Protrusionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10699件
The gap between the protrusion 20 and the fixation member 11 is made smaller than the gap between the electrode 10 and the cover 18.例文帳に追加
突出部20と固定部材11との間の隙間を、電極10とカバー18との間の隙間よりも小さくした。 - 特許庁
To save a space by restraining a protrusion amount of a valve body when the valve body is attached to a mating member.例文帳に追加
バルブボディを相手部材に装着した際に、前記バルブボディの突出量を抑制することにより省スペース化を図る。 - 特許庁
A protrusion 14 formed to protrude by pressing the plate 1 is provided at the opening 17 side of the part 13.例文帳に追加
受け部13の開口17側に、閉鎖弁取付板1をプレス加工で突出形成した突起14を設ける。 - 特許庁
The spacer 8 and the partition plate part 6 are fixed by engagement between a protrusion 8c and a recess 6b and the adhesive.例文帳に追加
スペーサ8と仕切板部6とは、凸部8c及び凹部6bの係合並びに接着剤によって固定されている。 - 特許庁
Eight positioning recess sections 162a engaged with the positioning protrusion sections 151b are formed on a rear end section of the barrel 16.例文帳に追加
バレル16の後端部に位置合わせ凸部151bと係合する8つの位置合わせ凹部162aを形成する。 - 特許庁
The protrusion part 40 of the synthetic fiber 38 is erected from the side 11 of the V-rib and a microuneven surface is formed in the side 11.例文帳に追加
合成繊維38の突出部40はVリブ7の側面11から起立し、この側面11にはミクロな凹凸が形成されている。 - 特許庁
To prevent attachment of a mounting tape to other region than a protrusion formed in a semiconductor wafer.例文帳に追加
半導体ウエハに形成された凸部以外の領域にマウント用テープが付着することを防止できるようにすること。 - 特許庁
A guide groove 10d is formed in the partition wall 10a and a protrusion 2d is formed in the rear cover 2b.例文帳に追加
隔壁10aにはガイド溝10dが形成されており、後部カバー2bには凸条2dが形成されている。 - 特許庁
Both the protrusion part 2t and the Si epitaxial layer 3 extend to a first direction, and show a unidirectionally extending shape.例文帳に追加
突出部2t及びSiエピタキシャル層3は共に第1の方向に延びて、一方向延在形状を呈している。 - 特許庁
When a front glass 11 is fixed to the facing 12, a tapered protrusion 111a is inserted into a slit 121a.例文帳に追加
表硝子11を見返し12に取り付ける際には、テーパ形状の突起片111aをスリット121aに差し込む。 - 特許庁
To prevent the bite and the protrusion of an electric wire of a wire harness, in a protector installed on a wire harness cabling jig.例文帳に追加
ワイヤーハーネス配索治具上に設置されるプロテクタにおいて、ワイヤーハーネスの電線の噛み込みや飛び出しを防止する。 - 特許庁
The protrusion member 23 of the sub-module 20A or the module 30A is arranged in the inside part of the space 12D of the film tray 5B.例文帳に追加
フィルムトレイ5Bの空間部12Dの内側には、サブモジュール20Aやモジュール30Aの突出部材23を配置する。 - 特許庁
The protrusion 3 of the rubber holder 1 is pressed in the groove 12 of a rail 11 to fix the instrument 10 to the rail 11.例文帳に追加
ゴムホルダ1の突起部3をレール11の溝12に圧入することにより機器10をレール11に固定する。 - 特許庁
A pressing protrusion 9 formed at the rear end of the pad 3 abuts on a pillow 13 to cause pressure to the mandible bone 5 toward the front of the face.例文帳に追加
パッド3の後端に形成される押圧凸部9が枕13に接して、下顎骨5に顔前方への押圧する。 - 特許庁
A lower york 21 of the drive unit 2 is constituted of flange parts 211, 212 and a protrusion 213 by bending processing of a metal plate.例文帳に追加
駆動ユニット2の下部ヨーク21を、金属板の曲げ加工によりフランジ部211,212及び凸部213で構成する。 - 特許庁
To improve light take-out efficiency in a nitride semiconductor light emitting diode element including a stripe protrusion/recess structure.例文帳に追加
ストライプ状の凹凸構造を含む窒化物半導体発光ダイオード素子における光取出し効率の改善を図ること。 - 特許庁
