意味 | 例文 (999件) |
Through connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 5717件
The image processing system is configured through such connection as an image processor can be arranged to operate by receiving operational power supply from an image printer, and the image printer prints an image by receiving image information from the image processor.例文帳に追加
画像処理装置が動作するための電源を画像印刷装置から供給を受け動作するように構成する事が可能な接続で構築され、画像処理装置から画像情報を受け取り画像印刷装置が画像を印刷する事を特徴とする画像処理システム。 - 特許庁
The extension electrode 7 is secured to the first crystal connection terminal 5a through a bump 8, such that the second principal surface of the crystal piece 2 opposes the first principal surface of the IC chip 1, thereby holding the crystal piece 2 in parallel with the first principal surface of the IC chip.例文帳に追加
水晶片1の第2の主面がICチップ1の第1の主面に対向するようにして、引出電極7がバンプ8によって第1の水晶接続端子5aに固着することによって、水晶片2がICチップ1の第1の主面に平行に保持される。 - 特許庁
When the double lock control pin 23 is at the disconnection position, this door latch device moves the double lock control pin 23 to a connection position through the double lock switching lever 20 by turning the worm wheel 17 from the neutral position into the direction for unlocking and moves the first and second lock levers 13, 14 to an unlocking position.例文帳に追加
ダブルロック制御ピン23が切断位置にあるときは、ウォームホイール17の中立位置からアンロック方向への回動をもって、ダブルロック切替レバー20を介してダブルロック制御ピン23を接続位置に移動させると共に、第1、2ロックレバー13、14もアンロック位置に移動させる。 - 特許庁
A synthesizer section 6 is mounted on one side of a printed board 1 including a conductive layer 11f to be grounded, and a double-sided board for connection having through holes connected with the conductive layer 11f is arranged on one side of the printed board 1 to surround four side faces of the synthesizer section 6.例文帳に追加
シンセサイザ部6が、接地される導電層11fを含むプリント基板1の一方の面に実装され、導電層11fに接続されたスルーホールを有する接続用両面基板が、シンセサイザ部6の四方の側面のそれぞれを囲むようにプリント基板1の一方の面に配置されている。 - 特許庁
Between a connection point of two Y capacitors 22 of a common mode filter and the housing A, a voltage-suppressing circuit 20 is formed so that electric current runs, only when a larger voltage than a prescribed voltage is applied with Zener diodes 25a, 25b which are bidirectionally connected, thus suppressing the current running through the housing A.例文帳に追加
コモンモードフィルタの2つのYコンデンサ22の接続点と筺体Aとの間に、ツェナーダイオード25a、25bを双方向に接続して所定の電圧より大きな電圧が印加された時にのみ電流が流れるように電流抑制回路20を形成して筺体Aに流れる電流を抑制する。 - 特許庁
To make an electrical connection between a conductive circuit and a conductive resin low resistive and stable in a circuit board where a conductive circuit is provided on both front and rear surface of an insulative substrate and a conductive circuit is connected by a conductive resin via through holes provided in the insulative substrate.例文帳に追加
絶縁性基板の表裏両面に導電回路を設け、該絶縁性基板に設けた貫通孔を介して導電性樹脂により導電回路を接続してなる回路基板において、導電回路と導電性樹脂との電気的接続を低抵抗で安定したものとする。 - 特許庁
A first fuel cell connection flow pass 70 which connects the gas inlet 60a with the first gas flow drain 66 is provided with a through-hole 76 which penetrates with a flow drain 74 on a side of a surface 16b, and the 2nd separator 16.例文帳に追加
燃料ガス入口60aと第1燃料ガス流路溝66とを連通する第1燃料電池連結流路70は、面16b側に設けられた流路溝74と、第2セパレータ16を貫通して前記第1燃料ガス流路溝66に連通する貫通孔76とを備えている。 - 特許庁
This organic EL device is provided with: a first substrate S1 with a plurality of organic EL elements 61, 62 and 63 formed in each of a plurality of pixels; and a second substrate on which driving TFTs 123 are formed corresponding to the pixels and connected to the first substrate S1 through a conductive connection member 30.例文帳に追加
