ReVisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 3144件
Article 5 Designated statistics that have already been designated pursuant to the provision of Article 2 of the Statistics Act prior to revision (hereinafter referred to as the "Old Act") at the time of the enforcement of this Act (limited to designated statistics publicly notified by the Minister of Internal Affairs and Communications as of the effective date) shall be deemed to be fundamental statistics designated pursuant to the provision of Article 2, paragraph 4, item (iii) of the New Act. 例文帳に追加
第五条 この法律の施行の際現に改正前の統計法(以下「旧法」という。)第二条の規定により指定を受けている指定統計(施行日において総務大臣が公示したものに限る。)は、新法第二条第四項第三号の規定により指定を受けた基幹統計とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 49-2 Where a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare is established, revised or abolished under this Act, necessary transitional measures may be provided for by a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, respectively, to the extent considered reasonably necessary for such establishment, revision or abolition. 例文帳に追加
第四十九条の二 この法律に基づき政令又は厚生労働省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ、政令又は厚生労働省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 7 (1) The specifications recommended pursuant to the provision of Article 19, paragraph (1) of the Fire Service Act prior to revision (hereinafter referred to as the "former Act") as of the time when the revising provisions of Article 19, etc. come into effect shall be deemed as the technical specifications set forth in Article 21-2, paragraph (2) of the revised Fire Service Act (hereinafter referred to as the "new Act"). 例文帳に追加
第七条 第十九条等の改正規定の施行の際、改正前の消防法(以下「旧法」という。)第十九条第一項の規定により勧告されている規格は、改正後の消防法(以下「新法」という。)第二十一条の二第二項に規定する技術上の規格とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 (1) With regard to transactions or acts approved or permitted pursuant to Article 31, paragraph 1, Article 32, paragraph 1, Article 34 or Article 35 of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act prior to the revision by this Act (hereinafter referred to as the "Old Act"), the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第三条 この法律による改正前の外国為替及び外国貿易管理法(以下「旧法」という。)第三十一条第一項、第三十二条第一項、第三十四条又は第三十五条の規定に基づき認められ又は許可を受けた取引又は行為については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The data repeater such as a gateway manages a session state of terminals under the management, revises a relay processing state of data externally received via a network in response to requests such as pose, list, resume, and call requests from the terminals to perform revision processing or temporary stop processing for a dynamic data destination or the like.例文帳に追加
ゲートウェイなどのデータ中継装置において、管理下端末のセッション状態を管理し、端末からのポーズ、リスト、レジューム、コールなどの要求に応じてネットワークを介した外部からの受信データの中継処理状態を変更して、動的なデータ宛先の変更処理、あるいは一時停止処理などを実行する。 - 特許庁
A jitter flow control 302 conducts recovery or scale revision processing and a decoder 304 reads voice data of a corresponding packet from the reception buffer 41 in the order of pointers of the jitter queue 303 in a read timing in response to the jitter amount, decodes the data and the recovered voice signal is sent to a reception signal line 305.例文帳に追加
ジッタ量制御302により再生又は定規変更処理がなされ、復号器304によりジッタ量に応じた読み出しタイミングでジッタキュー303のポインタの順に受信バッファ41から対応するパケットの音声データが読み出され、復号化され、再生された音声信号が受信信号線305に送出される。 - 特許庁
Since the information items are subjected to the composite processing at the rate α revised by the rate revision means every time a display apparatus 5 displays a frame image at a prescribed time interval, the same image is not displayed for a short time, the image information processing apparatus thereby suppresses the longitudinal shake of the frame image.例文帳に追加
これにより、ディスプレイ5が一定時間間隔でフレーム画像を表示する毎に、割合変更手段によって変更された割合αで合成処理されるようになるため、短時間の間に同じ画像を表示しないようにすることが可能となり、フレーム画像の縦ゆれを抑えることができる。 - 特許庁
To provide a broadcast receiving apparatus and a broadcast receiving method for suitably practically carrying out channel scanning adaptively coping with addition and revision of channels following extension and switching or the like of broadcast stations and relay stations so as to enhance ease of use by users.例文帳に追加
この発明は、放送局や中継局の増設、切り替え等に伴なうチャンネルの追加、変更に対して適応的に対応したチャンネルスキャンを行なうことができ、ユーザにとっての使い勝手を向上させ実用に好適する放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的としている。 - 特許庁
