Portionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 49973件
The attachment 1 comprises the outlet 10, a tapered portion 13, a space 14 formed by a straight barrel portion and a fixed portion 15.例文帳に追加
アタッチメント1を、出口10と、テーパー部分13と、直胴部分によって形成される空間14と、固定部分15とから構成する。 - 特許庁
In this under-reamed pile 100, the under-reamed portion 102, the diameter of which becomes larger than that of a shaft portion 101, is formed on a portion as the bottom of the pile.例文帳に追加
杭の底部となる部分に軸部101よりも直径を拡大させた拡底部102が形成される拡底杭100である。 - 特許庁
The tear line 28 has a bypass tear line portion 44 along the emblem 24 and a direct-connection tear line portion 45 that follows an end part of the bypass tear line portion 44.例文帳に追加
テアライン28は、エンブレム24に沿った迂回テアライン部44とこの迂回テアライン部44の端部に連続する直結テアライン部45とを備える。 - 特許庁
The pad contact hole is composed of a bottom opening portion passing the region between the circuit patterns and a top opening portion above the bottom opening portion.例文帳に追加
パッドコンタクトホールは配線パターン間の領域を過ぎる下部開口部及び下部開口部上の上部開口部で構成される。 - 特許庁
A light-receiving holder 21 includes a contact portion 21c and a weld portion 21d, and a ring-shaped projection 21e is projected from the weld portion 21d.例文帳に追加
受光ホルダ21は、当接部21cと溶接部21dを有し、溶接部21dからリング状の突起21eが突出している。 - 特許庁
A lid 100 is joined to the frame wall portion 64 overlapping the bottom portion 62 and frame wall portion 64 to close the opening of the package 60.例文帳に追加
蓋100が、底部62及び枠壁部64とオーバーラップしてパッケージ60の開口を塞いで枠壁部64に接合されている。 - 特許庁
The locking portion 17 is coupled with the box body B via a portion 16 coupling the locking portion 17 and the box body B.例文帳に追加
係止部17は、該係止部17とボックス本体Bとを連結する連結部16を介してボックス本体Bに連結されている。 - 特許庁
The lever 31 consists of a base portion 31b fixed to a fixing part 30 and a tip portion 31a which can be engaged to or detached from this vase portion 31b.例文帳に追加
レバー31は、固定部30に固着した基部31bと、この基部31bに噛合・分離可能な先端部31aからなる。 - 特許庁
The bend 3 is formed continuously to the circumferential direction of the base portion 6, and the abutting portion 8 is formed continuously to the circumferential direction of the cover portion 7.例文帳に追加
屈曲部3をベース部6の周方向に連続して形成し、当接部8をカバー部7の周方向に連続して形成した。 - 特許庁
A base 1 is provided with an engagement protruded portion 10 and a spring member 3 is provided with a temporary engagement portion 32 and a final engagement portion 33.例文帳に追加
ベース1に係合凸部10が設けられており、スプリング部材3に仮係合部32と本係合部33とが設けられている。 - 特許庁
A coil portion 66 close to the U-shaped hook portion 63 of the coil spring 6 is arranged radially outward from the coil part of the first spring portion 61.例文帳に追加
コイルスプリング6のU字フック部63の近傍のコイル部66を、第1スプリング部61のコイル部より径方向外方に配置する。 - 特許庁
The locking pin has the first locking portion 50a disposed at the first end, a fitting portion 50b and the second locking portion 50c.例文帳に追加
回り止めピンは、第1端に設けられた第1回り止め部50aと、嵌合部50bと、第2回り止め部50cと、を有している。 - 特許庁
A connecting portion 3' is connected to a notch 4; a connecting portion 3" is connected to a notch 4'; and a connecting portion 3'" is connected to a notch 4".例文帳に追加
接続部3’を切り欠き部4に接続し、接続部3''を切り欠き部4’に接続し、接続部3'''を切り欠き部4'’に接続した。 - 特許庁
The caulking section 18 is provided in a turnback portion 17 thereof with a groove-like concave portion 17a extending from a fold of the turnback portion 17 to the tip thereof.例文帳に追加
かしめ部18の返り部17には、返り部17の折り目から先端部に延びる溝状の凹部17aが設けられている。 - 特許庁
A first portion and a second portion of the display package divide the cylindrical portion and the body and are joined together to form the display package.例文帳に追加
展示パッケージの第1の部分と第2の部分は円筒部及び本体部を分割し、結合された場合に展示パッケージを形成する。 - 特許庁
Then, one side is used as a fixed portion and the other side is used as a support portion in the cover 3, and a movable wall 5 is provided on a side corresponding to the support portion in the groove 13.例文帳に追加
