古代、稲の結実時期(夏~秋)に雷が多いことから「稲穂は雷に感光することで実る」と信じられていた。 そこで、雷を稲と関連付けて "稲のつま" と解し、「稲妻」と呼ぶようになったといわれている。なお、当時の日本では配偶者の事は男女をどちらも「つま」と呼んでいた。
実際に、雷が落ちた水田では、稲がよく育つことが証明されている。空気中の窒素が雷のエネルギーによって反応し、化合物となって水に溶けるようになることで、人為的に窒素肥料を撒いたのと同じ効果が生じるため。
これを指した諺に「雷一光稲一寸(雷が一度光ると稲が三センチ伸びる)」というものがある
「稲」+「妻」なので「いなづま」と書きたくなるが、現代仮名遣いでは「づ」を原則使わないため「いなずま」が正式とされる。これは「力尽く(ちからずく)」や「世界中(せかいじゅう)」等と同じ。
だが、
| 「次のような語については、現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの等として、それぞれ『じ』『ず』を用いて書くことを本則とし、『せかいぢゅう』『いなづま』のように『ぢ』『づ』を用いて書くこともできるものとする」(昭和61年内閣告示『現代仮名遣い』、太字引用者) |
と定められているため、実は(日本政府の見解としては)「いなづま」も許容されている。
詰まる所どちらでもよいのだが、クイズ等で片方だけが正解とされる場合もなくはないので、中々困った問題ではある。
関連記事
親記事
コメント
コメントが未記入です
スレッド
スレッドがまだありません
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るBittr Sweet
ものっそい今更なバレンタイン話です。大分前に書いたものですが、勿体無い精神満載で上げさせて貰いました。風半ではなく、風→半です。バリバリにオリキャラが出張っております。しかもかなり設定無視しております。ので、そういったものが苦手な方はご注意下さい。うP主はど素人です。誹謗、中傷はご遠慮下さい。最後に、キャラが違う(主に半田)。文がぐだぐだ。内容?甘さ?何それおいしいの?以上が大丈夫な方のみ閲覧をお願いいたします。誤字、脱字がありましたら是非教えて下さい!!■閲覧、評価、本当に有難うございます!!!5,327文字pixiv小説作品- 2×14=blue
天使のような風の吹く日
風鬼でホワイトデーの話。風丸視点。「bitter sweet」のお返し編。震災で遅れてupになりました。まだまだ予震に怯えていますが、被災地から創作頑張ってます。皆様の心に、安らぎの風を届けられますように。若干腐要素含みますので、苦手な方はバックトルネードでお帰りください。1,981文字pixiv小説作品 - 珊瑚宮心海戦記〜ヤンデレ珊瑚宮心海は世界征服するみたいですよ〜
珊瑚宮心海戦記〜ヤンデレ珊瑚宮心海は世界征服するみたいですよ〜名椎の浜会戦
ここみんがひたすら兵法を語っているところが見たくて書きました。若干キャラ崩壊している気もしますが許してください。4,541文字pixiv小説作品