Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! niconico] hiro_yのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

niconicoに関するhiro_yのブックマーク (110)

  • ◎ドワンゴのニコニコ動画、Fusion-io採用で電力消費を最小化 | 共同通信PRワイヤー

    ◎ドワンゴのニコニコ動画、Fusion-io採用で電力消費を最小化 AsiaNet 48621 【編註】クライアントからの要請により、提供された原稿をそのまま配信します。     共同通信JBNでは一切編集を行っておりません。 2012年3月8日 ドワンゴのニコニコ動画、Fusion-io採用で電力消費を最小化 ドワンゴ運営の人気動画コミュニティサイト、Fusion-io ioDriveで快適なユーザー体験、 サーバーを4分の1に集約し、データストレージ設置規模を削減 【ソルトレイクシティ、東京】次世代のストレージメモリープラットフォームのパイオニアである Fusion-io (社:米国ユタ州ソルトレイク市、最高経営責任者:デイビッド・フリン)は、日で最も人気の動画コミュニティサイト「ニコニコ動画」を運営する株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:小林宏、以下ドワンゴ)が

  • ニコニコ動画が曲がり角な件 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ニコニコ動画が曲がり角な件 先日、JCBホールを二日間借りて、ニコニコ大会議FINALというのをやりました。 発表内容を見るとわかるんですが、 ネットサービスとして、「こういったシステムを作りました。」とか、 「こういった改善をしました。」とかが無いんですよね。 ニコニコ大会議FINAL(凸)(凹) 新発表の内容まとめ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011306.html 映画やCM作りましたとか、原宿に社作りましたとか、お金を垂れ流すコンテンツの話ばかりだったりします。 んで、大会議に昔から出席していたitmediaの記者の岡田さんがこんなことを書いてました。 ニコ動、曲がり角なのかな。 ひろゆき氏があくまで第

    hiro_y
    hiro_y 2011/02/06
    「システムをきちんと使ってネット上のユーザーに満足してもらうというのを後回しにして、コンテンツやイベントに注力するのは、大きな方針転換だし、曲がり角だよなぁと思うわけです。」
  • 「今のオンラインゲームは気に入らない」――ドワンゴの川上氏と麻生氏が語るニコ動,そしてネットサービス

    「今のオンラインゲームは気に入らない」――ドワンゴの川上氏と麻生氏が語るニコ動,そしてネットサービス 編集部:TAITAI カメラマン:JUMPEITAINAKA 12→ 10月9日に発売された「ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語」は,“ちょっと不思議な会社”ドワンゴの社史を綴った書籍。ゲーム廃人達を集めて事業を立ち上げるなど,ドワンゴ初期のとてもユニークな物語が描かれている。著者は,ITジャーナリストとして知られる佐々木俊尚氏 ドワンゴという名前を聞いて,4Gamer読者の皆さんは何を連想するだろうか。世間一般的には「いろメロミックス」や「アニメロミックス」など,携帯電話向けサービスの運営元であり,近年では「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの親会社として,その名を思い浮かべる人が多いかもしれない。 しかしドワンゴは,古くからの読者なら知っているかもしれないが,元々はゲーム用のマッチ

    「今のオンラインゲームは気に入らない」――ドワンゴの川上氏と麻生氏が語るニコ動,そしてネットサービス
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/21
    「プレミアム会員というのは,ニコニコ動画の“コミュニティを整備するためのツール”として実装させたサービスだったんです。」
  • ニコニコ静画

    ニコニコ静画は、「イラスト」や「マンガ」を投稿したり、「電子書籍」を読んだりして楽しむことができるサイトです。 イラストみんなでイラストを投稿したり見たりするならこちら マンガニコニコ漫画(公式)や投稿マンガを読むならこちら 電子書籍名作話題作のコミックやラノベを読みたい方はこちら

    hiro_y
    hiro_y 2009/11/17
    お題に沿って画像を投稿。
  • そろそろドワンゴがニコニコ動画を支えきれなくなったときのための対策を考えておこうか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結局、損失計上を強いられたのか…。 ドワンゴ、ニコ動で特別損失11億円計上 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327946.html 技術的にも良くやっているほうだし、国産サービスでは非常に輝いているように見える事業ではあるけれども、サービスボリュームの縮小を伴うコストダウンや嫌儲派の切り離しといった自前で出来る(誰でも思いつく)黒字化案は早々に着手してしっかりやらんといかんということかな。 前に、ケツダンポトフの動画で喋ったけれども、西村博之のセンスというのは類稀で、とりわけ「持たない人」に価値あるものをスケーラブルに提供する才覚にあるわけで、基的に彼の仕事を助ける人は持ち出しになって赤字になってしまう部分はあるかな。それを規模大きくやって、夢は広がるけど金は入らないので、せっかく業がそれなりに堅調なのに退く

