった古参のユーザが、スターに引きずられてか毎回過

    最近のブコメのスター工作がすごい
    hatest
    hatest 2025/10/27
    恐れはダークサイドに通じる。恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛へ。(スター・ウォーズ)
  • 東進ハイスクールの林修先生が「もう時効なんで言えるんですけど」と前置きした上でされていた興味深い話→「私が高校入って数学についていけなくなった理由がまさにここに」

    教育界の大谷翔平(英数社3教科教員免許持ち) @BH79Ca4YNT6112 昔、東進ハイスクールの林修先生が「もう時効なんで言えるんですけど」と前置きした上でされていた興味深い話。 林修先生がまだ数学の先生だった頃、ある日の授業の予習をしていないことを、その授業の直前に気がついたそうです。その日は東大の過去問を解説する回でした。 林修先生は授業に対して徹底した準備をして臨みます。しかしその日の授業の準備はもう間に合いません。生徒に申し訳ないからと、その日の授業は休みにしようと塾に電話をしようとしたそうです。 しかしここで「今自分が1番やるべきことは、授業に穴をあけないこと」と思い直し、その日は授業の準備を殆どせずに、授業に臨むことになりました。 いよいよ授業が始まり、生徒は林修先生の解説を聞く準備ができています。解説するはずだった問題は殆ど初見の問題。そこで林修先生は、あーでもない、こー

    東進ハイスクールの林修先生が「もう時効なんで言えるんですけど」と前置きした上でされていた興味深い話→「私が高校入って数学についていけなくなった理由がまさにここに」
    hatest
    hatest 2025/10/25
    数学の試行錯誤を見せろとか言ってる奴は甘えすぎじゃね。自分で試行錯誤するのが一番身につくし、自分で考えるのに慣れると、なぞなぞみたいで楽しくなる。綺麗な回答は、なぞなぞのヒントとして見ろよ。
  • 【海外記事紹介】「Reactを規制すべき」「ReactはWebを劣化させている」と強烈にDisる記事が話題に — Webプラットフォームの可能性を再評価すべきと主張

    10月24日、デザイナー兼フロントエンド開発者のDave Bushell氏が「Reactを規制するべき時期ではないか?(Is it Time to Regulate React?)」と題した記事を公開した。この記事では、近年のWeb開発におけるReactの支配的地位と、それがもたらす弊害について論じられている。Bushell氏は、Reactがもはや「便利なフレームワーク」ではなく、Webを劣化させる一因になっていると強く批判している。以下に、その内容を紹介する。 Reactがもたらした「Webの劣化」 Bushell氏は冒頭で、Reactに対する「規制」という刺激的な言葉を用いながらも、真意は「開発者自身による自省と是正」にあると述べている。 彼によれば、今日のWebは「遅く」「壊れやすく」「アクセシビリティを欠いた」状態にあり、その多くがReactによって構築されているという。過剰なJa

    【海外記事紹介】「Reactを規制すべき」「ReactはWebを劣化させている」と強烈にDisる記事が話題に — Webプラットフォームの可能性を再評価すべきと主張
    hatest
    hatest 2025/10/24
    HTMLやJavascriptなど基本的なことを理解していないReact開発者(と呼べるのか?)とクライアントによりゴミのようなページが量産されている。夢の島はもうあふれそう
  • スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”

    スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策” スマートフォンは単なる通信手段にとどまらず、決済、身分証明、そして交通機関の利用に至るまで、生活に不可欠なインフラとなっている。特に、交通系ICカードの機能をスマートフォンでも利用できる「モバイルSuica」などのサービスが移動時に欠かせない人は多いはずだ。 しかし、スマートフォンのバッテリー切れにより、改札通過に支障を来すのではないか? との不安はネット上でよく見る。このような不安から、駅構内にモバイルバッテリーのレンタルサービスを設置すべきだという具体的な要望が上がる一方で、「それは鉄道会社側に求めすぎではないか」といった自己責任を問う声も存在する。 iPhone向け「モバイルSuica」のイメージ。JR東日が提供するSuicaApple Payで使うためのアプリで、発行やチ

    スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”
    hatest
    hatest 2025/10/24
    高速バスで早朝の大阪に着いたとき、ChargeSPOT使おうと思って残り3%のスマホにアプリインストールして登録してる最中に電源切れて泣きそうになった。朝8時に開くマクドを待ってマクドで充電して助かった。
  • 自分のお金なのに 銀行で出金断られ口座解約 ある50代の事例 | 毎日新聞

    親の老人ホームの費用としてタンス預金から2000万円を銀行窓口で入金しようとしたら断られた--。そのような大口の現金の預け入れを銀行が断るケースが出ている。一方、預け入れとは逆に自身の口座から大口の現金を引き出そうとして断られたという事例もある。 ネット証券での取引履歴見せたが… 東京都内に住む個人投資家のBさん(50代男性)は昨年秋、ネット証券を通じて上場株式の売買で得た利益を現金化しようと考えた。ネット証券から1200万円の資金を自分の銀行口座に振り込み、自宅の近くの銀行窓口で引き出しを頼んだところ、「マネーロンダリング(資金洗浄)などの対策で原資がわからないと引き出しに応じられない」と言われた。「預金の原資は何か、どのような収入なのか」を事細かに聞かれたBさんは最初、「プライベートなので答えたくない」と回答した。 しかしそれでは引き出せそうにないため「上場株式の売買で得た収入」と伝え