有機EL装置は、複数の画素の各々に複数の有機EL素子61,62,63が設けられた第1基板S1と、画素に対応して駆動用TFT123等が形成され、導電性接続部材30により第1基板S1と接続された第2基板とを備える。 - 特許庁
On a bottom surface of a connection hole 8 formed on the metal cap layer 6 consisting of a Cu wiring portion CL1, a silicide region 6s, and a non-silicide region 6n, a barrier metal layer 13a and the silicide region 6s of the cap metal layer 6 are selectively removed through Ar sputtering processing.例文帳に追加
Cu配線部CL1及びシリサイド領域6s及び非シリサイド領域6nよりなるキャップメタル層6上に形成される接続孔8の底面において、Arスパッタ処理により、バリアメタル層13a及びキャップメタル層6のシリサイド領域6sを選択的に除去する。 - 特許庁
Predetermined numbers for filaments 11 are connected in-series through aluminum layers 14 and 15 for intermediate connection of the filament, between an aluminum layer 131 for terminal parts of cathode wiring 13 and the aluminum layer 121 for terminal parts of the cathode wiring 12, and the predetermined in-series resistance can be set up.例文帳に追加
カソード配線13の端子部用アルミニウム層131とカソード配線12の端子部用アルミニウム層121の間に、フィラメントの中間接続用アルミニウム層14,15を介して所定本数のフィラメント11を直列接続し、所定の直列抵抗値を設定できる。 - 特許庁
A user 1 uploads image data G1 and G2 desired to synthesize by a connection from a user terminal 11 through a network 4 to a print order receiving center 2, and designates image data reference points D1 and D2 to the image data G1 and G2 by an instruction input means 12.例文帳に追加
ユーザ1はユーザ端末11より、ネットワーク4を介してプリント受注センタ2に接続し、合成したい画像データG1およびG2のアップロードを行い、指示入力手段12により画像データG1およびG2に対し画像データ基準点D1およびD2を指定する。 - 特許庁
A press machine has a crank shaft 2 which is rotatably supported on a machine frame 1 and is driven by a servomotor 6, and a slide 5 reciprocating in an up/down direction, one end of a connection 8 supported on the crank shaft 2 is linearly moved/guided by the slider 18 through a pivot 19.例文帳に追加
プレス機1は、機枠1に回転可能に支持されサーボモータ6によって駆動されるクランク軸2と上下方向に往復移動するスライド5とを有し、クランク軸2に支承されたコネクション8の一端は、枢軸19を介してスライダ18により直線的に案内移動される。 - 特許庁
Connection configurations between the main ports and sub-ports are determined by an FPGA etc., so that they can be set or changed through external programming, and the number of the sub-ports connected to the respective main ports is set or changed according to transmission speeds of the interface boards to be mounted on the respective main ports.例文帳に追加
メインポートとサブポートとの接続構成は、外部から与えるプログラミングにより設定又は変更することが可能なよう、FPGA等で構成し、各メインポートに接続するサブポートの数を、各メインポートに実装されるインタフェース盤の伝送速度に応じてそれぞれ設定又は変更する。 - 特許庁
To provide a pig passage identifying device which does not miss pig passage however fast a pig travels, which facilitates smooth transmission between a detecting rod, connecting and a sliding shaft, and which can be prevented from damage for a long period of time by relaxing shock through play in a connection part.例文帳に追加
ピグがいかなるスピードで走行してきても、空振りすることなく、かつ検出棒とコネクティングと摺動軸の伝達がスムーズに行われ、連結部に遊びがあって衝撃を緩和して長期にわたって損傷を防ぐことができるピグ通過確認装置を提供することを目的とするものである。 - 特許庁
As a result, the depositing reflecting film of the inside of the recessed hole is joined to the substrate through insulating undercoat material, and the electric connection region of the light emitting element is installed in the vicinity of the upper end surface side periphery of the recessed hole, so that pattern conductor is not necessary to be formed in the recessed hole.例文帳に追加
したがって、凹設穴の内面の蒸着反射膜は絶縁性のアンダ−コ−ト材を介して基材に接合され、発光素子の電気的な接続領域は凹設穴の上端表面側周囲の近傍に設けられるから凹設穴内にパタ−ン導体を形成する必要がない。 - 特許庁