    そろそろドワンゴがニコニコ動画を支えきれなくなったときのための対策を考えておこうか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    「西村博之のセンスというのは類稀で、とりわけ『持たない人』に価値あるものをスケーラブルに提供する才覚にあるわけで、基本的に彼の仕事を助ける人は持ち出しになって赤字になってしまう部分はあるかな。」
  • ニコ動(9)は「原点回帰」 アイマス、ボカロ、東方を“隔離”

    ニワンゴは、「ニコニコ動画(ββ)」を約1年ぶりにメジャーバージョンアップし、「ニコニコ動画(9)」として10月29日午前9時半に公開する。 ユーザーインタフェースを改善するほか、THE IDOLM@STER(アイマス)、VOCALOID(ボカロ)、東方Projectの“御三家”コンテンツを別枠で扱うなどして隔離。御三家に興味がない人でも取っつきやすくするなど、“ニコ厨”でない一般のユーザーに使いやすいようにした。 「アイマス、東方、ボカロ」で1カテゴリーに 複雑になっていたユーザーインタフェースを改善。トップページにはこれまで、27ものカテゴリーを表示していたが、新版では6つの「カテゴリーグループ」のみを表示し、シンプルな構成にする。 カテゴリーグループは、「エンタ・音楽・スポーツ」「政治」「アニメ・ゲーム」「やってみた」「教養・生活」「アイマス、東方、ボカロ」。視聴ランキングもカテゴリ

    ニコ動(9)は「原点回帰」 アイマス、ボカロ、東方を“隔離”
    hiro_y
    hiro_y 2009/10/29
    「“御三家”に偏りがちなランキングの問題や、複雑化したインタフェースの改善といった以前からの課題に答えを出し、誰にでも使いやすいサービスという『原点に回帰した』」
  • “一般化”を目指すニコニコ動画の戦略 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。山田井ユウキです。 つい先日、ニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社であるドワンゴが、「ニコ動は売上は上がったけど色々あって相変わらず赤字です」という発表をしました。 これには、ユーザーからも「まだ赤字なのかよ!」という驚きの声がちらほらと上がっているようですが、そのニコニコ動画の運営サイドが最近、黒字化と同じぐらい力を入れている戦略があります。 それが、 ニコニコ動画を一般化すること。 これはどういうことかというと、「もっとニコニコ動画を一般人でも気軽に見られるコンテンツにしようぜ」ということであり、その背景には「とにかく最近のニコニコ動画は一般ウケしない動画ばかりである」という現状があるわけです。 一般ウケしない動画というのは、簡単に言うとオタク向け動画のこと。僕もそういうのを好きでよく見ているのであまり大きな声では言えないんですけど、確かにそう

    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    ニコニコ動画が一般ユーザーを獲得するための戦略。
  • ニコ動は売り上げ7割増、赤字も拡大 ドワンゴ上半期

    ドワンゴが5月12日発表した2008年10月~2009年3月期(上半期)の連結決算は、前年同期に赤字だった最終損益が黒字に転換した。「ニコニコ動画」を含むポータル事業は売り上げが拡大したものの、先行投資がかさんで赤字も増え、「いまだ収益への貢献には至っていない」としている。 上半期のポータル事業の売上高は前年同期比で68.9%増の13億5800万円に成長した一方、営業損益は8億8700万円の赤字となり、前年同期(5億9400万円の赤字)から赤字幅が拡大した。 ニコ動は昨年12月に「ββ」にバージョンアップし、主に公式コンテンツによる「ニコニコチャンネル」は3月末時点で131チャンネルがオープン。有料の「プレミアム会員」数は同時点で31万1000人になったほか、広告やEC収入、有料動画サービスが「着実に売り上げに貢献し始めている」。だが会員数増加に伴う設備投資、回線費用、サービス開発費用など

