法務省が左のポスターを血税で作ったそうですが、本来ならば右側のように作るべきですよ。日本人は義務教育や両親から十分教育をされており、世界でも最も差別をしない民族なんです。民族排斥ではなく、大勢の日本国民が不満に対し自由に啓発してるだけ pic.twitter.com/hyBDRr2FFW
18 歳くらいの皆さんに言っておきたいことがあります。 あなたがたの産まれるすこし前にエヴァンゲリオンというアニメのテレビシリーズが放映されました。 リメイクなどもあるので知っている人も多いでしょう。 さて、このアニメではパイロットがエヴァンゲリオンに搭乗するときは、まずエントリープラグに入ってからそれをエヴァンゲリオンに挿入するという手順がとられます。 視聴者の中にはこのシーケンスを模して、セックスのときに「エントリープラグ挿入 (`・ω・´)」とか言ってた人が少なからずいるんです。 もしあなたの父がアニオタだったなら、あなたはそうやって作られたのかもしれないということ、ただそれだけを覚えておいてください。
こんばんは、@takashicompanyこと、タックルです。 普段はUnityでゲーム作ってます。 この記事は、tech.kayac.com Advent Calendar 2014 23日目となります。 がんばります。 → ふと思い立って、弊社の象徴・マスコットキャラクターであるコンチを勝手に3Dドット絵にしたので、3Dドット絵を作るときのフローを紹介したいと思います。 ちなみに、出来合いのものはGitHubに一式あがっているので、もし欲しい方いたらどうぞ。 今回紹介する3Dドット絵作成フローはUnityのMecanimで人間のアニメーションそのまま適用できるようにしました。 下絵を描く まずは、3Dモデルを制作する際の下絵から描いていきます。 下絵を描くツールは、特に指定はありません。なんでも良いです。 陰影や枠線などはつけず、全体象を捉えられるくらいでOKです。 できたら.png形
最近Twitter眺めたりブログ読んだりしていると、 「伝えたいことがある時は汚い言葉は使わない方がいいんじゃないかなぁ」と感じることが多いです。 自分もブログを書くようになったので、自戒を込めて考えをまとめておこうと思います。 汚い言葉のエネルギーすごい 汚い言葉や過激な言葉の与える印象ってすごく強いです。 政治の話題だと特にありがちなんですが、例えば「老害は引退しろ」とか「馬鹿な政治家に任せてられない」とかよく目にするんですけど、すごく目立ちますよね。主張や印象がどうかは置いといて、とりあえず目立つ。 そう考えると、汚い言葉のエネルギーはやはりすごいなぁと思うわけです。 汚い言葉を使うと伝えたいことがブレる エネルギーはすごいんですけど、どうも主張が伝わってこないなぁと感じてしまうことが多いです。主張したいことに意識を向けてみるとそんなに悪いことは言っていないのに、言葉の汚さの方に気が
この春、横浜に新しいタイプの飲食店が登場した。 横浜市営地下鉄「センター北駅」から徒歩2分、ノースポートモール5階に入る『今日はしゃぶしゃぶ!!』。肉の素材とタレにこだわる本格しゃぶしゃぶと、旬の素材を取り揃えたメニュー豊富なビュッフェを楽しめる食べ放題のレストランだ。 『今日はしゃぶしゃぶ』の店内風景はこちら ■ 追加1分ごとに料金発生 特筆すべきは、その料金体系。ビュッフェのみだと平日20分500円で、追加1分ごとに25円(休日は30分750円〜)、豚しゃぶ付きで平日60分1500円、追加1分ごとに25円など(いずれも税別)。時間タイプの料金設定は利用者にとってメリットが大きい。 良質な肉の美味しさが堪能できるしゃぶしゃぶはタレにもこだわる。本格派の味わいを持つ、さわやかなすだち果汁の酸味とコクのあるこだわりの「本格ぽん酢」と、深いコクと甘みを出す為に、高品質の胡麻をたっぷりと使
ハウルをリスペクトしつつ自由に生きるのに要るだけのTwitterアカウントを持つパンダです。現存する最古アカウントの登録日を何気なく確認したら「2010年5月」となっていました。 5年もぶつぶつ呟いていたのか…!!! あくまで現存なので、たぶんもっと長いと思います。かまってちゃんにはとてもよいツールですよね。 【追記】5年使ってるのはこのブログと連動しているアカウントではありません。 先日、フォロー・フォロバの話をTwitterでしたら反応ちょっと多めに頂いたので、やっぱみんな気にしてるのだな~と思ってちょっと記事にしてみたくなりました。 フォロー・フォロバされやすいTwitterアカウントのための8個の対策 ▼もくじ ブログのアクセスアップにも有効!Twitterに力を入れよう SEOより簡単!手軽にアクセスアップ 基本中の基本、プロフィール部分は埋めよう プロフィールはボケるな!ひねる