The base station apparatus 10 including a mixer 22 for amplifying an input signal with a prescribed power at an amplification factor depending on input data is characterized in to furthermore including an input data revision section 34 that revises the input data so that the power of the output signal from the amplifier 28 may reach a prescribed target power.例文帳に追加
所定電力の入力信号を入力データに応じた増幅率で増幅するミキサ22を含む基地局装置10であって、増幅器28の出力信号の電力が所与の目標電力となるよう、入力データを変更する入力データ変更部34、をさらに含んだことを特徴とする。 - 特許庁
To provide a wireless communication terminal whose service location is movable like an FWA terminal capable of automatically revising settings in a secure and proper way without the need for troublesome setting revision after movement, and to provide a wireless communication system, an operation control program, and a recording medium with the program recorded thereon.例文帳に追加
FWA端末のように使用場所の移動が可能な端末において、移動後の面倒な設定変更の必要なしに、安全に適切な設定変更を自動的に行うことができる無線通信端末、無線通信システム並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。 - 特許庁
A resource acquisition method discrimination section 16 takes such measures against the deficient resource as use of analog connection, use of other broadcast time zone, use of a resource of other node or revision of the transfer speed when the reason of the deficient resource is a band width deficiency, deficiency in PCR number or disability of simultaneous reception so as to avoid the deficient resource.例文帳に追加
リソース取得方法判断部16は、リソース不足の理由がバンド幅不足、PCR数の不足、又は同時受信の不可である場合に、アナログ接続の利用、別の放送時間帯の利用、他のノードのリソースを利用又は転送速度の変更等の対策を施すことにより、リソース不足を解消する。 - 特許庁
To provide a specification management method and a specification management system, for easily managing a specification information list wherein standard information of a product in each process and setting information or the like of a device in each processing process are arranged in each revision generation, for the product produced through a plurality of processing processes.例文帳に追加
複数の処理工程を通じて製造を行う製品に対し、各工程での製品の規格情報や処理工程での装置の設定情報などをまとめた仕様情報一覧を、改訂世代ごとに容易に管理することを特徴とする仕様管理方法および仕様管理システムを提供すること。 - 特許庁
The electronic camera freely revises the size of the range (magnified region) corresponding to the stored information in the memory 8 in response to an operation signal by a zoom magnification button and zoom reduction button 10 and freely moves a position of the magnified region in every direction in response to an operation signal by a magnified position revision key 10.例文帳に追加
電子カメラは、ズーム拡大ボタンおよびズーム縮小ボタン10による操作信号に応じてメモリ8の記憶情報に対応する範囲(拡大領域)の大きさを変更自在とし、拡大位置変更キー10による操作信号に応じて、上記拡大領域の位置を画像上で上下左右に移動自在とする。 - 特許庁
When a recording section 20 of the digital broadcast receiver 10 starts recording, a revision information setting section 6 receives an instruction of recording start from a controller 8, stores the start time of a first recording program, updates EIT, PMT of TS packets that constitute the recording program and monitors recording stop.例文帳に追加
デジタル放送受信装置10では、記録部20に対し録画を開始すると、変更情報設定部6は、コントローラ8より録画開始の指示を受けて、最初の録画番組の開始時刻を記憶すると共に、録画番組を構成するTSパケットのEIT、PMTの更新および録画停止の監視を行う。 - 特許庁
When an electronic view finder(EVF) 19 is turned and reaches a low angle state, a microcomputer (turning detection means, revision means) 8 revises an operation key SW1 as an AF(automatic focus) ON/OFF key in a conventional photographing state into an ON/OFF key for recording and recording temporary stop operation.例文帳に追加
電子ビューファインダー(EVF)19が回転してローアングル状態になったときにマイクロコンピュータ(回転検出手段,変更手段)8により通常撮影時ではAF(オートフォーカス)ON/OFFキーとしての操作キーSW1を記録及び記録一時停止の操作を行うON/OFFキーとする操作機能の変更を行う。 - 特許庁
To remarkably simplify a job procedure by registering new setting data to each IC card by an expert and having only to insert the IC card to each protocol converter so as to complete a setting revision of the system in the case of initializing the system or updating setting contents of the system or the like.例文帳に追加
システムの初期設定を行う際、またはシステムの設定内容を更新する際などに、専門員によって各ICカードに新たな設定データを登録させ、これらを各プロトコル変換装置に差し込ませるだけで、システムの設定変更作業を完了させ、これによって作業手順を大幅に簡素化する。 - 特許庁
The digital camera is characterized in that the digital camera has a transfer means 10 for transferring photographed image obtained by photographing an object to the external device and a pixel number revision means 8 for charging the number of pixels, depending on the external device which is the transfer object, prior to the transfer by the transfer means 10.例文帳に追加
被写体を撮像することによって得た撮像画像を外部装置に転送する転送手段10を有するデジタルカメラであって、前記転送手段10による転送を行う前に、転送対象となる外部装置に応じて画素数を変更する画素数変更手段8を有することを特徴とするデジタルカメラ。 - 特許庁