Pile head reinforcements 51, 51 of the pile 5 constructed in the ground are stored in the shield pipes 2, 2 through the other-side openings of the shield pipes 2, and a filler 6 is filled in the shield pipes 2 and hardened to integrate the pipes 5, 5 and the frame body 1, thus forming the connection structure.例文帳に追加
鞘管2の他方の開口を介して、地盤内に造成された杭5の杭頭筋51,51,…を鞘管2,2,…内に収容し、鞘管2内に充填材6を充填硬化させることにより、杭5,5,…と架構体1との一体化が図られ接続構造が形成される。 - 特許庁
When a customer side accesses the server 3 through a computer system, the server 3 displays information such as the field in charge, connection situation, telephone number and mail address of each agent on the monitor device 11 of the customer side on the basis of the monitoring information from the server 4.例文帳に追加
カスタマ側からコンピュータ装置を介してこの情報提供サーバ3にアクセスがあると、情報提供サーバ3は、スーパーバイザサーバ4からの監視情報に基づいて、各エージェントの担当分野,接続状況,電話番号やメールアドレス等の情報をカスタマ側のモニタ装置11に表示する。 - 特許庁
Further, reservation setting information is obtained from the information provision destination shown by the address information Dar through a network connection part 45 and an operation control part 40 makes reservation settings for a broadcast program to be recorded on an HDD 33 by using the obtained reservation setting information.例文帳に追加
また、ネットワーク接続部45を介して、アドレス情報Darで示された情報提供先から予約設定情報の入手が行われて、入手された予約設定情報を用いて、HDD33に記録する放送番組の予約設定を動作制御部40で行う。 - 特許庁
This radio communication device 3 sets connection relation with the public communication network 40 through the short-distance radio communication network 30 according to the network setting information and controls the transmission and reception of data between the network server and the host device 4 based upon the SMTP and POP.例文帳に追加
この無線通信装置3は、ネットワーク設定情報に基づいて、近距離無線通信網30を介した公衆通信網40との接続関係を設定し、SMTPやPOPに従ってネットワークサーバとホスト機器4との間でのデータの送受信を制御するように動作する。 - 特許庁
A current lead assembly 14 comprises: current leads 16 and 18 each having one end 24; at least one of heat stations 30a and 30b thermally coupled with the end; coolant flow routes 32a and 32b passing through the heat station and having at least one of connections 38a, 38b, 40a, and 40b; and a coolant generator 42 fluidly coupled with the coolant flow routes through the connection.例文帳に追加
電流リードアセンブリ14は1つの端部24を有する電流リード16、18と、該端部と熱的に結合させた少なくとも1つのヒートステーション30a、30bと、該ヒートステーション内を通過して延びると共に少なくとも1つの接続部38a,38b、40a,40bを備えた冷媒フロー経路32a、32bと、該接続部を介して該冷媒フロー経路と流体結合させた冷媒生成源42と、を含む。 - 特許庁
This storage battery device comprising the electrolytic solution bottle for injecting the electrolytic solution in using the storage battery, is configurated by the electrolytic solution bottle wherein a plurality of electrolytic solution bottle bodies are connected, and at least two electrolytic solution bottle bodies are connected to each other through a connection tube, a funnel having a projection bursting through a liquid injection face of the electrolytic solution bottle, and the storage battery.例文帳に追加
蓄電池の使用時に電解液を注入する蓄電池用電解液ボトルを備えた蓄電池装置において、複数の電解液ボトル本体が連接していると共に、少なくとも2つの電解液ボトル本体が連通管により連通されている電解液ボトルと前記電解液ボトル注液筒面を突き破る突起を設けた漏斗および蓄電池から構成されたことを特徴とするものである。 - 特許庁
To provide a communication system, consisting of a wireless telephone set that has a speech function operated through connection to a wireless channel and acts like a wireless adaptor when being connected to a data communication device and of the data communication device that is connected to the wireless telephone set to make data communication such as facsimile communication through the wireless channel, where a user can easily obtain a telephone reservation function.例文帳に追加
