Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Fusion protein」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Fusion protein」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Fusion proteinの意味・解説 > Fusion proteinに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Fusion proteinの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 295



例文

To obtain a gene transfer vehicle which is formed by using a HVJ fusion protein, shows safety and stability and exhibits high gene transfer activity.例文帳に追加

HVJの融合タンパク質を使用する、安全かつ安定な、高遺伝子移入活性を有する遺伝子移入ビヒクルが必要とされる。 - 特許庁

Further, the human prolactin antagonist-endostatin fusion protein can be combined with apoptosis induction and angiogenesis inhibition to deal with cancer.例文帳に追加

また、癌と闘うために、ヒトプロラクチン拮抗剤-エンドスタチン融合蛋白質をアポトーシス誘導と血管新生の阻害と組み合わせることができる。 - 特許庁

The human prolactin antagonist-endostatin fusion protein is combined with apoptosis induction and vascularization inhibition so as to combat cancers.例文帳に追加

また、癌と闘うために、ヒトプロラクチン拮抗剤−エンドスタチン融合蛋白質をアポトーシス誘導と血管新生の阻害と組み合わせることができる。 - 特許庁

A microorganism cell body, on the surface of which there is expressed cytokine inducing substances as to fusion protein, is used as cytokine inducing agent for use in oral administration.例文帳に追加

その表面にサイトカイン誘導物質を融合タンパク質として発現させた微生物菌体を経口用サイトカイン誘導剤として用いる。 - 特許庁

例文

Polynucleotides encoding the fusion protein, vectors comprising such polynucleotides, and host cells containing such vectors are also provided.例文帳に追加

この融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含むベクター、およびこのようなベクターを含む宿主細胞も提供される。 - 特許庁


例文

inside the leukemia cells, the abl gene from chromosome 9 joins to the bcr gene on chromosome 22 to form the bcr-abl fusion gene, which makes the bcr-abl fusion protein. 例文帳に追加

これらの白血病細胞の内部では、元々は9番染色体にあったabl遺伝子が22番染色体のbcr遺伝子と結合することによってbcr-abl融合遺伝子が形成されおり、この遺伝子からbcr-abl融合蛋白が作られる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

The method for analyzing intermolecular interaction is used for analyzing the bonding between a fusion protein linking a target protein through peptide bond with chaperonin produced by transferring and translating a gene containing an N chaperon gene link (N is 1-12) and a target protein gene and a ligand substance for the target protein.例文帳に追加

シャペロニン遺伝子N回連結体(Nは1〜12)と目的タンパク質遺伝子とを含む遺伝子を転写・翻訳してなる、シャペロニンと目的タンパク質とがペプチド結合を介して連結した融合タンパク質と、目的タンパク質に対するリガンド物質との結合を解析する分子間相互作用解析法。 - 特許庁

The present invention solves these and other shortcomings in the art by providing plant virus coat protein (VCP) fusion proteins comprising useful epitopes of the GDF8 protein ("GDF8-VCP fusion proteins"), e.g., fusion proteins comprising peptide fragments of GDF8 of 50 residues or less, comprising at least one specific neutralizing epitope for GDF8.例文帳に追加

本発明は、GDF8タンパク質の有用なエピトープを含む植物ウイルスコートタンパク質(VCP)融合タンパク質(「GDF8−VCP融合タンパク質」)、例えば、GDF8の少なくとも1つの特異的な中和エピトープを含む、50残基以下のGDF8のペプチドフラグメントを含む融合タンパク質を提供することによって、当該分野におけるこれらの欠点および他の欠点を解決する。 - 特許庁

There is further disclosed a method for examining activity uptaking a target protein into cells, wherein after an N-terminal fragment of a luminescent or fluorescent protein is expressed in a cell, a fusion protein between the target protein and a C-terminal fragment of the luminescent or fluorescent protein is added to detect the presence or absence of luminescence, a change in luminescence wavelength, the presence or absence of fluorescence, or a change in fluorescence wavelength.例文帳に追加

発光又は蛍光蛋白質のN末端フラグメントを細胞に発現させた後、ターゲット蛋白質と発光又は蛍光蛋白質のC末端フラグメントとの融合蛋白質を添加し、発光の有無若しくは発光波長の変化又は蛍光の有無若しくは蛍光波長の変化を検出することを含む、ターゲット蛋白質が細胞に取り込まれる活性を調べる方法。 - 特許庁

例文

The method for producing the microcell-fused cell comprises fusion of a microcell with a cell in the presence of an envelope protein derived from measles virus or a DNA encoding the envelope protein, and recovery of the formed microcell-fused cell.例文帳に追加

麻疹ウイルス由来のエンベロープタンパク質又は該エンベロープタンパク質をコードするDNAの存在下でミクロセルと細胞とを融合させること、及びミクロセル融合細胞を回収することを含む、ミクロセル融合細胞の製造方法。 - 特許庁

例文

To provide a fusion protein that enables effective dental caries prevention, an anticarious antibody preparation and a protein preparation by producing an antibody against S. sobrinus (one of main pathogenic bacteria that form dental caries nidus).例文帳に追加