When a line control section 10 makes a phone call to each telephone set 4 on the occurrence of any defect in the plant facility, an order revision section 11a revises the report ranking of each administrator registered in a report table 8a so as to leave administrators of the telephone sets 4 determined on-hooked behind.例文帳に追加
プラント設備側に何らかの異常が発生し、回線制御部10によって、各電話機4に電話したとき、繋がらないと判定された電話機4に対応する管理者が後回しになるように、順序変更部11aによって、通報テーブル8aに登録された各管理者の通報順位を変更する。 - 特許庁
(9) The Port Management Body of a Major Port shall, when receiving the notice set forth in the provisions of paragraph (7) or making a minor revision specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism set forth in the provisions of paragraph (4), make available an outline of the Port Plan to the public without delay pursuant to an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure and Transport and Tourism. 例文帳に追加
9 重要港湾の港湾管理者は、第七項の規定による通知を受けたとき又は港湾計画について第四項の国土交通省令で定める軽易な変更をしたときは、遅滞なく、国土交通省令で定めるところにより、当該港湾計画の概要を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Port Management Body of a Major Port specified by a Cabinet Order shall, when intending to collect port dues set forth in the preceding paragraph, prepare a ceiling for the tariff and consult with and obtain approval from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in advance pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. The same shall apply in the case of revision. 例文帳に追加
2 政令で定める重要港湾の港湾管理者は、前項の入港料を徴収しようとするときは、料率の上限を定め、国土交通省令で定めるところにより、あらかじめ、国土交通大臣に協議し、その同意を得なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 51-3 When enacting, revising or abolishing a Cabinet Order or Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry pursuant to this Act, necessary transitional measures may be provided for by a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry to the extent considered reasonably necessary for the enactment, revision or abolition. 例文帳に追加
第五十一条の三 この法律の規定に基づき政令又は経済産業省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ、政令又は経済産業省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The part of the provisions for revision to add a chapter following Chapter 4, which relates to Articles 38-7 to 38-13, the provision to revise Article 82, paragraph 1, and the provision to revise Article 83, paragraph 2: the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding three years and three months from the date of promulgation 例文帳に追加
二 第四章の次に一章を加える改正規定中第三十八条の七から第三十八条の十三までに係る部分、第八十二条第一項の改正規定及び第八十三条第二項の改正規定 公布の日から起算して三年三月を超えない範囲内において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding three months from the date of promulgation; provided, however that the provision of Article 8 shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order under Article 1 of the Supplementary Provisions of the Act for Partial Revision of the Fertilizer Control Act (Act No. 40 of 1983). 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第八条の規定は、肥料取締法の一部を改正する法律(昭和五十八年法律第四十号)附則第一条の政令で定める日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 A person who has passed a national examination for a chief gas engineer's license conducted under Article 34 of the Gas Business Act prior to the revision by this Act (hereinafter referred to as the "Old Act") shall be deemed to have passed an examination for a chief gas engineer's license conducted under Article 34 of the New Act. 例文帳に追加
第三条 この法律による改正前のガス事業法(以下「旧法」という。)第三十四条の規定に基づいて行われたガス主任技術者国家試験に合格している者は、新法第三十四条の規定に基づいて行われたガス主任技術者試験に合格しているものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 74 (1) When an order is enacted, revised or abolished based on the provisions of this Act, the required transitional measures (including transitional measures related to penal provisions; hereinafter the same shall apply in the following paragraph) may be specified, within the scope determined as being reasonably necessary for the enactment, revision or abolishment of said order. 例文帳に追加
第七十四条 この法律の規定に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。次項において同じ。)を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 55 When enacting, revising, or repealing a Cabinet Order or Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry pursuant to this Act, necessary transitional measures may be provided for by Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry to the extent considered reasonably necessary for said enactment, revision, or repeal. 例文帳に追加
