Questionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 10229件
SECURITY POLICY STRUCTURING DEVICE, QUESTION MAINTENANCE DEVICE, POLICY MAINTENANCE DEVICE AND DOCUMENT MAINTENANCE DEVICE例文帳に追加
セキュリティポリシー構築装置及び質問メンテナンス装置及びポリシーメンテナンス装置及び文書メンテナンス装置 - 特許庁
Atsutane also entrusted Torakichi with a question on the ancient Japanese character to be presented to Yaman no kami. 例文帳に追加
又神代文字への質疑文を、寅吉に托し委ねて山神に献上手渡したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that it was because the people were afraid of Kakurin's curse or it was the question of saving money and troublesome work. 例文帳に追加
覚林の祟りを恐れたとも、単に金銭や手間上の都合、とも言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Examinees' answers are sorted by using a check-box sheet with listed alternative question sentences.例文帳に追加
二者択一の質問文を列挙したチェックボックスシートによって受験者の答案を分類する。 - 特許庁
(c) no rights are outstanding in the convention country in question in connection with such previous applications.例文帳に追加
(c) かかる先の出願に関連して当該条約国において権利が残存していないこと - 特許庁
Notifies the Norwegian Industrial Property Office in writing that the party in question is maintaining the request;例文帳に追加
当事者が請求を維持している旨をノルウェー工業所有権庁に書面で通知する。 - 特許庁
The Commission shall also hear the experts and other persons it deems useful to question. 例文帳に追加
委員会はまた,尋問することが有用と考える専門家その他の者の意見を聴取する。 - 特許庁
(3) The request for extension shall be made before the expiry of the period of time in question and shall be supported by -例文帳に追加
(3)延長の請求は,当該期間の満了前に行い,かつ次の文書を提出する。 - 特許庁
whether any right in or under the design should be transferred or granted to any other person or persons, and the court shall determine the question and make such order as it thinks fit to give effect to the determination. 例文帳に追加
当該意匠に係る権利を他の者に移転又は付与すべきか否か - 特許庁
Subsection (1) is without prejudice to the court’s powers, apart from this section, to determine any question referred to in that subsection. 例文帳に追加
(1)は,本条を除き,同項にいう疑義を決定する裁判所の権限を損なわない。 - 特許庁
Private sector involvement in crisis resolution is a key question that needs to be discussed thoroughly.例文帳に追加
危機の解決における民間部門の関与は十分に議論するべき主要な問題である。 - 財務省
The Court shall determine a question to which this section applies in accordance with the following provisions of this section. 例文帳に追加
裁判所は,本条の以下の規定に従い本条を適用する疑義について裁定する。 - 特許庁
(8) The provisions of paragraph (1) and paragraph (2) shall not apply where there is no settlor at the time in question. 例文帳に追加
8 委託者が現に存しない場合には、第一項及び第二項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provisions of paragraph (1), item (i) shall not apply where there is no settlor at the time in question. 例文帳に追加
3 委託者が現に存しない場合には、第一項第一号の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provisions of paragraph (1) and paragraph (2) shall not apply where there is no settlor at the time in question. 例文帳に追加
4 委託者が現に存しない場合には、第一項及び第二項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
the settlor (if there is a trust administrator at the time in question, the settlor and the trust administrator) 例文帳に追加
委託者(信託管理人が現に存する場合にあっては、委託者及び信託管理人) - 日本法令外国語訳データベースシステム
the settlor has (if there is a trust administrator at the time in question, the settlor and the trust administrator have) 例文帳に追加
委託者(信託管理人が現に存する場合にあっては、委託者及び信託管理人)が - 日本法令外国語訳データベースシステム
A client terminal 20 is provided with a question management data storage part 24 or a chart format storage part 25.例文帳に追加
クライアント端末20は、設問管理データ記憶部24やチャートフォーマット記憶部25を備える。 - 特許庁
Thereafter, the CPU 31 displays an answer to the question in the answer display region 62.例文帳に追加
続いて、CPU31は、出題された問題の解答を、解答表示領域62に表示する。 - 特許庁
EXAMINATION CONDUCTING SYSTEM, EXAMINATION ADMISSION CARD, EXAMINATION CONDUCTING SERVER, EXAMINATION QUESTION ANSWERING TERMINAL, AND EXAMINATION CONDUCTING METHOD例文帳に追加
試験実施システム、受験票、試験実施サーバ、試験回答用端末、及び試験実施方法 - 特許庁
An answer medium estimation part 2 estimates an answer medium to be applied on the basis of the question sentence.例文帳に追加
回答メディア推定部2は、質問文に基づいて、利用すべき回答メディアを推定する。 - 特許庁
To improve the convenience on question-and-answer for an operation center about browsing Web data.例文帳に追加
閲覧しているウェブデータについてのオペレーションセンタに対する質疑応答について利便性を高める。 - 特許庁
The control includes elements of dialogue such as question, response, confirmation, and command or statement.例文帳に追加
これらのコントロールは、質問、応答、確認、コマンド、またはステートメントなどのダイアログの要素を備える。 - 特許庁
To provide a question making device which makes test questions for improving the learning efficiency of an examinee.例文帳に追加
受験者の学習効率を上げる試験問題を作成する問題作成装置を提供する。 - 特許庁
The examinees confirm contents of the question contents data by using the terminals 12 to prepare answer contents data.例文帳に追加
端末12を用いて問題コンテンツデータの内容を確認し解答コンテンツデータを作成する。 - 特許庁
METHOD FOR PROVIDING EXAMINATION QUESTION, ITS IMPLEMENTING DEVICE, AND RECORDING MEDIUM WITH ITS PROCESSING PROGRAM RECORDED例文帳に追加