    ニコ動は売り上げ7割増、赤字も拡大 ドワンゴ上半期
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/13
    ニコニコ動画。売り上げは拡大、が先行投資が大きいため赤字幅も拡大。
  • ニコニコ動画iPhoneアプリが公開、動画視聴やコメント書き込みが可能に

    iPhone 3GやiPod touchからニコニコ動画を視聴できるアプリが4月27日、公開される。アップルのアプリ販売サイト「App Store」から無料でダウンロード可能だ。ただし、提供されるのは日のみとなる。 無線LANと第3世代携帯電話(3G)の両方に対応する。ただし、3Gの場合は回線速度などの問題により、スムーズに動画が再生されない場合があるため、無線LANの利用を推奨している。 機能については、ニコニコ動画内の動画検索、再生、コメントの書き込みといった基機能が利用可能だ。また、ランキングやマイリストも利用できる。番組を生放送する「ニコニコ生放送」や、ニコニコ動画内でその瞬間に起きていることなどを紹介するコーナー「ニコニコ広場」などは利用できない。アフィリエイト広告の「ニコニコ市場」も掲載されていないが、これについては「動画紹介の下に今後表示させる可能性はある」と、アプリ開発

    ニコニコ動画iPhoneアプリが公開、動画視聴やコメント書き込みが可能に
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/27
    ニコニコ動画のiPhoneアプリが登場。無線LAN環境を推奨。
  • ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Twitter mongrelP: @tasukuchan グニャラくーん、ニコ百の鯖がEeePCという話が持ち上がってますがただの監視用ですよね(しんぱいそうなめでみている) http://twitter.com/mongrelP/status/1524183917 ニコニコ大百科のアーキテクチャについてメモしておきます。 当は、このネタでRuby Kaigiに申し込もうと思ったけど、すっかり忘れていたのでエントリを起こしておきます。Rubyあんま関係なかったし。 全てのリクエストを受付、セッション情報も保持するEeePC 次世代サーバプラットフォーム EeePC ニコニコ大百科宛ての全てのリクエストは、全てEeePCに送られます。 実物の写真を載せておきます。 EeePCは2台稼動しており、1台はホットスタンバイです。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォーム

    ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/17
    ニコニコ大百科。「EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォームです」「ほとんどのコンテンツが静的になるように注意深く設計してあります」 「データベースにリクエストが届いた時点で負け」
  • ニコニコラム‐ニコニコ動画重いぞ重いぞ問題の原因と今後につきまして

    ニコニコ動画重いぞ重いぞ問題の原因と今後につきまして そぉい!! らったったー♪ らったったー♪ やりました!極秘情報をゲッツしました!ソースは運営の偉い人。 こほん。 いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。ユーザーの皆様にはニコニコしていただきたいというのに、ニコニコ動画が重く、非常にご不便をおかけしております。というか、私自身不便でございます。また、ユーザー生放送の枠も依然として足りない状況が続いており、枠取りクリックで指筋肉痛を強いる結果となってしまい、申しわけございません。 ユーザー生放送は、昨日240枠に増枠したばかりですが、これでも全然足りない状況なのです。だってさ、ピーク時には600名以上の人(!)が枠取りしてるんだぜ?(←さっき聞いた) 優先枠500ポイントは(ぐらは)正直強気すぎだろと思ったのですが、そんなこともなかた。 また、検索が重かったり、動画再

    hiro_y
    hiro_y 2009/04/11
    「理由は、『データセンターにサーバーを置くスペースがないから』だってさ。つまりニコニコ動画の重い原因は土地問題wwwww」
  • ニコニコ動画、有料動画の販売を開始--1本100円から

    ニワンゴは4月1日、運営する「ニコニコ動画」において、動画の有料販売を開始した。1100円からで、独自のポイントシステム「ニコニコポイント」を使って決済する。 ニコニコポイントはニコニコ動画などのサービスで利用できるポイントで、1ポイント1円で500ポイントから購入可能だ。 円谷プロが運営しているニコニコ動画内のチャンネル「ニコニコ特撮 Powered by 円谷プロ」や、山晋也さんの「山晋也のランク10国」などのチャンネルで動画が販売されている。いずれの動画も視聴期限があり、複数の動画が見られる有料動画パックも用意している。 このほか、4月2日にはユーザーが番組を生放送できる「ユーザー生放送」において、ニコニコポイントを使う有料機能を追加した。1つは番組の放送者が事前に放送枠を予約できる「予約機能」で、1枠30分の放送枠を500ポイントで予約できる。もう1つは放送者が自分の番組の放

