例文 (226件) |
"separation section"を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 226件
Regarding image information inputted by an image input section 1, separation information is detected by a separation information detection section 2, and an image separation section 3 separates the inputted image information into three pieces of data, on the basis of the outputted separation information and stores them in image storage sections 4-6, respectively.例文帳に追加
画像入力部1で入力された画像情報は、分離情報検出部2で分離情報が検出され、出力された分離情報に基づき画像分離部3は入力された画像情報を3つのデータに分離してそれぞれ画像記憶部4〜6に格納する。 - 特許庁
In the CCD solid-state imaging device, a read section 4 and an element separation section 7 in the unit pixel cell 2 are arranged while the position relationship is inverted between the left and right sides of an effective pixel region 9, and the read section 4 faces the peripheral side of the effective pixel region 9.例文帳に追加
本発明のCCD固体撮像素子は、単位画素セル2における読み出し部4と素子分離部7が、有効画素領域9の左側と右側で位置関係を逆にして配置され、前記読み出し部4が有効画素領域9の周辺側を向いていることを特徴とする。 - 特許庁
In a receiver shown in the figure, a channel separation section 102 separates a channel (communication channel: no problem even in the case of a plurality of communication channels) used for transmission of information subjected to error correction coding and a channel not used for information transmission (out-channel: no problem even in the case of a plurality of out-channels) from the received signal.例文帳に追加
図の受信機では、受信した受信信号を、誤り訂正符号化された情報が伝送されているチャネル(コミュニケーション・チャネル:複数でも良い)と、情報伝送に使用されてないチャネル(アウトチャネル:複数でも良い)とを、チャネル分離部102で分離する。 - 特許庁
A signal separation section 2 separates an input signal to generate a first branch signal and a second branch signal whose amplitude and phase difference decreases and increases, respectively, with decreasing amplitude of the input signal and whose amplitude and phase difference increases and decreases, respectively, with increasing amplitude of the input signal.例文帳に追加
信号分離部2は、入力信号を分離して、入力信号の振幅が小さくなるに応じて振幅が小さくなり且つ位相差が大きくなり、入力信号の振幅が大きくなるに応じて振幅が大きくなり且つ位相差が小さくなる、第1ブランチ信号及び第2ブランチ信号を生成する。 - 特許庁
In a mobile phone mounted with a terrestrial digital broadcast receiving function, a stream delay buffer 219 delays a stream transmitted faster in two kinds of streams, and a first stream separation section 220 separates and outputs broadcast data of one program from the stream delayed by the stream delay buffer 219.例文帳に追加
地上波デジタル放送受信機能を搭載した携帯電話において、ストリーム遅延バッファ219は2種類のストリームのうち、早く送出されている方に遅延を加え、第1のストリーム分離部220はストリーム遅延バッファ219により遅延が加えられたストリームから一の番組の放送データを分離して出力する。 - 特許庁
The printer 20 receives transfer data including n image data and one print setting data by an image data reception section 21, separates n image data in the received transfer data into individual image data by an image data separation section 22, and prints the separated image data according to the print setting data.例文帳に追加
プリンタ20では、画像データ受信部21により、n個の画像データと1つのプリント設定データとを含む転送データを受信し、画像データ分離部22により、受信した転送データ中のn個の画像データを個々の画像データに分離し、この分離した画像データを、プリント設定データに従いプリントする。 - 特許庁
A CPU 29 stores a PSI separated by a separation section 22 and newest program information among program information sets denoted by SI data and stores latest program information to a memory section 28 together with time information at that time by each sampling timing having a prescribed sampling interval each to generate view history information.例文帳に追加