そして、蓋3の一方を固定部、他方を支持部として、溝13の支持部に対応する側に可動壁5を設ける。 - 特許庁
In the sheath 2, a tense portion 4 is formed on one end, an anchorage zone 5 on the other end, and a lower bent portion 6/upper bent portion 7 therebetween.例文帳に追加
シース2は一端に緊張部4、他端に定着部5、その間に下方屈曲部6及び上方屈曲部7を形成する。 - 特許庁
On the lower surface portion 135B of the module cover 35, a groove portion 146 is continuously formed along a peripheral edge portion of the joint surface 134A.例文帳に追加
モジュールカバー35の下面部135Bには、接合面134Aの周縁部に沿って溝部146が連続して形成されている。 - 特許庁
The cover plate 16 includes a connecting portion 161 and a blocking portion 162, and the blocking portion 162 is formed using a resin having flexibility.例文帳に追加
カバー部材16は,接続部161と閉塞部162とを有し,閉塞部162は可撓性を有する樹脂により形成されている。 - 特許庁
The frame member 106 has a top plate portion 108 provided with an opening window 107, a peripheral side plate portion 109, and a flange portion 110.例文帳に追加
フレーム部材106は、開口窓107を有する天板部108と、周囲側板部109と、フランジ部110とを有する。 - 特許庁
Moreover, an exhaust gas introduction portion 106 to introduce the exhaust gas exhausted from the gas exhaust portion 104 into the dehumidification portion 105 is provided.例文帳に追加
また、ガス排出部104より排出される排出ガスを、除湿部105に導入する排出ガス導入部106を備える。 - 特許庁
The door body 23 has an expanding plate portion 33 formed thicker than the edge-side-overlapping plate portion 32 so as to expand toward an opening portion 20 side.例文帳に追加
扉体23は、開口部20側に向って膨出するように先端側重合板部32よりも厚く形成した膨出板部33を有する。 - 特許庁
In this anti-glare plate, the light shielding portion (1) and an attachment portion (2) are integrally molded on the same axis line via a continuous portion (3).例文帳に追加
本発明に係る眩光防止板は、同一軸線上に遮光部(1)と取付部(2)が連続部(3)を介して一体成形されている。 - 特許庁
The hook portion 3 is double-folded in such a way that the hook pieces 12a and 12b are layered on each other while the hook portion is inserted into the hook attaching portion 9.例文帳に追加
フック部3は、フック取付部9に挿入された状態で、フック片12a,12bが重なり合うように二つ折りされる。 - 特許庁
On the bottom portion 5c of the recess 5, a deep bottom portion 5g is provided which extends in the direction B2 and is deeper than the other portion.例文帳に追加
そして、凹部5の底部5cには、B2方向に沿って延びるとともに他の部分よりも深い深底部5gが設けられている。 - 特許庁
The movable member 2 has a guided portion 6, engaged with the guide portion 5 of the base portion 1 for guiding the movable member 2 to the center line PA.例文帳に追加
可動体2は、基部1の案内部5に係合して可動体2を中心線PAに案内する被案内部6を備えている。 - 特許庁
The first conical portion extends downward from the cylindrical portion, and fluid communicates with the cylindrical portion.例文帳に追加
第1の円錐形部分は、円筒形部分から下向きに延在しかつ該円筒形部分と流体連通するように構成される。 - 特許庁
A lower opening portion 60 for engagement with the lower engagement portion 55 of the elasticity adjusting plate 40 is formed on the lower portion of the plate body 31.例文帳に追加
プレート体31の下部には弾力調節プレート40の下部係合部55が係合する下部開口部60を形成する。 - 特許庁
The surrounding-shaped core has a notch portion to receive the end portion area of the I core in its circumference extending portion.例文帳に追加
本発明において上記の包囲形コアは、その周囲延在部にて、上記Iコアの端部領域を収容する切欠き部を有する。 - 特許庁
A first annular portion 63 closes an annular opening between one end of the inner cylinder portion 61 and one end of the outer cylinder portion 62.例文帳に追加
第1環状部63は、内筒部61の一方の端部と外筒部62の一方の端部との間の環状の開口を塞ぐ。 - 特許庁
A pneumatic tire is provided with a carcass 6 having a radial structure extending from a tread portion 2 to a bead core 5 of a bead portion 4 via a side wall portion 3.例文帳に追加
トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るラジアル構造のカーカス6を具えた空気入りタイヤである。 - 特許庁
The inside portion 81 includes a connecting portion 81a (81b) connected to the end portion 2e of the winding 2w, and is arranged inside the case 4.例文帳に追加
内側部81は、巻線2wの端部2eに接続された接続部81a(81b)を含むと共に、ケース4の内側に配される。 - 特許庁