う蝕病巣を形成する主要な病原菌の1つであるS. sobrinusに対する抗体を産生させることにより、効果的なう蝕予防を可能とする融合蛋白質、抗う蝕抗体製剤、及び、蛋白質製剤を提供する。 - 特許庁

Provided is a fusion protein containing a protein or its subunit having molecular chaperone activity and bonded to the N-terminal or C-terminal of an oxytocin receptor and having ligand-bonding activity.例文帳に追加

オキシトシン受容体のN末端側又はC末端側に分子シャペロン活性を有するタンパク質又はそのサブユニットが連結されてなり、かつリガンド結合活性を有することを特徴とする融合タンパク質が提供される。 - 特許庁

To provide a method using O^6-alkylguanine-DNA alkyltransferases (AGT) and for transferring a label from a substrate to a fusion protein comprising the AGT.例文帳に追加

O^6−アルキルグアニン−DNAアルキルトランスフェラーゼ(AGT)を用いた、標識を基質からAGTを含む融合タンパク質に移転する方法の提供。 - 特許庁

The protein-immunoglobulin fusion may comprise a member of a TNF or TNF-receptor family (such as lymphotoxinor lymphotoxin-β receptor).例文帳に追加

タンパク質−免疫グロブリン融合物は、TNFファミリーまたはTNFレセプターファミリーのメンバー(例えば、リンフォトキシン−βまたはリンフォトキシン−βレセプター)を含み得る。 - 特許庁

A preferable endothelial cell growth promoter is a fusion protein with a polypeptide having collagen avidity and an angiogenesis factor, especially HGF.例文帳に追加

内皮細胞増殖促進剤としては、コラーゲン結合活性を有するポリペプチドと血管新生因子、特にHGFとの融合蛋白質が好ましい例である。 - 特許庁

TUMOR-ASSOCIATED ANTIGEN FROM MAGE FAMILY, AND NUCLEIC ACID SEQUENCE ENCODING THEM, AND USE FOR PREPARATION OF FUSION PROTEIN AND OF COMPOSITION FOR VACCINATION例文帳に追加

MAGEファミリーからの腫瘍関連抗原及びそれらをコードする核酸配列、融合タンパク質の及びワクチン接種のための組成物の調製のための使用 - 特許庁

There are disclosed nucleotide sequences (for example, DNA or RNA sequences) which encode an immunoglobulin Fc-angiogenesis inhibitor fusion protein.例文帳に追加

免疫グロブリンFc−新脈管形成インヒビター融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列(例えば、DNA配列またはRNA配列)が開示される。 - 特許庁

METHANOL-RESPONSIVE PROMOTER, FUSION GENE LINKING PROMOTER TO FOREIGN GENE IN EXPRESSIBLE MANNER, VECTOR, TRANSFORMANT AND METHOD FOR PRODUCING PROTEIN例文帳に追加

メタノール応答性プロモーター、プロモーターと外来遺伝子を発現可能な様式で連結した融合遺伝子、ベクター、形質転換体、およびタンパク質の生産方法 - 特許庁

The RAGE fusion protein can use an interdomain linker directly connected to an RAGE polypeptide domain containing the RAGE ligand bonding site and an immunoglobulin C_H2 domain.例文帳に追加

前記RAGE融合タンパク質は、RAGEリガンド結合部位を含むRAGEポリペプチド・ドメイン、及び免疫グロブリンC_H2ドメインに直接連結されたドメイン間リンカーを利用できる。 - 特許庁

There are provided a fusion protein comprising (a) a first amino acid sequence comprising amino acid 42 to amino acid 88 of a specific sequence, capable of binding to P-selectin, and (b) a second amino acid sequence derived from an antibody, the DNA sequence encoding the protein, the host cells, and the methods of making the P-selectin ligand protein.例文帳に追加

P−セレクチンに結合できる特定の配列のアミノ酸42からアミノ酸88までを含む第1のアミノ酸配列、および(b)抗体に由来する第2のアミノ酸配列を含む融合蛋白、該蛋白をコードするDNA配列、宿主細胞、およびP−セレクチンリガンド蛋白の製造方法。 - 特許庁

A target protein can be efficiently detected and determined by specifying the epitope of an anti-human II type DNA topoisomerase α antibody and by using reactivity as an index between a fusion protein of a polypeptide containing the amino acid sequence of the epitope and the target protein with the antibody.例文帳に追加

抗ヒトII型DNAトポイソメラーゼα抗体のエピトープを特定し、該エピトープのアミノ酸配列を含むポリペプチドと標的タンパク質との融合タンパク質と該抗体との反応性を指標として標的タンパク質の効率的な検出及び定量を行うことができる。 - 特許庁

Disclosed is a fusion polypeptide capable of targeting to an oil body, wherein the fusion polypeptide contains (a) a first peptide including a sufficient oil body protein portion to provide targeting of the fusion polypeptide to the oil body and (b) a second peptide except a part of natural oil body proteins.例文帳に追加

