柴崎春 @honkider32 誰か車詳しい人教えて😂 どうしてディーラーでこのビスケットがよく出てくるのか😂 SUBARUでもマツダでもBMWでも、このBiscoffってビスケットだった😂 そんなにメジャーなお菓子でもないのに、なぜそんなにディーラーで選ばれてるんだ😂 #SUBARU #マツダ #BMW pic.x.com/PkaSNFBAwB 2025-10-25 20:07:11
セキュリティガイドライン、フレームワーク集 業界や技術等の軸で存在感のあるガイドラインやフレームワークを学習することは非常に有益です。 本記事は、普段は参照しないようなものから幅広い知見を得ることでセキュリティ業界全体を盛り上げたい。という思いで作成しています。そのため、国内外から多く参照され、かつ無料で閲覧できるものを中心に掲載しております。 この記事が新たな”セキュリティの世界”を知るきっかけになると幸いです。 分類などに特定のこだわりはありません!ぜひお役立てください! ※2024年版はこちら。 組織、業界別ガイドライン集 サイバーセキュリティマネジメント ※企業又は組織におけるサイバーセキュリティの確保に組織的・体系的に取り組むこと 名称 概要 発行元
AIを活用したアニメ制作技術を手がける中国発スタートアップ「優時映画(YOOUSI)」はこのほど、エンジェルラウンドで雲啓資本(Yunqi Partners)とBAce Capitalから数千万元(数億円)を調達した。資金は主にコア技術の高度化、チーム拡充、海外市場での事業展開に用いられる。 YOOUSIは、従来のアニメ制作モデルを根本から覆すような独自手法を打ち出した。自社開発のAIツールを利用して、原作漫画を1話あたり1~3分のアニメに変換するというもので、日本の業界で平均1~2年かかっていたアニメ制作期間をわずか1~2カ月に短縮し、コンテンツの生産効率を劇的に高めた。 YOOUSIは2017年からオリジナル漫画の制作を開始し、自社保有IP(知的財産)および外部IPを蓄積してきた。18年にはAIツールの開発に着手し、2023年には実用段階に到達。これまでに公開したAIアニメは約100作
日頃より gooサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび「gooポータル」(https://www.goo.ne.jp/)は、2025年11月25日13:00をもちまして、提供を終了させていただくこととなりました。 突然のお知らせとなりますことを深くお詫びいたします。 1997年より長きに渡りご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます。 ─────────────── ■gooポータル サービス終了日時 2025年11月25日(火)13:00 ─────────────── gooポータルからgooメール、gooID(goo決済含む)へアクセスいただいておりましたお客様につきましては、終了後は以下から直接アクセスしてください。 ・gooメールについてはこちらから https://mail.goo.ne.jp/index.html ・gooID(goo決済含む)のお
小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動です。「日露関係は厳しい状況にありますが、日本政府の方針は、領土問題を解決し、平和条約を締結することです。」(本日の高市総理の所信表明) 私はこのフレーズを聴いた瞬間、「北方四島の(領土問題)」という言葉が抜けている!安倍政権の売国外交に戻るつもりか!と発言しました。 この「北方四島の」という文言は、安倍政権の二島返還方針で切られていたのを、私が岸田総理に抜き打ちの予算委質疑を行い、取り戻した言葉でした。 それを、高市総理は再度切り捨てる外交をしようとしたのです。 おそらく、参院本会議場でこの一言によって北方領土の外交方針が変わっていることに気付いた国会議員は殆どいなかったと思います。 私のヤジはそのことを議場の全議員に伝えるために行ったのです。 ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動でもある