第五十五条 この法律の規定に基づき政令又は経済産業省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ、政令又は経済産業省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) When the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism is in the process of stipulating city plans concerning urban facilities, or when he is in the process of granting consent to the decision of or revision to such plans, he must consult in advance with the heads of the national administrative organs that have the authority to grant dispositions such as licenses, permission or approval regarding the establishment or operation of said urban facilities. 例文帳に追加
5 国土交通大臣は、都市施設に関する都市計画を定め、又はその決定若しくは変更に同意しようとするときは、あらかじめ、当該都市施設の設置又は経営について、免許、許可、認可等の処分をする権限を有する国の行政機関の長に協議しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 After five years have passed from the enforcement of this Act, the government shall review the provisions of the Human Resources Development Promotion Act after the revision by this Act and the Act for Securing Manpower for Small and Medium-sized Enterprises, in consideration of the enforcement status thereof, and take any necessary measures based on the results of the review. 例文帳に追加
第三条 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律による改正後の職業能力開発促進法及び中小企業労働力確保法の規定について、その施行の状況を勘案しつつ検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 (1) The order suspending the commencement of the work and altering the plan for the employer who submitted the notification in accordance with the provisions of paragraph (3) of Article 88 of the Industrial Safety and Health Act before the revision prior to the date of enforcement of the Act (hereinafter referred to as "the date of enforcement") shall be in accordance with the previous examples. 例文帳に追加
第三条 この法律の施行の日(以下「施行日」という。)前に改正前の労働安全衛生法第八十八条第三項の規定により計画の届出をした事業者に対する仕事の開始の差止め又は当該計画の変更の命令については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) A heat supply operator shall take measures to have known the general supply conditions approved under paragraph (1) (or, if revision has been made pursuant to Article 16, paragraph (2), the revised general supply conditions) or general supply conditions notified pursuant to paragraph (3), among persons who receive heat supply, no later than the date of implementation of the provisions. 例文帳に追加
5 熱供給事業者は、第一項の認可を受けた供給規程(第十六条第二項の規定による変更があつたときは、変更後の供給規程)又は第三項の規定による届出をした供給規程をその実施の日までに熱供給を受ける者に周知させる措置をとらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 In the case of planning to establish the Cabinet Order as described in Article 2, paragraph (3) of the Consumer Products Safety Act revised by Article 10, prior to the enforcement of the provisions of Article 10, it shall be made pursuant to Article 89, paragraph (1) of the Consumer Products Safety Act prior to the revision by Article 10. 例文帳に追加
第三条 第十条の規定の施行前に、同条の規定による改正後の消費生活用製品安全法第二条第三項の政令の制定の立案をしようとするときは、第十条の規定による改正前の消費生活用製品安全法第八十九条第一項の規定の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect as from April 1, 2006; provided, however, that the provision of Article 16 of the Supplementary Provisions shall come into effect as from the date of promulgation of this Act or the date of promulgation of the Act for Partial Revision of the Act on Promotion of Measures to Cope with Global Warming (Act No. 61 of 2005), whichever comes later. 例文帳に追加
第一条 この法律は、平成十八年四月一日から施行する。ただし、附則第十六条の規定は、この法律の公布の日又は地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律(平成十七年法律第六十一号)の公布の日のいずれか遅い日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
An MFP outputs an output chart 200 including: a selection instruction check box 230 used for selecting any of a plurality of color objects within a prescribed range of a color specification parameter such as a saturation; and revision instruction check boxes 241, 242, 251, 252 for revising an extracted range of a plurality of the color objects.例文帳に追加
MFPは、彩度などの表色パラメータの所定範囲内における複数の色候補のいずれかを選択するための選択指示用チェックボックス230、および複数の色候補の抽出範囲を変更するための変更指示用チェックボックス241,242,251,252を有する出力チャート200を出力する。 - 特許庁
Then corresponding points between sensor data obtained by the sensor unit 8 and the model data stored in advance are specified so as to match a form of an upper side part of the object supported by the object attitude revision section 20 (that is, a part being a coloring object by an ink jet head 10) with a form of the model data.例文帳に追加