無線回線に接続されて動作する通話機能を有するとともに、データ通信装置に接続されたときに、無線アダプタとして動作する無線電話装置、上記無線電話装置と接続して無線回線によってファクシミリ通信等のデータ通信を行うデータ通信装置において、使用者が電話予約機能を容易に得ることが可能な通信システムを提供することを目的とするものである。 - 特許庁
This system comprises a step for establishing a call between a ground electric communication network and a user terminal through a 1st gateway 1 and at least one satellite, a step for selecting at least one more satellite while the call is established, and a step for holding a call connection with the ground electric communication network through a 2nd gateway 2, at least one satellite, and a 1st gateway 1.例文帳に追加
(a)第1ゲートウェイ及び少なくとも1つの衛星を介して、地球電気通信ネットワークとユーザ端末との間に呼を確立するステップと、(b)該呼が確立している間において、少なくとも1つ更なる衛星を選択するステップと、(c)第2ゲートウェイ、少なくとも1つの更なる衛星、及び第1ゲートウェイを介して、該地球電気通信ネットワークへの該呼接続を保持するステップと、からなる3つのステップである。 - 特許庁
A plurality of analog processing blocks AB for processing an input signal include an adaptive analog processing block CAB that varies a processing function including modulation of the input signal on the basis of a control signal provided through an adaptive analog block control line 32, and plurality of switch blocks SW for performing connection/disconnection of a signal line in accordance with a control signal provided through a switch block control line 31.例文帳に追加
入力信号を処理する複数のアナログ処理ブロックABは、適応アナログブロック制御線32を介して提供される制御信号に基づいて入力信号に対する変調を含む理機能が可変な適応アナログ処理ブロックCABと、スイッチブロック制御線31を介して提供される制御信号に応じて信号線の接続/切断を行う複数のスイッチブロックSWとを含む。 - 特許庁
The wire 56 on the wide surface of each wiring material on the electric load side is provided with bumps 44a and 44b for connection with the electric load 32, and the bump 44b of the wiring material 42 superimposed on the electric load 32 through other wiring material 41 is arranged to face the electric load 32 via a through hole 43 formed in the other wiring material 41.例文帳に追加
各配線材における電気的負荷側の広幅面の導線56には、電気的負荷32と接続するための突起状のバンプ体44a、44bがそれぞれ設けられ、電気的負荷32に対して他の配線材41を介して重なる配線材42のバンプ体44bは、他の配線材41に形成された貫通穴43を介して、電気的負荷32と対向するように構成されている。 - 特許庁
In this system, 1 performs connection to the Web through terminal equipment, makes 8 reflect information on the basis of the information of 19 in the possession of A and 18 sent from A via 8 through 5 or 6, to confirm the current commodity rental situation and stock amount on the Web and to reserve rental.例文帳に追加
1が任意の端末機器を介してWebに接続し、5又は6を介して8を経由し、Aの所有する19とAから発信される18との情報を基に8へ反映させ、Web上で現状の商品レンタル状況及び在庫数の確認が行え、レンタルの予約を行うことが出来るシステムと、Aとの共有している情報を基に、各地域からAの詳細情報を検索することが可能なシステムである。 - 特許庁
To provide a multifunctional printer which concurrently has the functions of facsimile, copying machine and printer with a plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394 or the like), with the printer establishing the connection with a host, through the plurality of interfaces so that it automatically uses a connected interface at idle to print for performing print processing using a print part, while image scanning is performed through an arbitrary interface.例文帳に追加
複数のインターフェース(パラレル,USB,IEEE1394等)を有するファクシミリ、複写機、プリンタの機能を同時に備えたマルチ・ファンクション・プリンタにおいて、ホストと複数のインターフェースで接続を行う事により任意のインターフェースでイメージスキャン中にプリンタ部を使って印刷処理を行う場合には接続されているアイドル状態のインターフェースを自動的に利用して印刷を行うことを特徴とするマルチ・ファンクション・プリンタ。 - 特許庁
The talking system comprises a call controller performing call control between terminals, based on the positional information of a terminal, a unit for managing the positional information of a terminal, and a node relay communication of the terminal, where the relay node detects connection state with the terminal, and notifies updating of the positional information to the call controller through the position management unit, when the connection state with the terminal is altered.例文帳に追加