試験問題提供方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 - 特許庁
The contents of the question contents data are confirmed to originate answer contents data using the terminal 12.例文帳に追加
端末12を用いて問題コンテンツデータの内容を確認し解答コンテンツデータを作成する。 - 特許庁
To estimate a question content from statements of an answerer without recording statements of a questioner.例文帳に追加
質問者の発言を記録することなく、回答者の発言から質問内容を推定する。 - 特許庁
a motion calling for an immediate vote on the main question under discussion by a deliberative assembly 例文帳に追加
審議会による議論での主要な問題についての、即時投票を要求する申し立て - 日本語WordNet
The progenitor of Yoritsuna's family was allegedly TAIRA no Sukemori, but some question its authenticity. 例文帳に追加
頼綱の家系は平資盛を祖とするというが、これは仮冒された系譜という疑問視がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
We will interview two people so we can hear both sides of this question. 例文帳に追加
この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。 - Tanaka Corpus
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend. 例文帳に追加
ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。 - Tanaka Corpus
(ii) The harvest of aquatic animals and plants in question is engaged in with the authorization under Article 8. 例文帳に追加
二 その水産動植物の採捕が第八条の承認を受けて行われるものであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The Fishery Incidental Acts in question is engaged in with the authorization under Article 9. 例文帳に追加
三 その漁業等付随行為が第九条の承認を受けて行われるものであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A registration as set forth in the preceding paragraph shall be submitted by a person that intends to implement Examination Question Preparation Affairs. 例文帳に追加
2 前項の登録は、試験問題作成事務を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Where the value of the subject matter of the act in question is not more than the amount specified by the Rules of the Supreme Court. 例文帳に追加
一 最高裁判所規則で定める額以下の価額を有するものに関するとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, when making a judicial decision prescribed in the preceding paragraph, shall interrogate the officer in question. 例文帳に追加
2 裁判所は、前項に規定する裁判をする場合には、役員を審尋しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
C. In cases where the law or regulation in question is under the joint jurisdiction of the FSA and another government agency, a reply shall be made within 60 days in principle from the receipt of the inquiry. 例文帳に追加
ハ.他府省との共管法令に係る照会の場合原則60日以内 - 金融庁
In 2000, Zenji ISOKAWA wrote a document titled "Question in History: Phantom Story of Ieyasu", which examined the background of MURAOKA's book. 例文帳に追加
2000年には礫川全次が『史疑 幻の家康論』を著し、同書の背景を検証した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
That mirrors inscribed with 239 and 240 were also made in those years is understandable without question. 例文帳に追加
また景初3年、正始元年の銘の鏡もリアルタイムのものとして問題なく理解できる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
By the way, the date of demonstration was selected to coincide with the day when Tanaka would pose a question about a mining pollution problem at the National Diet session. 例文帳に追加
なお、押出し決行日は、田中の国会質問日があえて選ばれたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This incident raised a question on the relationship between the academic (especially, historical) freedom and the nation's political system. 例文帳に追加
この問題は、学問の自由(特に歴史学)と国体とのかかわり方について一石を投じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, Katsuhiko TAKAHASHI posed a question over this rumor in his own book "Kajo" (PHP Institute Office; ISBN 4-041704-103). 例文帳に追加
しかし高橋克彦は、自著『火城』(PHP研究所、ISBN4-041704-103)でこの伝聞に疑問を呈している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The child answers a question in the intermediate section 55 (answers a verb in parentheses).例文帳に追加
そして、当該中間区画55の質問事項につき解答する(かっこ内の動詞を答える)。 - 特許庁
The questionnaire creator creates question items of the questionnaire by using the format to send to the server.例文帳に追加
アンケート作成者はそのフォーマットによってアンケートの質問事項等を作成し、サーバへ送る。 - 特許庁
To disclose an object indexing system and a question system of an image database in an automatic visual system.例文帳に追加
自動視覚システムにおけるオブジェクト指標化システムと画像データベースの質問システムを開示する。 - 特許庁
To share information about a question and an answer between a questioner and a plurality of answerers.例文帳に追加
質問者と複数の回答者の間で、質問と回答に関する情報を共有する。 - 特許庁
To provide a categorization processing device capable of categorizing a question/answer instance.例文帳に追加
質問回答の事例をカテゴリに分類することが可能なカテゴリ分類処理装置を提供する。 - 特許庁
The question and answer data is composed of questions and opinions from customers and responses from the operator 1.例文帳に追加
質問応答データは、顧客からの質問や意見と、オペレータ1の応答から構成されている。 - 特許庁
By these processes, it becomes possible to surely prevent a third party from pretending to be a signer in question.例文帳に追加
第三者による署名者本人の成りすましをより確実に防止することが可能になる。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|