※ブコメで指摘されてわかったのですが、タイトルの「せ」がひらがなでした。気が付きませんでした… 自戒を込めてそのままにしておきます… E3 2015にブース出展をしないセガ。 世界最大のゲームショーであるElectronic Entertainment Expo(以下E3)、その2015年のブース出展をセガが見送った。 詳しくは下記の記事に書いてあるのだが、例によってGoogle先生によるハナモゲラ翻訳を敢行してみよう。 <a href="http://www.gameinformer.com/b/news/archive/2015/05/04/sega-will-not-have-its-own-booth-at-e3-2015.aspx" data-mce-href="http://www.gameinformer.com/b/news/archive/2015/05/04/sega-
■部活動の最盛期5月といえば部活動の最盛期。「こどもの日」だろうが、大型「連休」だろうが、生徒は朝早くから出かけていく。 そしてとくにこの連休中は、「予選会」に参加したという生徒も多いことだろう。 この「予選会」、その最終地点は言うまでもなく「全国大会」である。中学生であれば全国中学校体育大会(全中)、高校であれば全国高等学校総合体育大会(インターハイ)という全国規模の大会が、夏休みの期間中に開催される(一部例外の競技あり)。ちょうどこの時期は、その一歩手前の都道府県大会出場に向けて、地区予選会が開催されている場合が多いのではないだろうか。 ■あって当たり前の全国大会この地区予選に始まって都道府県大会を経て全国大会に至るまでの流れは、私たちにとって、疑いようのない当たり前の流れである。自分は1回戦で負けたとしても、その予選会の先に全国大会があることくらいは知っている。 ところが、じつはこの
Tシャツ「私は時給15円で16時間働く少女によって作られてます それでもあなたは買いますか?」 1 名前: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:08:43.72 ID:NqVXeb630.net この動画は4月24日のファッション・レボリューション・デーにベルリンで実際に行われた実験です。「Tシャツ たったの2ユーロ!」と書かれた、エメラルドグリーンの自動販売機が街の広場に設置され、あまりの安さに興味を持った人たちがお金を入れると……。 意気揚々と買い物しようとしていた人たちの前に、「このTシャツがどう作られたか知ったとしても、あなたは買いますか?」というメッセージが。続いて1時間たった15円で1日16時間も働く女性、そして縫製工場で休みなく働く少女たちなど、ショッキングな事実が次々と映し出されます。 びっくりして言葉を失う若い女性たち。彼女
否。それが意味するのは容姿至上主義に対する敗北。 「俺物語」に対する違和感 http://anond.hatelabo.jp/20150411133326 美男美女達の上から目線を感じる。 「貴方は心美しいから、特別に名誉白人ならぬ名誉イケメンとして恋愛クラスタに迎え入れてあげますよ」みたいな。 「違うって、主人公は何でも出来るし正確もめっちゃ良い奴なんだって」って? 容姿以外は超人的な能力の持ち主にしないと、ブサイクはフィクション上ですら美少女と付き合う説得力を持たせられないのか。 益々絶望が加速されるだけだ。 じゃあどうすれば? 元増田はヒロインを不細工にと提案しているが 元増田の想像通り「お似合いの不細工カップルwww」とか言って馬鹿にされるのがオチだろう。 トラバやブコメには設定やストーリーの詳細を語ったものもあるが、そうではなく物語の大枠としての構造に 元増田は違和感を感じたので
★予備校のCMポスターって、いずれも女性(というか少女)が採用されてる。 つまり、予備校志望者の大半が「男子」だから、「男子が好みそうな少女」をポスター起用してるのか? (女子の予備校生の存在無視してるよね?) 高校受験が主力な早稲田アカデミーは、キャラクターに高校生程度の美少女を採用し、男子高校受験生のニーズ満たしてる。 ★謎なのは中学受験が主力な四谷大塚が、小学生少女を採用してる件。 高校受験以上は塾選びは「本人が決める」が、中学受験は「親が塾を選ぶ」。 となるとつまり、小学生の親世代、つまりパパ世代の「ロリコン心」を刺激しようという四谷大塚戦略か? 塾を決めるのはパパじゃなくママな気もするが ★というか、普通のテレビCM見てても、家族連れか登場する場合、「2対1の割合」で女の子の登場回数のほうが男の子の登場回数より多い。 4人家族の設定なら「女の子1人男の子1人」の設定が多いが、3人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く