本発明の通話システムは、端末の位置情報に基づいて該端末間の呼制御を行う呼制御装置と、前記端末の位置の情報を管理する位置管理装置と、該端末の通信を中継する中継ノードとを有するシステムであって、前記中継ノードが、前記端末との接続状態を検出し、前記端末との接続状態が変更された場合に、前記位置管理装置を介して前記呼制御装置に位置情報の更新を通知する。 - 特許庁
A gateway server 21 is provided with a normal channel 152 for normal use and a preferential channel 154 for priority use as a communication channel between itself and a host computer 32, and when the connection of an automatic transaction device 12 and the host computer through the normal channel is not continuously performed by the predetermined specific number of times or more, the connection between the automatic transaction device and the host computer is performed by using the preferential channel.例文帳に追加
ゲートウェイサーバ21は、ホストコンピュータ32との間の通信チャネルとして、通常利用に用いられる通常チャネル152と、優先利用に用いられる優先チャネル154とを備えており、通常チャネルによる自動取引装置12とホストコンピュータとの間の接続が、連続して、予め定められた規定回数以上行えなかった場合に、優先チャネルを用いて、自動取引装置とホストコンピュータとの間の接続を行う。 - 特許庁
A plurality of hollow spaces 24, of which cross section perpendicular to the extrusion direction of a first plate member 18 is plastic-deformed from rectangle to parallelogram when external force exceeding a vibration absorption capacity of vibration energy absorbing layers 21 and 22 is exerted on a viscoelastic damper 17 through a first damper connection member 15 and a second damper connection member 16, are formed integrally with a first plate part 18 by extrusion molding.例文帳に追加
振動エネルギー吸収層21,22の振動吸収能力を超える外力が第1のダンパー連結部材15および第2のダンパー連結部材16を介して粘弾性ダンパー17に作用したときに第1のプレート部18の押出成形方向と直交する断面が方形状から平行四辺形状に塑性変形する複数の中空部24を、第1のプレート部18と一体に押出成形によって形成した。 - 特許庁
A cable connection check system within the switchboard using image processing, an identification tag manufacturing method and a device, executes steps of: printing two-dimensionally coded cable number and cable line number to tags attached to all cable end portions within the switchboard; digitally photographing a connection portion of the connected electric apparatus; transmitting a digital image data to a computer through an internet; and matching with a design data after soft processing the image data.例文帳に追加
本発明に係わる画像処理を用いた配電盤内ケーブル結線チェックシステムと識別タグ製作方法及び装置は配電盤内にある全てのケーブル端部に取り付けられたタグにケーブル番号とケーブル線番を2次元コード化して印字し、結線後の電気機器の結線部をデジタル写真撮影し、デジタル画像データーをコンピューターにインターネットを介して送信し、画像データーをソフト処理後、設計データーと突き合わせを行う。 - 特許庁
To provide a manufacturing device which eliminates connection failure occurring from a problem of plane accuracy of an electronic component and a connection device or the like in connecting the electronic component to an external circuit by using an anisotropic conductive film, and prevents generation of defect caused by outer appearance damage and electrostatic damage, and forms an electronic module in which a small electronic component and a flexible printed board are connected through the anisotropic conductive film which improves manufacturing efficiency.例文帳に追加
電子部品と外部回路との異方性導電膜を用いた接続の際に、電子部品や接続装置などの平面精度の問題で発生する接続不良を解消し、外観損傷や静電気損傷などによる不良品の発生を防ぎ、かつ製造効率を高める異方性導電膜を介して小型電子部品とフレキシブルプリント基板を接続した電子モジュールを形成するための製造装置を提供する。 - 特許庁
The exhibition information service system which offers the information, corresponding to the demanded signal using the radio communications has radio connection equipment which prepares connection with a radio terminal, located in a service domain in the exhibition information service system and outputs information over the radio terminal via a network, and an exhibition information server which performs the process over the data utility, corresponding to the information inputted through the network.例文帳に追加