A lower end portion of the nozzle ring comprises a flange portion 22 locking a peripheral edge portion of the round hole of the nozzle plate and extending radially outward.例文帳に追加
ノズルリングの下端部がノズルプレートの丸孔の周縁部を係止している半径方向外方に伸びるフランジ部分22を備えている。 - 特許庁
The core 304 comprises an inner side wall 310, an outer side wall 312, a first end portion 314 and a second end portion 316 opposite to the first end portion 314.例文帳に追加
コア304は、内側側壁310と外側側壁312、対向する第1端部314と第2端部316を有する。 - 特許庁
To provide a connection portion-removing device for almost perfectly cutting off the connection portion of a chain-like food having a band-like connection portion.例文帳に追加
紐状繋ぎ部を有する連鎖状食品の繋ぎ部を、ほぼ完全に切除するための繋ぎ部除去装置を提供すること。 - 特許庁
The outer diameter of a first side end portion 12 at a first side of the press-in fixing portion 11 is made to be smaller than the first side outer diameter of the press-in fixing portion 11.例文帳に追加
圧入固定部11の一側の一側端部12の外径を圧入固定部11の一側外径よりも小さくする。 - 特許庁
The frame 2 includes an opening portion having a ball-collecting portion 3 and a ball-discharging portion 4 which are located side by side.例文帳に追加
柄6と球保持部7とフレーム2から成る集球具1を使い、そのフレーム2の開口部に集球部3と排球部4を併設。 - 特許庁
A projecting portion 9 is formed on the upper cover 1 at an inner peripheral side of the clearance enlargement portion 8, and a hot water supply pipe 6 is mounted on the projecting portion.例文帳に追加
また、隙間拡大部8の内周側の上フタ1には凸状部9を形成し、この凸状部に給湯管6を設ける。 - 特許庁
A second conductor is arranged in a second space formed with the middle leg portion, the second outer leg portion, part of the body portion, and the second magnetic substance core.例文帳に追加
中足部、第2の外足部、胴部の一部と第2の磁性体コアで形成された第2の空間に第2の導体が配置される。 - 特許庁
The communication node 100 includes a two-hop neighbor management portion 101, a routing table management portion 102, and a multi-path establishment portion 103.例文帳に追加
本発明の通信ノード100は、2ホップネイバー管理部101と、ルーティングテーブル管理部102と、マルチパス構築部103とを備える。 - 特許庁
To provide a brush in which a primary molded portion and a secondary molded portion are strongly integrated and a separation of the secondary molded portion is restrained.例文帳に追加
一次成形部分と二次成形部分とが強固に一体化され二次成形部分の剥離が抑えられたブラシを提供すること。 - 特許庁
The middle leg portion has a region formed shorter than the first outer leg portion in the same direction as the longitudinal direction of the first outer leg portion.例文帳に追加
中足部は、第1の外足部の長さ方向と同一方向に第1の外足部の高さより低い領域が形成されている。 - 特許庁
The base portion 6 is latched to the base plate 1 so as to protrude a bolt head portion 51 from a center window portion 61 and press the flange 52.例文帳に追加
基盤部6は、中央の窓部61からボルト頭部51を突出させフランジ52を押圧した状態でベース板1に係止される。 - 特許庁
A clip 30 has an elongated shaft portion 31 and an umbrella holding portion 32 provided at one end of the shaft portion 31.例文帳に追加
クリップ30は、細長形状の軸部31と、この軸部31の一端部に設けられる傘状の押さえ部32とを備えている。 - 特許庁
At an almost central portion of the coupling portion 53, a spring portion 54 is connected for energizing the pair of the locking portions 51, 52 toward the counterpart connector.例文帳に追加
その連結部53のほぼ中央部に、一対のロック部51,52を相手側コネクタの方へ付勢するばね部54を連結する。 - 特許庁
A diameter reducing bore portion 12a having a tapered portion reducing its diameter toward the downstream side is formed at the upstream side end portion of the gas inlet hole 12.例文帳に追加
ガス流入孔12の上流側端部に下流側に向かってテーパ状に縮径する縮径孔部12aを形成する。 - 特許庁
A fire extinguishing apparatus is mounted with a folding hydrant door 18 at a door opening portion corresponding to a hose storage portion and valves storage portion.例文帳に追加
消火栓装置は、ホース収納部及びバルブ類収納部に対応した扉開口部に折畳消火栓扉18を装着する。 - 特許庁
Each projection 22 is made up of a base portion 22a formed on the skirting board 12, and a tapered portion 22b formed on the base portion 22a.例文帳に追加
このうち突起部22は、巾木材12上に形成された土台部22aと、土台部22aに形成されたテーパ部22bとからなる。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|