そして、センサユニット8より得られるセンサデータと、予め記憶しておいたモデルデータとの間で、対応点を特定し、対象物姿勢変更部20によって支持されている対象物の上方側部分(すなわち、インクジェットヘッド10によって彩色対象となる部分)の形態と、モデルデータの形態とを一致させる。 - 特許庁
To provide a telephone charge sorting display program, that sorts telephone charges for telephone calls via a public line by each call classification and displays the sorted telephone charges and can easily calculate the telephone charges by each speech classification of phone companies under registration or other than this and perform verification of adaptability of the registered telephone companies and selection of revision objects.例文帳に追加
公衆回線を介する電話で通話した電話料金を通話区分毎に区分け表示するプログラムに関し、登録中および登録中以外の電話会社の通話区分毎の電話料金を容易に算出し、登録電話会社の適合性検証と変更候補選出を実行する。 - 特許庁
When the residual quantity of a battery being a power supply of the communication terminal 20 reaches a prescribed level or below, the communication terminal 20 transmits control information to request revision of a coding mode of the image and audio data in the host device 10 into a mode with less power consumption in the case of decoding by the communication terminal 20.例文帳に追加
通信端末20の電源である電池の残量が所定レベル以下になると、通信端末20は、ホスト装置10での画像および音声の符号化モードを通信端末20での復号化時の消費電力が少ないモードに変更することを要求する制御情報を送信する。 - 特許庁
When a message destination is revised, a server 1 acquires domain information with respect to a destination (notice object) of other participation member extracted from a mailing list including a destination before revision of absence reply information sent from a client 4 and distributes the absence reply information to a notice destination server identified from the absence reply information.例文帳に追加
サーバ1は,メッセージ宛先が変更した場合に,クライアント4から送信された不在応答情報の変更前宛先を含むメーリングリストから抽出した他の参加メンバの宛先(通知対象)に関するドメイン情報を取得し,また不在応答情報から特定した通知先サーバへ不在応答情報を配信する。 - 特許庁
The facsimile machine is provided with a system control means 4 that has a function of revising a transfer destination number into a caller telephone number received when a DTMP signal is received if an ID received by the DTMF signal after line closing is coincident with an ID of permitting revision of a transfer destination number registered in advance.例文帳に追加
回線閉結後にDTMF信号により受信したIDと予め登録されている転送先番号の変更を許可するIDとが一致した場合に、転送先番号をそのとき受信した発呼元電話番号へ変更する機能を有するシステム制御手段4を備えたファクシミリ装置。 - 特許庁
To provide a WLL network system that can use most of devices for a CDMA mobile system and other wireless systems without revision, can be connected to a WLL access network under entirely the same condition as the case with the connection from a PSTN to an ordinary wired access network and does not need the connection to an HLR and an AC as externally mounted devices.例文帳に追加
CDMA移動体システムその他の無線システム用機器の大部分を変更することなく使用でき、PSTN側から通常の有線アクセスネットワークに接続する場合と全く同じ条件によりWLLアクセスネットワークと接続でき、外付け装置としてのHLR およびACとの接続も不要なWLLアクセスネットワークシステムを提案する。 - 特許庁
A composite machine 1 for executing various processes of image data according to setting information is provided with an I/F section 11 for making optical communication with an opposed communication party; and a control section 8 for identifying the communication opposite party and permitting revision processing or browsing processing of the setting information for a particular communication opposite party.例文帳に追加
設定情報に従って画像データの形成処理を含む各種処理を行う複合機1に、対向する通信相手と光通信を行うI/F部11と、通信相手を識別し、特定の通信相手に対して設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可する制御部8とを設けた。 - 特許庁
Furthermore, when the user selects how to use where a sub address signal and a communication specification are registered corresponding to the memory box, no '#' is registered as the sub address signal and the signal '#' is received as information of the sub address signal from an opposite equipment, a message urging confirmation or revision of how to use the sub address signal is displayed.例文帳に追加
また、ユーザがメモリボックスに対応してサブアドレス信号および通信仕様を登録した使用方法を選択していて、サブアドレス信号として#が登録されていないで、相手機からサブアドレス信号の信号の情報として#を受信した場合には、サブアドレス信号の使用方法の確認や変更を促すメッセージを表示する。 - 特許庁
The moving picture reproducing device 10 identifies a scene in which the frame rate is revised according to predetermined rules on the basis of the synchronization deviation and the motion of the moving picture, decides the revision amount of the frame rate and revises the display time of the moving picture frame and the frame rate such as a frame skip within a scene with less motion and hardly perceived by the viewer.例文帳に追加