    自分のお金なのに 銀行で出金断られ口座解約 ある50代の事例 | 毎日新聞
    hatest
    hatest 2025/10/24
    そんなことより、1000万円以上を1つの銀行に預けるとペイオフの対象外になって、何かあった時に預金が保証されないから、1000万円以下になるように複数の銀行に分けたほうがいいぞ。
  • どうしてニワトリは食べるのにハトやスズメやカラスを食べないの?という投稿に猛者が集まる「全部食ったけど鶏の方がコスパがいい」「スズメは全部骨、カラスはひたすら臭い」

    鐘の音(除夜の鐘)脳年齢35歳 @kanenooto7248 これは単純に ①飛んで逃げるから ②鶏は家畜化されて味と歩留まりもいい ③卵も毎日産む だと思うなあ。 x.com/shimoji2/statu… 2025-10-22 18:48:41 ストラーフ @GertrudeStrarf マジレスすると可部が少ないから。 ソースは京都の伏見稲荷神社。 あの辺りに行けばスズメの丸焼きがべられるけど、骨ばかりで焼き鳥気分でべると期待を裏切られる。 x.com/shimoji2/statu… 2025-10-22 23:25:07

    どうしてニワトリは食べるのにハトやスズメやカラスを食べないの?という投稿に猛者が集まる「全部食ったけど鶏の方がコスパがいい」「スズメは全部骨、カラスはひたすら臭い」
    hatest
    hatest 2025/10/24
    飛べる鳥は軽量化のために肉が少なくて食べるところが少ないし、すぐ飛んで逃げちゃうってのが、とてもわかりやすい
  • 時速20km出せるLUUPの新車両『Unimo』が物議を醸す「これが無免でよくて原付は免許がいるのバグすぎる」「自転車に乗るハードルは上がってるのに」

    リンク 日経済新聞 Luup新車両「Unimo」体験 高い安定性も時速20キロにドキドキ - 日経済新聞 電動キックボードなどのシェアリング事業を手掛けるLuup(ループ、東京・品川)は座って運転できる3輪の新車両「Unimo」(ユニモ)を開発した。2026年度中に公道での実証実験を重ねて、将来的な普及を目指す。アシスト機能を強化したという乗り心地を記者が体験してみた。東京都内の倉庫。15日に開かれた報道向けの試乗会で体験した。ユニモはループが開発し、8月に公開したばかりの新車両だ。3輪駆動で、 6 users 47 リンク LUUP(ループ) | 電動キックボードシェア/シェアサイクルアプリ Unimo (ユニモ) | 幅広い世代にご利用いただけるユニバーサルカー LUUPは、スマホ一つで街じゅうのポートから電動マイクロモビリティへの乗り降りや移動を可能にするシェアリングサービスです

    時速20km出せるLUUPの新車両『Unimo』が物議を醸す「これが無免でよくて原付は免許がいるのバグすぎる」「自転車に乗るハードルは上がってるのに」
    hatest
    hatest 2025/10/24
    これの何が危険なのかって車輪が小さすぎて道路の小さなわだちや石ころですぐ不安定な状態になるところよ。こんな躯体は怖くて乗れないが、一番怖いのは何の知識もなしでこれに乗ってる運転者の運転の粗さ
  • 「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞

    就任記者会見に臨む鈴木憲和農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年10月22日午後1時29分、中津川甫撮影 鈴木憲和農相は24日の閣議後記者会見で、政府備蓄米の放出を巡り、22日の就任会見などで話した「国が(コメの)価格にコミットすべきではない」との発言について「誤解があった」などとして釈明した。 鈴木氏は就任会見で「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケットの中で決まるべきもの」などと発言。米価高騰を理由にした備蓄米の放出を行わないとの考え方を示していた。 鈴木氏は24日の会見で「備蓄米の出し入れによって価格に直接影響を与えるのではなく、需給が安定すれば結果として価格が安定する」と発言の意図を説明。小泉進次郎前農相との手法の違いだとした。今回の釈明について「誤解を受けているとの指摘があったから」と述べたが、発言の修正や撤回ではないとした。

    「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞
    hatest
    hatest 2025/10/24
    小泉の対応時は明らかに需給が安定していなくて、農水省の需給の認識がずれていた。農水省はそこを反省して改善すべきで、備蓄米の出し入れに問題があるように責任転嫁していままでのままにするのは仕事の放棄だろ
  • 友人が開祖になるかもしれない話。|観光誘致株式会社