今年度クマに襲われて死亡した人が7人となり、過去最多を更新した。ノンフィクション作家の中山茂大さんは「約80年分の北海道の地元紙を通読し、人喰い熊出没の兆候を分析した。その結果、平成令和期のクマは、それまでとはまったく異なる傾向を見せ始めていることがわかった」という――。 「クマ犠牲者」が過去最多を更新 今年もクマによる被害が相次いでいる。 10月4日付の「読売新聞」によれば、全国のクマによる死者数は「過去最悪だった2023年度の6人を上回る7人になった」という。環境省によると、けが人を含めた人身被害の件数は108人に上った(4~9月)。 特に本州ではツキノワグマによる死亡事故が多発し、岩手県北上市では、7月4日、屋内に侵入したクマが81歳の老婆を殺害し、10月7日には同じ北上市で、キノコ狩りに出かけた男性が襲われ、遺体がバラバラになるほど食い荒らされるというショッキングな事件が起きた。さ
おれんじ🍊🔰 @hermes_orangee 最近クッキー缶にハマっておりましてゆる募🙏 みなさんが1番美味しいと思うクッキー缶はどこのものですか? 今のところ私の1位はヴァンサンゲルレ、2位が銀の森です🍪 pic.x.com/2PXtiLkvGy 2025-10-22 13:15:27 リンク VINCENT GUERLAIS BISCUITS(ヴァンサン ゲルレ) VINCENT GUERLAIS BISCUITS(ヴァンサン ゲルレ) 日本初上陸!フランス最高峰のショコラティエによる「ナントスタイル」のビスキュイ専門店「VINCENT GUERLAIS BISCUITS」 4 users 8 リンク ginnomori.jp 銀の森公式オンラインショップ 銀の森公式オンラインショップです。人気のクッキー缶(プティボワ)をはじめ、出汁や冷凍ピザ、パスタソース、ケーキなどを販売し
アフガン航空相模 ゲーミングE計画通販中 @AviationSagami 俺も普通に予告編を見せられるのはいいと思う(知らないジャンルの映画はもちろん好きなジャンルの新作の予告編を見られると嬉しいので)けど、だからこそ携帯会社のお得なプランの広告とかが許せないな… 2025-10-21 18:03:23 どらすと @dorasuto_ 映画館での上映前のCM、確かにしょうもない携帯電話のお得なプランの広告だったら絶対に許せないけど地元密着型の、テレビの地方局にすらCM打ってないようなマジで見たことないローカルCMが流れてきたりすると、なかなか悪くないなと思ってしまう(市内2、3店舗くらいの規模感のお肉屋さんのCMとか) 2025-10-21 18:17:18
高市早苗首相は大相撲の土俵上で優勝力士に内閣総理大臣杯を授与できるのか-。初の女性首相誕生で「女人禁制」とされている国技の伝統が改めて注目されそうだ。 関係者以外上がれぬ大正期日本相撲協会の前身となる組織が誕生したのが大正14年。女人禁制の歴史に詳しい慶応大の鈴木正崇名誉教授(文化人類学)によると、当時は性別を問わず力士や行司ら関係者以外は土俵に上がれなかったという。 政治家が土俵に上がることが増えたのは、昭和43年の総理大臣杯創設からだ。鈴木氏は「当時は女性首相の誕生など想定すらされていなかっただろう」と指摘する。 森山官房長官の断念、救命措置…社会で女性活躍が進むにつれ、女性初の官房長官となった森山真弓氏が平成2年、総理大臣杯の授与を断念するなど土俵を巡る問題が浮き彫りになった。30年の京都府での巡業で、あいさつ中に倒れた男性市長の救命措置で土俵に上がった女性が下りるように求められたこ
ノーベル賞のパロディとして1991年から続く「人々を笑わせ考えさせた研究」ことイグノーベル賞を受賞した「多くの哺乳類が肛門呼吸できること」についての研究が、ひっそりと実用化に近づいていることが明らかになりました。 Safety and tolerability of intrarectal perfluorodecalin for enteral ventilation in a first-in-human trial: Med https://www.cell.com/med/abstract/S2666-6340(25)00314-9 IgNobel 'Butt Breathing' idea from 2024 moves closer to real treatment https://medicalxpress.com/news/2025-10-ignobel-butt-ide