CPU29は、分離部22で分離されたPSIおよびSIデータに示された番組情報の最新のものを保持しておき、所定のサンプリング間隔毎のサンプリングタイミング毎に、その時の時刻情報とともに最新の番組情報をメモリ部28に蓄積して行くことで視聴履歴情報を作成する。 - 特許庁
An output control section 340 receives window information including a window shape for indicating a classification of a window function regarding the window processing of an input channel from a code string separation section 310, and switches the connection of an output sections 351 to 355 to a frequency domain mixing section 510 if the window information is wholly the same.例文帳に追加
出力制御部340は、入力チャンネルの窓掛け処理に関する窓関数の種類を示す窓形状を含む窓情報を符号列分離部310から受け付けて、その窓情報が全て同一であれば、出力切替部351乃至355の接続を周波数領域混合部510に切り替える。 - 特許庁
When the user selects one among the retrieval results displayed on the display device 10, the control section 6 controls a front end 2, a base band processing section 3, the data separation section 4, and an audio/ video decoder 5 to receive the selected channel, allows a speaker 8 to sound the audio signal and the display device 10 to display the video image.例文帳に追加
ディスプレイ装置10に表示された検索結果の中から一つが選択されると、制御部6は、フロントエンド2、ベースバンド処理部3、データ分離部4、音声/映像デコーダ5制御して、選択されたチャネルを受信し、スピーカ8から音声を出力すると共に、ディスプレイ装置10に映像を表示する。 - 特許庁
The power separation section 16, receiving the detection signal K, stops the generation of the inner power source voltage VDD, and electrically cuts off the power source voltage VCC which is a power source, then discharges charges stored in the capacitor 17 to be supplied to the memory as the inner power source voltage VDD.例文帳に追加
電源供給切り離し部16は、検出信号Kを受けると、内部電源電圧VDDの生成を停止するとともに、供給源である電源電圧VCCを電気的に切り離すとともに、キャパシタ17に蓄積されていた電荷を放電し、内部電源電圧VDDとして記憶部に供給する。 - 特許庁
A selection control element 15a compares received quality of a common pilot signal from a mobile station separated in a user information/ control information separation section with the several number of thresholds stored in a threshold table 15b to determine which modulation/coding mode should be chosen and outputs the determined information as a switch instruction.例文帳に追加
選択制御部15aはユーザ情報・制御情報分離部で分離された移動局からの共通パイロット信号の受信品質をしきい値テーブル15bに保存された複数のしきい値と比較し、どの変調・符号化モードを選択するかを決定し、その決定した内容を切替指示として出力する。 - 特許庁
Then a comparison section 14 compares the interference amount measured by the separation section 12 with the permissible interference amount calculated by the calculation section 13, and a discrimination section 16 and a control section 17 discriminate whether a call from a terminal 20 received by the transmission/reception section 11 is to be accepted or to be limited on the basis of the result of comparison as their control.例文帳に追加
そして、比較部14が、分離部12が測定した干渉量と計算部13が計算した許容干渉量とを比較し、その比較結果を基に、判定部16及び制御部17が、送受信部11が受信した端末装置20からの呼を受付けるか制限するかを判断して制御する。 - 特許庁
A separation line setting section 20 sets a separation line passing through an image portion corresponding to an interosseous soft tissue clamped between the ulna and the radius based on the identified image data, and a bone image separation section 22 extracts an image portion containing the ulna by separating the image portion corresponding to the bone into two based on the separation line.例文帳に追加
分離線設定部20は、識別された画像データに基づいて尺骨と橈骨に挟まれた骨間軟部組織に対応する画像部分を通る分離線を設定し、骨画像分離部22は、分離線に基づいて骨に対応した画像部分を2つに分離することにより尺骨を含む画像部分を抽出する。 - 特許庁
To prevent the deterioration of the separation of tickets in the separation section 12, with a ticket not conveyed through the main conveyance passage 11, the feed roller 91 and the separation roller 92 are rotated at speeds different from each other and are slidden on each other, and the outer peripheral face of the separation roller 92 is cleansed.例文帳に追加