    ニコニコ動画、有料動画の販売を開始--1本100円から
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/06
    ニコニコ動画が有料動画のダウンロード販売を開始。
  • ニコニコ動画開発記

    この記事は,日経ソフトウエア2008年3月号から掲載した「ニコニコ動画開発記」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 2007年12月12日,筆者がその開発と運用に携わったサイト「ニコニコ動画」が,サービス・インからめでたく1周年を迎えました。サービスを始めた1年前から400万人を超えるユーザーを集めるサイトに成長した今日まで,筆者は波乱の連続といえる経験をしてきました。 連載「ニコニコ動画開発記」では,ニコニコ動画開発者の一人である筆者が,サイトと筆者の軌跡を振り返ります。ニコニコ動画のユーザーの皆さんもそうでない方も,あるエンジニアの奮闘記としてお楽しみいただければ幸いです。 ニコニコ動画開発記(上) いつもだれかがそこにいる ニコニコ動画開発記(中) 激闘!フェニックス・プロジェクト ニコニコ動画開発記(下) すごい勢いで進化

    ニコニコ動画開発記
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/30
    ニコニコ動画開発記、日経ソフトウェアに連載されていたもの。
  • ニコニコ動画版InternetExplorer8

    1.お気に入り お気に入りに『ニコニコ動画』と、関連サイトが追加されているよ! 2.リンクバー リンクバーにも『ニコニコ動画』と、関連サイトが追加されてるよ! 3.Webスライス 生放送の最新情報が、ワンクリックでプレビューが可能。 通常の生放送の予定だけでなく、現在放送中のユーザー 生放送へも簡単にアクセス! 見たい生放送を発見したら、視聴ボタンをクリックしよう! 4.アクセラレータ Webサイトを見ていて気になるキーワードを発見したら、 キーワードをマウスで選択してニコニコ動画で検索をしてみよう! タグ検索のアクセラレータは、ニコニコ動画版の Internet Explorer 8だけの特典! 5.RSSフィード ニコニコ動画の最新情報は、RSSフィードでも取得できるよ! ランキング・お知らせ・コラムなどの最新情報をいち早くゲットして、

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/30
    ニコニコ動画版のIE8。
  • 音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット

    動画投稿サイトなどで人気の楽曲を集めた初音ミク関連のCDアルバムをメジャーレーベルが相次いで発売。そのチャートアクションが注目されていたが、supercell feat.初音ミクが3月4日に発売した『supercell』(ソニーミュージック)はオリコンチャートで初登場4位を記録。同日発売の中島美嘉『NO MORE RULES.』(5位)を抑えての4位と、大健闘を見せた。これはネット時代の音楽的状況を語る上で、見逃せない出来事の一つだろう。 「場」を創出した象徴としての歌手 supercell feat.初音ミク『supercell』(ソニーミュージック) 楽曲制作者ryo氏を中心とするプロジェクト「supercell」が初音ミクを使って制作した楽曲を集めたアルバム。ベースとなっているのは、2008年夏に自主制作盤でリリースしたCD/DVD。今回は自主制作盤の楽曲を全曲リミックス、リマスター

    音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/15
    「このリリースで注目すべき点は、彼らがJASRAC登録を回避したことだった。」こちらも: http://www.gnarbs.com/?p=638
  • ニコニ広告

    ニコニコポイントを使って動画を宣伝! ニコニ広告累計 総合 人気動画 ベスト5 1位 07/08/03 20:01 投稿 中国からのありがたい贈り物part2 宣伝ポイント:500 2位 09/01/17 00:05 投稿 【A列車で行こう】ニコニコ鉄道株式会社 紹介【高橋メソッド】 宣伝ポイント:400 3位 07/09/20 01:22 投稿 【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 宣伝ポイント:300 3位 07/03/06 00:33 投稿 新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師 宣伝ポイント:300 5位 08/01/23 23:17 投稿 グラン・ガーディアン・トーキョー 宣伝ポイント:200 もっと見る

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/10
    ニコニコポイントで動画の宣伝ができる。
  • エコノミーモード時間拡大のお知らせ‐ニコニコニュース