The width W0 of the protrusion 62 is made variable according to the length fitted to the socket 52 of the auxiliary ring 50.例文帳に追加
この突部62の幅W0は、この副リング50のこのソケット52に嵌め合わされる長さに応じて可変しうる。 - 特許庁
A protrusion part 70 capable of elastically deforming is formed integratedly with a flange part 63b of a bobbin 63 of the electromagnetic coil 62.例文帳に追加
また、電磁コイル62のボビン63のフランジ部63bに弾性変形可能な突起部70を一体に形成する。 - 特許庁
A pair of left and right guiding protrusions 51 are formed in an operation part 35 and a fitting recess 55 is formed in the guiding protrusion 51.例文帳に追加
操作部35には,左右一対のガイド用突部51が形成され,ガイド用突部51に係止凹部55が形成される。 - 特許庁
The second fitting part 25 of the cutter holder 20 has a protrusion 25a engaged with the grooves 12a of the first fitting part 12.例文帳に追加
カッターホルダー20の第2嵌め込み部25は、第1嵌め込み部12の溝12aに係合する突起25aを有する。 - 特許庁
To provide a roll fixing sheet made of one cardboard in which the strength of a protrusion is assured.例文帳に追加
1枚の段ボール板紙より構成され、かつ突出部の強度が担保されているロール固定用シートを提供する。 - 特許庁
Even if the protrusion of the electric wire is not much, it can be reliably gripped without having much influence of deformation of the wire when gripping its protruded end.例文帳に追加
少ない突出量であれば、その突出端を把持する際の線クセの影響も少なく、確実に把持し得る。 - 特許庁
The air bubbles are broken or captured when colliding with the protrusion 13, and hardly adhere to a reflected surface of the triangular prism 15.例文帳に追加
気泡は突起部13に当たると破泡または捕捉され、三角プリズム15の反射面には殆ど付着しない。 - 特許庁
A recess 2c engaged with the positioning protrusion 1c is formed in an outer circumferential part 2c on the front face side of the case body 2.例文帳に追加
筒体2の前面側の外周部2bには、位置決め突起1cが係合可能な凹部2cが形成してある。 - 特許庁
To provide a display board for an instrument with a protrusion of excellent visibility as display design formed on a visible side front face.例文帳に追加
表示意匠として視認性の優れた凸部が目視側前面に形成された計器用表示板を提供する。 - 特許庁
The protrusion 4c moves to a horizontal cam surface 5f connecting with the spiral cam surface, and the continuous operation mode is attained.例文帳に追加
そして、凸状部4cが螺旋状カム面に続く水平状カム面5fまで移動して連続作動モードとなる。 - 特許庁
The protrusion 9 has a saw blade shape which reduces in the rotational direction and can rotate only in one direction.例文帳に追加
凸部9は、回転方向に向かって漸減する鋸刃形状を有し、一方向にのみ回転可能となっている。 - 特許庁
A pair of protrusion receptacles 42 are provided at the left and right positions corresponding to the protrusions 51 on the transverse plane of the body 10.例文帳に追加
本体10の正面には、突片51に対応する位置に左右に一対の突片受け42が設けられている。 - 特許庁
The cable Q in substantially horizontal state is wired to the inside of the support 10 from above the resilient protrusion 2A.例文帳に追加
該弾性突片2Aの上から略水平状態のケーブルQを支持体10の内部に配線せしめるように設ける。 - 特許庁
When a motor board box 200 is positioned orthogonally, an engaging protrusion 217 is engaged with an engaging hole 234a.例文帳に追加
モータ基板ボックス200を直交位置にしたときには係合突起217と係合穴234aとが係合する。 - 特許庁
A recess 23 for forming the positioning protrusion on the glass optical element is provided at an outer side of the forming surface 22.例文帳に追加
成形面22の外側には、ガラス光学素子に位置決め用の突起を形成するための凹部23が設けられる。 - 特許庁
The height Hp from the grounding planned surface to the lower end 10 of the thin and long protrusion 7 is ≥1 mm and ≤15 mm.例文帳に追加