分離部12における乗車券の分離性能低下を防止するため、主搬送路11を介して乗車券が搬送されていない状態で、フィードローラ91および分離ローラ92が速度差をもって回転されて互いに摺接され、分離ローラ92の外周面がクレンジング処理される。 - 特許庁
The separation section functions by adsorption and contains at least one zeolitic adsorbent with a mixed structure with principal channels with openirigs defined by a ring of at least 10 oxygen atoms and secondary channels with openings defined by a ring of at least 12 oxygen atoms.例文帳に追加
分離区域は、吸着によって作用し、かつ10個の酸素原子を含む環によって画定される開口部を有する主要孔路と、少なくとも12個の酸素原子を含む環によって画定される開口部を有する第2孔路とを含む混合構造を有する少なくとも1つのゼオライト吸着剤を含む。 - 特許庁
The apparatus has a separation section 3 for separately extracting control information from a synthesized image in which an original image is synthesized with control information for controlling duplication of the original image; a compression section 4 for compressing the original image data from which the control image is extracted; and a storage section 12 for storing the compressed original image data.例文帳に追加
原画像と、当該原画像の複製を制御する制御情報とが合成された合成画像から制御情報を分離して取り出す分離部3と、制御情報を取り出した原画像のデータを圧縮する圧縮部4と、圧縮された原画像データを格納する蓄積部12とを有する構成としている。 - 特許庁
Target sound extraction which is higher in precision than before is enabled by providing a user interface through which a person inputs positions and frequency characteristics of a target sound and a disturbing sound to a system and a sound source separation section that deters signal power after target sound extraction at each time from deviating from the signal power of the target sound.例文帳に追加
人間がシステムに目的音と妨害音の位置や周波数特性を入力するユーザーインターフェースを持つことと、各時間ごとの目的音抽出後の信号パワーと目的音の信号パワーのずれを抑えるような音源分離部を持つことで、従来より高精度な目的音抽出が可能となる。 - 特許庁
In a polarization multiplexed light transmitting and receiving apparatus, output light from a light source section 11 of a transmission unit 1 is polarization-separated in a polarization separation section 12, and then modulated in first and second modulation sections 13-1, 13-2, and respective modulated lights are synthesized in a polarization synthesis section 14 and transmitted to an optical transmission line 3.例文帳に追加
本偏波多重光送受信装置は、送信ユニット1の光源部11からの出力光を偏波分離部12で偏波分離した後に第1および第2の変調部13−1,13−2で変調し、該各変調光を偏波合成部14で合成して光伝送路3に送信する。 - 特許庁
When a user operates an operation section 11 to instruct genre retrieval, a control section 6 references auxiliary data (genre information) received from a data separation section 4 to retrieve a channel belonging to the retrieved genre among channels under broadcasting, excludes channels stored in a preset memory from the retrieval result and allows the retrieved channel on a display device 10.例文帳に追加
ユーザが操作部11を操作してジャンル検索を指示すると、制御部6は、データ分離部4から入力されるチャネルの補助データ(ジャンル情報)を参照して放送中のチャネルの中から検索ジャンルに属するチャネルを検索し、検索結果からプリセットメモリに記憶されているチャネルを除外してディスプレイ装置10に表示させる。 - 特許庁
An MPEG (moving picture expert group) 2 decode separation section 16 of the digital broadcast reception terminal stores system information to a memory 22 when acquiring the system information required for receiving a program, and references the system information stored in the memory 22 to acquire contents data of a selected or switching destination at selection or switching of the program.例文帳に追加
デジタル放送受信端末装置のMPEG2デコード分離部16において、番組を受信するのに必要なシステム情報の取得時に、このシステム情報をメモリ22に保持しておき、番組の選択または切替時にメモリ22に保持されているシステム情報を参照して選択先又は切替先の番組のコンテンツデータを取得する。 - 特許庁