くまを @kumawo321 これは実はすごく理にかなった対抗方法で、故意に逸脱行動を取る人間はなぜか、相手が自分以上の逸脱行動に出ないと思っている。 ワイも学生時代、優先席に座っていた女を怒鳴っていたジジイに顔を近づけて「ちんぽ!」と叫んだところ、「人前でそういうことを言うものではない」と諭されたことがある x.com/yyooos/status/… 2025-10-19 13:46:21 はっしー(´・ω・`)🦥 @yyooos ぶつかりおじさん。女性だけじゃなく、俺みたいなガタイの小さい男にもぶつかってくる。俺は暇だし家までついて行こうと思い、新宿から高円寺まで無言で顔見ながらついていった。駅を出て5分くらい歩いたところで向こうから半泣きで謝罪してきたことがある。勝利✌️ 2025-10-18 17:47:47 くまを @kumawo321 すみません。ポストに一部誤りがありました
おもちゃや家電を改造して競技する番組『魔改造の夜』NHKで放送される『魔改造の夜』を教えてくれたのは妻だった。「これ面白いのよ」と指差すテレビ画面では、何かごちゃごちゃした醜い機械がおかしな動きをしている。なんだこれは?「こないだはパンダちゃんが大玉転がししてたの」と説明するのだが、何を言っているのかわからなかった。 25m走を競うために「魔改造」された脚立:筆者撮影月に一回あるかないかの放送に偶然接するうち、私にも面白さがわかってきた。企業や大学の開発チームが、おもちゃや家電を「魔改造」して走らせたり跳ばせたりして競い合うのだ。 バカバカしい課題に著名企業(社名はM菱電機など見え見えの伏字で示されるのだが)が真剣に取り組み、勝ったら抱き合って泣き、負けても肩を組んで泣く。バカだなあと見ているこっちも気づくと泣いている。最初にチームを紹介される時、社名のアルファベットを大真面目にザッザッと
山本千鶴🍊🍎 @yamashimomemumi もうすぐ6歳息子の「ママ描いて!!!」が新境地に来たwww クレヨンの色、色の位置はは全部息子の指定で、赤→紫→黄色…と言われるがままに色をのせてったら最後に急にニンジンの色になったからびびった🫨途中経過も撮ればよかった! pic.x.com/BdlZARZNsu 2025-10-19 20:04:26 山本千鶴🍊🍎 @yamashimomemumi 「確か〇〇なんだよねー」とか言うから、どこかに色の合わせ方がのってたの?と尋ねたら「なんか頭の中にあるんだよねー!とのこと。急にすげー! 天才か?!天才だね!!と褒めまくってたら「色は練習してたからね!まだ形は苦手なんだよねー!だからママに描いて欲しい!」とのこと。自己認識🙆 2025-10-19 20:04:27 山本千鶴🍊🍎 @yamashimomemumi 息子はお絵描き=
TOY @pseudo_toy 渋谷、蔵前、武蔵小杉、新秋津あたりは割とみんな意見が一致している感じ。一度使ったことがある人間にはよく分かる。 ところで有楽町線半蔵門と丸ノ内線・銀座線赤坂見附の乗り換えも近いけどけっこう大変。あと大手町、ここは未だに乗り換えルートがよくわからない x.com/toike_shimamur… 2025-10-20 10:03:17 ゆう@空港 @u3_airport @toike_shimamura ・渋谷 混みすぎな上にそれぞれが結構遠い ・蔵前 遠すぎ、無駄なアップダウン ・大手町 各路線が地味に離れてて複雑 ・寄居 乗り換え先の電車が来ない 2025-10-20 07:31:01 heefoomee @heefoomee2 @toike_shimamura 使いたくないというか、極力避けるべき乗換駅(全て利便性が理由) 蔵前 東京(京葉線) 秋津・新秋
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く