    エコノミーモード時間拡大のお知らせ 2009年02月26日 ニコニコユーザーの皆さんへお知らせです。 回線混雑時、一般会員の方を対象に行っているエコノミーモード(低画質モード)への切り替えの開始時間を、日より18時に変更させていただきました。 従来、19時頃より切り替えを行っていましたが、既に19時の時点で負荷が高くなっていた為の措置です。 また、休日に関しては、早朝を除き終日負荷が高い状況が続いていた為、お昼12時にエコノミーモードへの切り替えを実施させていただきます。 これと同時に、「エコノミーモードで再生している事に気付きにくい」というご指摘が以前からあった為、動画の再生前画面に、エコノミーモードで再生する旨の表示を入れました。 これまで、多くのアクセスに対応する為、エコノミーモードを導入しつつも、設備の増強とチューニングを行ってまいりましたが、それらの対策を上回るアクセスをいただ

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/01
    ニコニコ動画、エコノミーモードの適用時間拡大のお知らせ。
  • なぜ赤字なのか? 夏野マジックは起きるのか? 決算書から分析するニコニコ動画の実態とこれから

    (単位:百万円) ここで、再度決算資料に目を戻してみたいと思う。上記は、ドワンゴ社の売上原価(売上をあげるためにかかったコスト及び販売プロダクトの製造のためにかかった製造コスト)の一覧表であるが、製造費用の欄にある「通信費」と「著作権等使用料」の項目に注目していただきたい。 通信費を見てみると、前期が5億2,400万円だったのに対して、今期は14億8,200万円と飛躍的にその額が増している。比率でみると、約2.8倍のコスト増である。一方の「著作権等使用料」はというと、前期が27億8,200万円なのに対して今期累計は42億6,400万円となっており、約1.5倍のコスト増となっている。「通信費」の増率については目を見張るばかりであるが、なぜこのような数値結果となってしまったのだろうか。 通信費 「通信費」においては、言うまでもなく『ニコニコ動画』のユーザー増による回線利用負担の拡大である。ニコ

    なぜ赤字なのか? 夏野マジックは起きるのか? 決算書から分析するニコニコ動画の実態とこれから
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/25
    ニコニコ動画の収益装置。
  • 知らない人にも「ニコ動はすごい」と思わせたい--夏野氏が語る「iモード化」の真意

    動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」が12月12日にバージョンアップし、「ニコニコ動画(ββ)」(ダブルベータ)となった。著作権問題で一時は対立関係にあるともみられたテレビ局やゲーム会社、レコード会社など多くの著作権者がニコニコ動画に動画を提供し、「ニコニコチャンネル」という公式チャンネルを開設している。また、ユーザーが生放送できる仕組みなど、新たな機能も用意した。 今回のバージョンアップについて、ドワンゴ顧問の夏野剛氏は「iモードのようにする」と宣言している。それは一体どのような意味なのか。今回のバージョンアップを通じて、ニコニコ動画はどう変わっていくのか。夏野氏に聞いた。 公式コンテンツ自体が品質保証になる ――ニコニコ動画(ββ)では、いろいろな新機能が追加されています。今回、最も力を入れたのはどれですか。 一番というのはないんですけれども、1つはニコニコチャンネルのような

    知らない人にも「ニコ動はすごい」と思わせたい--夏野氏が語る「iモード化」の真意
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/20
    「わからない人がニコニコ動画のトップページを見ると『何だかわからない』というのが大方の印象だった。それをもう少しわかりやすくしましょうということ」
  • ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」

    「見通しは明るいと、僕らは思ってるんですけどねぇ」――「ニコニコ動画」が1000万ユーザーを突破し、人気は健在だ。 その一方で運営は赤字続きで、月間1億円の赤字が出ているという。世界同時不況はネット業界も例外ではなく、ニコ動を取り巻く環境は厳しいはずだが、ニワンゴの取締役の西村博之(ひろゆき)氏は冒頭のように強気だ。 12月12日にスタートする新版「ββ」(ダブルベータ)では、パートナーのコンテンツ企業を121社に増やしたほか、コストをかけて新機能を大量に詰め込み、「だれも欲しいと言っていないサービス」まで投入した。ββの発表会「ニコニコ大会議2008冬」には前回の4割増しという7000万円もの予算を投入している。 パートナー企業強化やββの新機能の狙いは何か、赤字続きの運営の見通しは、ニコ動は何を目指すのか――ひろゆき氏に聞いてみた。 ――赤字なのに大丈夫ですか? 「ニコニコ大会議」もま

    ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/12
    「ぱっと見て『これをクリックしたら面白そうな動画が出るんだ』というぐらいの分かりやすさを目指したくて」「多分ヤフーを使う人が来るサービスに変えていかないといけなくて」