上記同期のずれ量と動画の動きとから予め定められた規則に従い、フレームレート変更を行うシーンを特定すると共にフレームレートの変更量を決定し、視聴者に知覚されにくい動きの少ないシーン内で動画フレームの表示時間変更やフレームスキップ等のフレームレート変更を行う。 - 特許庁
Further, the howling suppression system is provided with a howling detection section 7 that is connected to the acoustic microphone system and detects occurrence of howling; and a composite ratio revision section 8 for revising a composite ratio between the output of the acoustic microphone system and the output of the vibration microphone system synthesized by the composite section 13 on the basis of an output of the howling detection section 7.例文帳に追加
また、前記音響マイク系に接続され、ハウリングの発生を検出するハウリング検出部7と、前記ハウリング検出部7の出力に基づいて前記合成部で合成する音響マイク系の出力と前記振動マイク系の出力の合成比率を変更する合成比率変更部8とを備えている。 - 特許庁
(ii) when establishing Administrative Orders, etc. which provide for the amount and the rate to be the basis of the calculation of the amount, and the means to calculate the amount which are needed because of the establishment or revision of Acts providing for the money to be paid, and other Orders providing for necessary matters concerning the implementation of the Act; 例文帳に追加
二 納付すべき金銭について定める法律の制定又は改正により必要となる当該金銭の額の算定の基礎となるべき金額及び率並びに算定方法についての命令等その他当該法律の施行に関し必要な事項を定める命令等を定めようとするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 35 With regard to a statutory lien pertaining to any claims emerging from that employment relationship set forth in Article 295, paragraph (1) of the Former Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 59, paragraph (1) of the Insurance Business Act prior to the revision by the provision of the preceding Article which started prior to the Effective Date, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第三十五条 施行日前に生じた前条の規定による改正前の保険業法第五十九条第一項において準用する旧商法第二百九十五条第一項の雇用関係に基づいて生じた債権に係る先取特権については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Among transactions or acts pertaining to an application for permission which has been filed at the time of enforcing the Revised Act, pursuant to the provision of Article 35 of the Act prior to the revision by the Revised Act, the provision of the main clause of Article 14, paragraph (1) and Article 28 of the Old Order shall remain in force even after the enforcement of this Cabinet Order. 例文帳に追加
3 改正法の施行の際現に改正法による改正前の法第三十五条の規定によりされている許可の申請に係る取引又は行為については、旧令第十四条第一項本文及び第二十八条の規定は、この政令の施行後においても、なお効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
They, led by Kaoru INOUE, Gaimukyo (chief of Foreign Ministry, the later Minister of Foreign Affairs [in Japan]), attempted to get recognized as part of civilized nations, regarded as subject to international law by Europeanizing Japanese culture in tandem with work on the compilation of a legal code such as The Constitution of Japan to achieve the revision of a treaty. 例文帳に追加
外務卿(後の外務大臣(日本))井上馨を中心として条約改正の実現のために、憲法などの法典編纂と並行して、日本の文化をヨーロッパ風にすることで彼らが国際法の適用対象として見なす文明国の一員であることを認めさせようとしたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Regarding your question about the abolition of the ceiling on the amount of liquid deposits taken by Japan Post Bank and an increase in the amount of additional coverage to be allowed four years after buying insurance from Japan Post Insurance from the current 3 million yen to 10 million yen, we have just received written requests for revision of the relevant cabinet orders. 例文帳に追加
ご質問のゆうちょ銀行の流動性預金の限度額の撤廃、かんぽ生命の保険加入後4年経過した場合の加入金額の引き上げ幅の拡大、現行300万円を1,000万円に引上げ、という点につきましては、政令改正の要望書の提出を受けたところでございます。 - 金融庁
The provision of appropriate opportunities for investment is a matter that I mentioned when I explained our policy mission of strengthening and invigorating Japan's financial and capital markets. I mentioned it now as I was thinking about the consistency between the tax revision and the policy mission. 例文帳に追加
適切な投資機会の提供ということは、我が国の金融・資本市場の競争力強化・活性化という政策課題についてお話しするときにも申し上げていた点でありまして、いわば、そういう政策課題とも整合的であるということを意識した表現を使わせていただいたということです。 - 金融庁
The medium- and long-term measures include review and revision of the role of credit ratings and the method of using them, improvement of the credibility of information disclosure and strengthening of the regulations on the soundness of financial institutions, and we will tackle these tasks to rebuild the financial architecture. 例文帳に追加
この中長期的な枠組みの再構築の中には、信用格付の役割と利用の見直しや、あるいはディスクロージャーの信頼性向上、あるいは金融機関に対する健全性規制の強化といったことが含まれるわけですが、こういう枠組みの再構築という課題にも取り組んでいくということかと思います。 - 金融庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|