Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 政治] kappaseijinのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

政治に関するkappaseijinのブックマーク (4)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    テレビ離れが進む中、地方局はどうやって生き残るのか 「地域で他のメディアなどと組む」が鹿児島・南日放送相談役の中村耕治さんの答えだ【放送100年⑬】 神奈川の人造湖を造った朝鮮人、中国人。碑が傷つけられても地域ぐるみで語り継ぐ 観光地になった相模ダム【戦後80年連載・向き合う負の歴史(5)】

    47NEWS(よんななニュース)
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/29
    記事が圧縮されすぎてよくわからないけど事業仕分けは違法だったと思う。立法が行政へ口を出す権利はないから。
  • 小選挙区をやめてどうするの?

    津田大介さんがインターネット国民投票サービスをつくりました。 ゼゼヒヒ – インターネット国民投票 いいですねー。みんなの考え方が可視化されることで、話題に興味を持つ人が増える。ソーシャルメディア時代を象徴するようなサービス。 蛇足ですが、一方で、国民の総意を示す「国民投票」として見ると有意ではないですよね。 例えば先日の総選挙前、Twitter界隈では、周囲に自民党支持者が見当たらないので、マスコミの「自民大勝」報道に疑問を呈していた方がちらほらいました。 それは当然で、Twitterをやっている層は多く見積もって全国民の1/5程度。有効投票の半数を占めるシニア世代のほとんどはTwitterなんかやっていません。 現時点では「ネット界隈がこんなことを言っている」以上の意味はないわけです。 僕もみなさんの意見を見ていて、一言発言したくなりました(まさにこれこそが津田さんの狙いだと思うんです

    小選挙区をやめてどうするの?
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/21
    国会は国を考える場所。小選挙区でそれは無理。地方のことを考えたいなら地方選挙でやるべき。
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/13
    党首と直接話せる!
  • 北朝鮮看板アナウンサー、リ・チュンヒさんの生存を確認

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国営の朝鮮中央テレビは19日正午、緊急の特別放送を行った。放送では同局の看板アナウンサー、リ・チュンヒさん(68)が約60日ぶりに登場。いつものように力の入った口調でニュースを読み上げ、健在ぶりをアピールした。 朝鮮中央テレビは同日午前、正午からの特別放送を予告。10月19日以来2ヶ月に渡りテレビの前に登場しなかったリさんの動静について重大発表があるのではないかとの観測が高まった。 日政府はこの予告放送を受け、野田佳彦首相や一川防衛大臣が急きょ官邸に入り、不測の事態に備えた。また藤村修官房長官は「現在米韓と連絡を密に取りながら、適切な対応を取れるよう万全の体制を整えている」と述べた。 正午から始まった特別放送では、黒い衣装に身を包んだリさんが登場。長期不在を感じさせない、いつもの力強い口調で堂々とニュースを読み上げて健在ぶりをアピールし、重病説や粛清説を払

    北朝鮮看板アナウンサー、リ・チュンヒさんの生存を確認
  • 1