A differential coding section 10o, a timing generating section 20o, a filter section 30o, an amplitude data generating section 40o, a multiplier 50o, and an IQ separation section 60o of an odd number system process transmission data TD of odd numbered time slots on the basis of a transmission window signal TWe, and an adder section 71 outputs transmission signal data IT, QT.例文帳に追加
奇数番目のタイムスロットの送信データTDは、送信ウインドウ信号TWeに基づいて奇数系統の差動符号化部10o、タイミング生成部20o、フィルタ部30o、振幅データ生成部40o、乗算器50o及びIQ分離部60oで処理され、加算部71から送信信号データIT,QTとして出力される。 - 特許庁
This sample separation and suction tool 100 includes a cathode 2, an anode 3, and a first opening 17 opened at the facing side to the cathode 2, and a second opening 18 opened at the facing side to the anode 3 and prepares a sample separation section 6 containing separating gel 7 and a slit structure 8 having a slit 1 at a facing position to the second opening 18.例文帳に追加
本発明に係るサンプル分離吸着器具100は、陰電極2と、陽電極3と、陰電極2に対向する側に開口する第1開口17および陽電極3に対向する側に開口する第2開口18を有し、かつ、分離ゲル7を格納するサンプル分離部6と、第2開口18に対向する位置にスリット1を有するスリット構造体8とを備える。 - 特許庁
A dot separation section 111 comprises a line detection means 111a that detects line parts of characters, a dot detection means 111b that detects dots or inter-dot gap, and a dot area detection means 111c that detects a dot area based on the result of detection by the line detection means 111a and the dot detection means 111b.例文帳に追加
網点分離部111を、文字を構成する線状部位を検出する線状検出手段111aと、網点を構成するドットまたはドット間隙間を検出するドット検出手段111bと、線状検出手段111a及びドット検出手段111bにおける検出結果に基づいて網点領域を検出する網点領域検出手段111cとにより構成する。 - 特許庁
The label printer has a recording medium image file read section which reads a recording medium image file out of the recording medium where the recording medium image file including data and label information is written, a separation section which separates the label information from the recording medium image file, and a label information printing section which prints the separated label information on the label surface of the recording medium.例文帳に追加
データとレーベル情報とを含む記録媒体イメージファイルが書き込まれた記録媒体から前記記録媒体イメージファイルを読み取る記録媒体イメージファイル読取り部と、前記記録媒体イメージファイルから前記レーベル情報を分離する分離部と、分離された前記レーベル情報を前記記録媒体のレーベル面に印刷するレーベル情報印刷部と、を有するレーベル印刷装置である。 - 特許庁
The information recording device includes: a TS separation section 210 which extracts a first TS packet for generating image data as reproduction data, a second TS packet for generating sound data as reproduction data, and a third TS packet other than the first and the second TS packets from a transport stream; and a memory 220 including first to third memory areas in which the first to third TS packet are stored.例文帳に追加
情報記録装置は、再生データとしての映像データを生成するための第1のTSパケット、再生データとしての音声データを生成するための第2のTSパケット、第1及び第2のTSパケット以外の第3のTSパケットを、トランスポートストリームから抽出するTS分離部210と、第1〜第3のTSパケットが格納される第1〜第3の記憶領域を有するメモリ220とを含む。 - 特許庁
On the other hand, a water supply port is provided at the lower side of an anode side of the electrolytic bath, further the intake port of the acid water and gaseous oxygen produced in the bath is provided at an upper side thereof and a gas-liquid separation section is provided at the intake port by being communicated therewith.例文帳に追加
電解槽の内部を縦型の隔膜により仕切り、前記隔膜を挟んで陰極と陽極を対向させて配置し、前記電解槽の該陰極側の下側に給水口を備えると共に上側に槽内生成のアルカリ水と水素ガスの取水口を備えてこの取水口に気液分離部を連通設置し、一方前記電解槽の該陽極側の下側に給水口を備えると共に上側に槽内生成の酸性水と酸素ガスの取水口を備えてこの取水口に気液分離部を連通設置した純水の電気分解装置。 - 特許庁
例文 (226件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|