接地予定面から細長突起7の下端10までの高さHpは、1mm以上15mm以下である。 - 特許庁
To obtain a rotating electric machine preventing a drawback due to protrusion of a magnet of the rotating electric machine, and improving workability.例文帳に追加
回転電機の磁石飛び出しによる不具合を防止すると共に、作業性向上を図る回転電機を得る。 - 特許庁
The protrusion 35 prevents the plug side contact 31a from being chipped with the glass fiber to produce thread-like chips.例文帳に追加
突起35は、プラグ側コンタクト31aがガラス繊維によって削られ、糸状の切削屑が生成されることを抑制する。 - 特許庁
Adjacent mutual track concrete slabs are respectively connected to each other by engaging the engaging protrusion 3a and the engaging recessions 3b.例文帳に追加
隣接する軌道クラブ同士は、それぞれ係合凸部3a及び係合凹部3bと係合することで連結する。 - 特許庁
A protrusion 23 is formed at a position, facing a second casing, in a first casing 2 pivotally supporting the second casing 1.例文帳に追加
第二の筐体1が軸支される第一の筐体2の、第二の筐体に対面する位置に、突起23を形成する。 - 特許庁
And after the condition in which the protrusion 9 has been brought into contact with the base part 7a, the second hinge part 12 becomes the fulcrum of the rotation.例文帳に追加
そして突起部9が基部7aに当接した状態以降では第二ヒンジ部12が回動の支点となる。 - 特許庁
A protrusion 63 which contacts the measurement electrode 53 is provided on an inner surface 62 of the cell closed end 51 of the protective pipe 60.例文帳に追加
保護管60のセル閉端部51の内面62には、測定電極53と当接する突部63が設けられている。 - 特許庁
A protrusion 14 formed by the trenches 13a and 13b serves as the channel region of a nonvolatile semiconductor memory 10.例文帳に追加
ここで、溝13a,13bによって形成された凸部14は、不揮発性半導体メモリ10のチャネル領域となる。 - 特許庁
A recess 12a is formed on the first engaging part 10a, and a protrusion 17a is formed on the second engaging part 16a, respectively.例文帳に追加
第1の係合部10aには凹部12aを、第2の係合部16aには凸部17aをそれぞれ形成する。 - 特許庁
The tip part of a joint predetermined part 31 of a welding protrusion 3 of the welding member 1 is set to a diameter of 8 mm or less.例文帳に追加
溶着部材1の溶着突部3における接合予定部31の先端部を、直径8mm以下にする。 - 特許庁
A housing part 15 for housing the dry battery 10 in which a protrusion 12 is formed at the positive electrode 11 is provided on the camera 14.例文帳に追加
突部12が正極部11に形成された乾電池10を収容する収容部15をカメラ14に設ける。 - 特許庁
The base material 10 is provided with an escape part 4 where one end reaches a forming part of the protrusion 11 and the other end is made open.例文帳に追加
基材10には一端が突部11の形成部に至るとともに他端が開放された逃げ部4を設ける。 - 特許庁
The central part having length being a desired discrete distance is provided with at least one protrusion which is directed downward.例文帳に追加
中心部品はさらに所望の離間距離である長さを有し、下方に向かう少なくとも一個の突起を擁する。 - 特許庁
When the casing is closed, a protruded portion of the fixing cam 2 rides over the protrusion of the inner cam 51 to lock the casing into a fully closed condition.例文帳に追加
筐体を閉じると、固定カム2の突起部が、インナーカム51の突起を乗り越えて、全閉状態にロックされる。 - 特許庁
On the upper part of the shank 12, an engaging groove 12a to which an engaging protrusion 31 of the ram bolt 30 is to be locked, is formed.例文帳に追加
シャンク12の上部には、ラムボルト30の係合突部31が挿入される係合溝12aが設けられている。 - 特許庁
The casing 60 houses the oscillation device therein, and has on an inner wall thereof a holding portion (protrusion 62) that holds the oscillation device.例文帳に追加
筐体60は、発振装置を収容しており、内壁に、発振装置を保持する保持部(凸部62)を有している。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|