要求された信号に対応する情報を提供する展示情報サービスシステムにおいて、サービス領域に位置する無線端末機との接続を準備し、前記無線端末機に対する情報をネットワークを介して出力する無線接続装置と、前記ネットワークを介して入力された情報に対応する情報サービスに対するプロセスを行う展示情報サーバーと、を備えることを特徴とする無線通信を用いた展示情報サービスシステム。 - 特許庁
The host 11 for setup connected to a camera server 10 through the network creates first setup information relating to the network connection of the camera server 10 and second setup information not relating to the network connection, and the first setup information and the second setup information are transmitted to the camera server 10 to perform the setup processing on the basis of the created first setup information and second setup information by the camera server 10.例文帳に追加
カメラサーバ10とネットワークを介して接続される設定用ホスト11が、カメラサーバ10のネットワーク接続に関連する第1の設定情報及びネットワーク接続に関連しない第2の設定情報を作成し、作成された第1の設定情報及び第2の設定情報に基づく設定処理をカメラサーバ10で実行させるために、第1の設定情報及び第2の設定情報をカメラサーバ10に送信する。 - 特許庁
(b) to connect with a telecommunications line that is provided for use by the public, an automatic public transmission server the public transmission recording medium of which stores information or into which information has been inputted. For the purpose of this provision, if connection with a telecommunications line that is offered for use by the public is made through a series of acts, such as wiring, starting of the automatic public transmission server and putting into operation computer programs for transmission or reception the last to occur of such series of acts shall be considered to constitute the act of connection. 例文帳に追加
ロ その公衆送信用記録媒体に情報が記録され、又は当該自動公衆送信装置に情報が入力されている自動公衆送信装置について、公衆の用に供されている電気通信回線への接続(配線、自動公衆送信装置の始動、送受信用プログラムの起動その他の一連の行為により行われる場合には、当該一連の行為のうち最後のものをいう。)を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A method for failing back network connections to the NIC of a computing device includes processes for monitoring a failed or unreliable NIC within the computing device, determining that such a NIC is recovered, determining that the functional NIC within the computing device is overloaded, selecting a first connection set communicating through the overloaded NIC, and transferring the first connection set to the recovered NIC.例文帳に追加
本発明の一形態の、コンピューティング装置のNICへネットワーク接続をフェイルバックする方法は、上記装置内のフェイルした又は信頼できないNICを監視する工程、そのようなNICの回復を決定する工程、上記装置内の機能できるNICが過負荷であることを決定する工程、過負荷NICで通信している第1の接続セットを選択する工程及び回復NICへ上記接続セットを転送する工程を含む。 - 特許庁
At least the two or more semiconductor elements are mounted on the wiring board 10 to constitute one package CSP, and the reliability of the connection part can be enhanced because the connection part can be moved to be interlocked due to the expansion movement even in the case that the semiconductor elements are expanded due to thermal expansion since a second semiconductor element 14 is layered and mounted through a film wiring conductor 13 by a soft resin.例文帳に追加
少なくとも2つ以上の半導体素子を配線基板10上に搭載して1パッケージCSPを構成したものであり、第2の半導体素子14は、軟性樹脂によるフィルム配線導体13を介して積層搭載されているため、熱膨張によって半導体素子が膨張した場合でも、その膨張移動にともなって接続部分も連動して移動できるため、接続部分の信頼性を高めることができる。 - 特許庁
The receiving terminal for CATV has at least one first connection terminal for connecting the input unit and the receiving terminal for CATV, and at least one second connection terminal for connecting the personal computer and the receiving terminal for CATV wherein the input unit and the personal computer are connected through the receiving terminal for CATV.例文帳に追加
