意味 | 例文 (999件) |
PERIOD OFの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 49931件
in the Nara period of Japan, the duty of managing food and drink for Imperial use, called 'mondo' 例文帳に追加
主水という職務 - EDR日英対訳辞書
A period of dynasty of Chinese ancient times例文帳に追加
中国古代の王朝の時代 - EDR日英対訳辞書
Then, it paved the foundation for soga (kind of song and ballad which were popular among nobles, samurai, and Buddhist priests from the mid Kamakura period to the Muromachi period), and kumasei (a performing art of singing with a tuzumi and dancing with a fan, popular from the period of the Northern and Southern Courts to the Muromachi period.) 例文帳に追加
後に早歌(そうが)や曲舞(くせまい)などの起こる素地ともなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
DETERMINATION METHOD OF TRANSMISSION PERIOD例文帳に追加
通信期間の確定方法 - 特許庁
Political Situation at the End of Edo Period and Sukehiro 例文帳に追加
幕末政局と輔煕 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He was a great actor in the middle of Meiji period. 例文帳に追加
明治中期の名優。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
SEN no Kobei was a master of the tea ceremony in the Sengoku Period (Period of Warring States). 例文帳に追加
千幸兵衛(せんの こうべい)は戦国時代の茶道。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Termination of a parole period 例文帳に追加
仮釈放期間の終了 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Notice of Tax Payment Grace Period, etc. 例文帳に追加
納税の猶予の通知等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Created during the latter part of the Heian period. 例文帳に追加
平安時代後期の作。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Made in the later years of the Kamakura period. 例文帳に追加
鎌倉時代後期の作。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After a set period of time, he or she had to practice Katatagae again after a set period of time. 例文帳に追加
一定期間経ったら再び方違えを行う - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shigisan Engi (legends of Mt. Shigi) (in the Insei period) 例文帳に追加
信貴山縁起(院政期) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was created in the middle of the Heian period. 例文帳に追加
平安中期に発生。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
the rain that falls after a period of dry weather 例文帳に追加
日照りの後に降る雨 - EDR日英対訳辞書
a long period of years that has passed by 例文帳に追加
過ぎ去った長い年月 - EDR日英対訳辞書
the period of time from morning till night 例文帳に追加
朝から暮れまでの時間 - EDR日英対訳辞書
the period of time approaching the Buddhist All Souls' Festival in Japan 例文帳に追加
盂蘭盆に近いころ - EDR日英対訳辞書
of history, the period under the Roman Empire 例文帳に追加
古代ローマ帝国の時代 - EDR日英対訳辞書
concentrating much attention and energy on something within a relatively short period of time 例文帳に追加
集約的である - EDR日英対訳辞書
The end period CAec of the valve opening period of the cylinder injection valve is set at the same period as the end period IVC.例文帳に追加
筒内噴射弁の開弁期間の終期CAecが上記終期IVCと等しい時期に設定される。 - 特許庁
The style was popular from the beginning to the middle of the Kofun period (tumulus period). 例文帳に追加
古墳時代前期から中期に盛行する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Persons in this period whose calligraphy was identified (during the middle era of the Heian period) 例文帳に追加
この時代に書名のあった人物(中期) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Persons from this period whose calligraphy was identified (during the latter half of the Heian period) 例文帳に追加
この時代に書名のあった人物(後期) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a period of growth in organisms, called the {temperature sensitine} period 例文帳に追加
生物の発育過程での,感温期という時期 - EDR日英対訳辞書
He was one of the Matsushiro Sanzan (the collective name of confusian scholars in Matsushiro Domain at the end of Edo Period). 例文帳に追加
松代三山の一人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|