    10月18日、僕の友人であり雇用主のスーツこと藤田裕人が「私は悟りを開き、世の中の全てに全く「意味」などないことを完全に自覚しました。」とXに投稿した。 X上ではちょっとした話題になり、タイムラインが騒がしくなった。 僕はその時「コイツまた背広モードになりやがった!」と思った。 元来彼はネットミームが好きな人間だったし、いわゆるプロレスができる程、空気を読めない割にはこの手の騒ぎが好きだったから。 少し前にも人の名前で騒ぎを起こしてましたねおそらく今回もインフルの予後が悪く撮影に行けない期間に背広で一儲けする魂胆だな 明日は案件のリポストがあることも忘れてるに違いないなんて思っていた。 けれど文体に違和感はあった。いつものスーツ節とは若干異なっていた。整然としていて、結論が出ていてはいるものの、誰に向けたわけでもない。一方的で、正直どこかかなり不穏な文体だった。 弊社はいわゆるホワイト企業

    友人が開祖になるかもしれない話。|観光誘致株式会社
    hatest
    hatest 2025/10/24
    金をとる宗教なのか
  • 彼女と旅行に行ったとき、旅先で手近なATMでお金を下ろそうとしたら彼女に猛反対された…銀行への手数料と旅の時間に対する価値観の違い

    大西科学 @onisci 当時付き合っていた女性と旅行をしたとき、手持ちの現金が足りなくなって、駅前の手近な銀行のATMで下ろそうとしたら、猛反対された。少し歩けば提携する銀行ではなく、口座を持つ銀行そのものがあり、そこなら手数料なしで引き出せると。私は旅行のこの限られた時間を百円くらいの手数料のために削るのか、と納得いかなかった。価値観が合わないとはこういうことだと思うけど、その女性とはその後結婚して、こないだ銀婚式を迎えました。 2025-10-23 17:58:20 大西科学 @onisci その後このヒトは「手数料」というものが、とくに銀行に払うそれがどうしても納得いかないのだと知った。振り込み手数料はまだしも、自分が預けたお金を自分で引き出すのになぜ手数料を取られるのか、そこに納得していないのだった。私たちが多額の現金を持ち歩かず、どこでも引き出せるように銀行はシステムを整え現金

    彼女と旅行に行ったとき、旅先で手近なATMでお金を下ろそうとしたら彼女に猛反対された…銀行への手数料と旅の時間に対する価値観の違い
    hatest
    hatest 2025/10/24
    そこまで時間を気にする旅行って疲れない?
  • バスボムをもらったので使ってみたら紙吹雪がキラキラしててよかった、しかし溶けなかったので絶望して掃除した「中身が残るタイプは注意書きが欲しい」

    谷澤黒雨@うにょん…… @kyaremo9 このおじさん好みだな…………。 ちょくちょく出てきてほしい…………。 楽しそうな顔と絶望顔が二度おいしい…………。 x.com/WANKOnin/statu… 2025-10-23 21:16:38

    バスボムをもらったので使ってみたら紙吹雪がキラキラしててよかった、しかし溶けなかったので絶望して掃除した「中身が残るタイプは注意書きが欲しい」
    hatest
    hatest 2025/10/24
    そんなことより、そんなものが入ってる湯に浸かると、肌とかケツの穴とかにそのキラキラ付きそうで嫌だな。。。
  • ブログ記事を主婦に外注したらその中のイラストが無断掲載→24万円ほどの損害賠償請求に「知識やリテラシーもプロの料金のうち」

    くっつー@店舗専門の不動産屋社長 @kutsukake_tenpo 人生初の損害賠償請求受けたww 昔やってたブログにイラストの無断掲載があり、24万円ほどの請求を受けました。 3年前に掲載されたブログ記事で外注さんがそのイラストを使って制作されました。 正直その外注さんに言いたいところ。 ただ主婦さんだし、全てこれは私の管理不足と責任なので何も言いません。 無断掲載は良くないのもちろんのこと、外注さんが作った記事や内容などの管理も気をつけなくてはいけないなと反省。 交渉して半額で和解しましたが 痛すぎる勉強代 😭 2025-10-20 11:55:07

    ブログ記事を主婦に外注したらその中のイラストが無断掲載→24万円ほどの損害賠償請求に「知識やリテラシーもプロの料金のうち」
    hatest
    hatest 2025/10/24
    外注したのを碌にチェックせず世に公開するほうが、管理責任問われるだろ。丸投げしたのをそのまま使うなよ
  • 【速報】ちゃん付けはセクハラ、慰謝料支払いを命令

    職場でちゃん付けで名前を呼ばれたのはセクハラだとして、佐川急便に勤めていた女性が年上の元同僚の男性に慰謝料を求めた訴訟の判決で、東京地裁は23日、「限度を超えた違法なハラスメント」と認め、22万円を支払うよう命じた。

    【速報】ちゃん付けはセクハラ、慰謝料支払いを命令
    hatest
    hatest 2025/10/24
    イクラ「ちゃーん、ちゃーん」 タラオ「過剰なちゃん付けはセクハラですぅ~。ママに言うですよ」