前記CATV用受信端末装置には,少なくとも,前記入力装置と前記CATV用受信端末装置とを接続するための少なくとも1つの第1の接続端子と,前記パーソナルコンピュータと前記CATV用受信端末装置とを接続するための少なくとも1つの第2の接続端子とを備え,前記入力装置と前記パーソナルコンピュータとは前記CATV用受信端末装置を介して接続されるように構成した。 - 特許庁
In the pseudo-projection board decorative sheet provided with linear grooving planned parts at every equal interval and a grain pattern in a zone demarcated by the grooving planned parts and connection parts orthogonal to the grooving parts, the connection parts adjoining each other through the grooving planned parts are alternately provided and the grain patterns formed in at least adjoining zones are different from each other.例文帳に追加
等間隔に直線状の溝加工予定部を有すと共に、前記溝加工予定部と、前記溝加工予定部と直交する方向の繋ぎ部とにより区画形成される領域に木目柄が設けられた擬似突板化粧シートにおいて、前記溝加工予定部を介して隣接する前記繋ぎ部が互い違いに設けられると共に、少なくとも隣接する領域に設けられる木目柄が互いに異なる木目柄であることを特徴とする擬似突板化粧シート。 - 特許庁
A midpoint connection part 9 interconnects a midpoint of a first termination resistor 6 connected between a pair of signal lines 4 through which first differential signals are transmitted by using one of third differential signals as a common voltage and a midpoint of a second termination resistor 7 connected between a pair of signal lines 5 through which second differential signals are transmitted by using the other of the third differential signals as a common voltage.例文帳に追加
コモン電圧として第3の差動信号の一方の信号を用いて第1の差動信号が伝送される1対の信号線4の間に接続された第1の終端抵抗6の中点と、コモン電圧として第3の差動信号の他方の信号を用いて第2の差動信号が伝送される1対の信号線5の間に接続された第2の終端抵抗7の中点とを中点接続部9が接続する。 - 特許庁
To provide a method for mounting a semiconductor element on a wiring substrate through a protrusion electrode for an external connection not containing lead (Pb), and for mitigating stress acting on a wiring layer laminated through an interlayer insulating film composed of a Low-K material in the semiconductor element from the wiring substrate during such mounting, thereby an occurrence of an interlayer detachment may be suppressed.例文帳に追加
鉛(Pb)を含有しない外部接続用突起電極を介して半導体素子を配線基板に実装する方法であって、当該実装の際に、配線基板から、当該半導体素子に於けるLow−K材料から構成される層間絶縁膜を介して積層されている配線層に作用する応力を緩和して、層間剥離の発生を抑制することができる半導体素子の実装方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
When data of the homepage received through a modem MOD and a network connection part 101 are displayed on a television receiving set TV by controlling an image/voice data processing part 107, a control part 100 displays a new window as an input auxiliary display over a window showing the homepage so that the homepage can be seen through the new window, and displays a figure corresponding to a link point of the homepage.例文帳に追加
制御部100は、モデムMODおよびネットワーク接続部101を通じて受信したホームページのデータを、画像/音声データ処理部107を制御してテレビジョン受像機TVに表示する際に、ホームページを表示したウィンドウ上に重ねて新たなウィンドウを入力補助表示として表示し、この新たなウィンドウでは上記ホームページが透過して見えるようにしつつ、上記ホームページのリンクポイントに対応づけた数字を表示する。 - 特許庁
In the semiconductor device having a circuit formed of a plurality of thin film transistors 100, a gate interconnect line 22 connected commonly with a plurality of thin film transistors 100 is divided and the divided gate interconnect lines 22 are connected electrically through a connection interconnect line 29 arranged on an upper layer of the gate interconnect line 22.例文帳に追加
複数の薄膜トランジスタ100により回路が形成された半導体装置であって、複数の薄膜トランジスタ100に共通接続されたゲート配線22が分割されており、分割されたゲート配線22同士が、ゲート配線22よりも上層に配置された接続配線29により電気的に接続されている。 - 特許庁
In a display side casing 10 with waterproof specifications, a lower electrode film 120 having a matrixed electrode pattern is formed on the display surface of a display device 12, and an upper electrode film 130 grounded through a ground connection part 14 with an internal case 11 is formed on a face opposite to the display surface of the protection panel 13.例文帳に追加
防水仕様の表示側筐体10内で、表示装置12の表示面上に、マトリクス状の電極パターンを有する下側電極膜120を形成し、保護パネル13の表示面と対向する面に、グランド接続部14を介して内部ケース11とグランドされた上側電極膜130を形成する。 - 特許庁
Once the document 108 is identified, the device 120 issues the document service request through the secure connection by requesting an output server 124 operating on the network 104 to retrieve and convert the identified document 108 into an output-ready format suitable for the device 114.例文帳に追加
一旦ドキュメント108を識別した後は、デバイス120は、ネットワーク104上で動作している出力サーバ124に対し、識別されたドキュメント108の取り寄せ及び装置114における出力準備フォーマットへの変換を要求することにより、安全な接続を介してドキュメントサービスリクエストを発行する。 - 特許庁
A server 13 whose communication connection for transmitting streaming data has been established with client equipment 15 compression-encodes the image data of a region corresponding to an encode parameter transmitted from the client equipment 15 among AV data from external AV equipment 15, and generates the streaming data, and transmits the streaming data through a network 14 to the client equipment 15.例文帳に追加
クライアント機器15とストリーミングデータを送信するための通信接続が確立されているサーバ13は、外部AV機器11からのAVデータのうち、クライアント機器15から送信されたエンコードパラメータに対応する領域の画像データを圧縮符号化し、ストリーミングデータを生成し、ネットワーク14を介してクライアント機器15に送信する。 - 特許庁
For example, after transmitting a first content containing setting information relating to the second communication carrier through the base station concerning the first communication carrier, the USIM information rewriting control part 230 controls the wireless terminal device to set the second connecting right when receiving a connection request based on the setting information.例文帳に追加
例えば、USIM情報書換制御部230は、第2の通信事業者に関する設定情報を含む第1のコンテンツを、第1の通信事業者に係る基地局を介して送信した後に、その設定情報に基づく接続要求を受信した場合に第2の接続権を設定させる。 - 特許庁
This print controller determines a printer which preferentially receives data transmitted through a previously established connection as a printer of a distribution destination when the number of connections that can parallelly receive data is smaller than the number of connections that can hold the data at the same time and connections that exceed a receivable number are held.例文帳に追加
印刷制御装置は、並行してデータを受信可能なコネクションの数は、同時に保持可能なコネクション数より少なく、受信可能な数を超えるコネクションが保持されている場合には、先に確立された前記コネクションを介して送信されるデータを優先的に受信する印刷装置を分散先印刷装置とする。 - 特許庁
The connection switch receives a signal of a specified bit number from one of the signal processing circuit and the transmission path through the signal input end, generates another signal of a different bit number corresponding to the signal of the specified bit number, and supplies it to the other of the signal processing circuit and the transmission path from the signal output end.例文帳に追加
そして、接続スイッチは、信号処理回路または伝送路の一方から信号入力端を介して特定のビット数の信号を受け取り、特定のビット数の信号に対応する異なるビット数の他の信号を生成して、信号出力端から信号処理回路または伝送路の他方に供給する。 - 特許庁
In the laser beam machining device which performs machining by irradiating the laser beam emitted from a laser beam oscillator 21 to objects to be machined through the optical modulators 22-1, 22-2, whose polarization planes are controlled by control signals, and a polarizing beam splitter 24, at least two or more optical modulators are arranged in tandem connection.例文帳に追加
レーザ発振器21から出射されるレーザ光を、偏波面が制御信号により制御される光学変調器22−1,22−2と、偏光ビームスプリッタ24とを介して加工対象物に照射させて加工を行うレーザ加工装置において、少なくとも2つ以上の前記光学変調器を縦続して配置する。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|