油体へと標的化されることができる融合ポリペプチドであって、(a)融合ポリペプチドの油体への標的化をもたらすのに十分な油体タンパク質の部分を含む第一のペプチドと、(b)第二のペプチドであって、ただし天然油体タンパク質の一部分以外である第二のペプチド、とを含有する、融合ポリペプチド。 - 特許庁

The screening method using a fusion protein of an object protein and reporter luciferase is useful for screening a medicament such as an insulin secretion promoter having powerful insulin secretion-promoting actions with minimized side effects (including low-blood glucose induction).例文帳に追加

対象蛋白質とレポータールシフェラーゼの融合蛋白質を用いたスクリーニング方法は、インスリン分泌促進作用を有し、より副作用(低血糖誘発など)の少ないインスリン分泌促進剤などの薬物のスクリーニングに有用である。 - 特許庁

The invention also includes the use of the HCV fusion gene and HCV fusion protein described herein in any diagnostic or therapeutic protocol for the detection and/or treatment or prevention of HCV infection.例文帳に追加

本発明はまた、HCV感染の検出および/または治療もしくは予防のためのあらゆる予防プロトコールもしくは治療プロトコールにおいて、本明細書で記載されるHCV融合遺伝子およびHCV融合タンパク質を使用することを含む。 - 特許庁

An adsorbent containing a cross-linked dextran is mixed with a solution containing a fusion protein comprising fusing a protein molecule intended for purification with a dextran-binding domain having a specific amino acid sequence derived from a fixed oral bacteria (Cariogenetic streptococci), and then the adsorbent obtained from the solution is mixed with a solution containing a dextran and the fusion protein is eluted into the solution containing the dextran.例文帳に追加

精製対象のタンパク質分子と、所定の口腔細菌(Cariogenetic streptococci)の由来の特定のアミノ酸配列を有するデキストラン結合ドメインとを融合させてなる融合タンパク質を含有する溶液中に、架橋性デキストランを含む吸着体を混合し、その後、上記溶液中から取り出した上記吸着体を、デキストランを含む溶液中に混合し、上記デキストランを含む溶液中に上記融合タンパク質を溶出させる。 - 特許庁

The complexes are produced by conjugating a biologically active moiety, for example, a renin inhibitor or a viral fusion inhibitor peptide, with purified and isolated protein.例文帳に追加

複合体は、生物活性部分、例えばレニン阻害剤またはウイルス融合阻害剤ペプチドと、精製および単離タンパク質とをコンジュゲートさせることにより製造される。 - 特許庁

To provide an antibody capable of detecting Hzf protein, to provide a hybridoma capable of producing the antibody, and to provide a cell fusion method for producing the hybridoma.例文帳に追加

Hzfタンパク質を検出可能とする抗体、及びその抗体を産出可能とするハイブリドーマ、並びにそのハイブリドーマを製造する細胞融合方法を提供する。 - 特許庁

To provide an IL-6R-IL-6 fusion protein and the like in which IL-6R and IL-6 are directly linked without a linker.例文帳に追加

IL−6RとIL−6がリンカーを介することなく直接に結合しているIL−6R・IL−6融合蛋白質等を提供することを目的とするものである。 - 特許庁

An antibody-based fusion protein with an altered amino acid sequence in the junction region has a greater circulating half-life when administered to a mammal.例文帳に追加

連結領域におけるアミノ酸配列の変換を有する抗体ベース融合タンパク質を哺乳動物に投与すると、より長期の循環系内半減期を示す。 - 特許庁

To provide a binding domain-immunoglobulin fusion protein including one or more native or engineered constant regions from an immunoglobulin heavy chain, other than CH1.例文帳に追加

CH1以外の免疫グロブリン重鎖からの1以上の天然または作成された定常領域を含む結合ドメイン−免疫グロブリン融合タンパク質を提供すること。 - 特許庁

A method for preparing and using a fusion protein containing a human prolactin antagonist and an angiogenesis inhibitor for use in treating cancer is provided.例文帳に追加

本発明により、癌の治療に用いるためのヒトプロラクチン拮抗剤と血管新生阻害剤とを含む融合蛋白質を調製および使用する方法が提供された。 - 特許庁

There are further provided a fusion protein comprising the new peptide, an immunogen and a vaccine based on the new peptide and/or fusion protein, an antibody that specifically binds to the new peptide of GDF8, and a method of treating animals in order to modulate the activity of GDF8 by using the vaccine or the antibody.例文帳に追加

本発明はまた、この新規ペプチドを含む融合タンパク質、この新規ペプチドおよび/または融合タンパク質に基づく免疫原およびワクチン、GDF8の新規ペプチドに特異的に結合する抗体、ならびに、本発明のワクチンまたは抗体を利用してGDF8の活性を調節するために動物を処置する方法を提供する。 - 特許庁

To provide a fused protein useful as a reporter protein, particularly an ATP sulfurylase-luciferase fusion protein utilized for attaining efficient conversion of pyrophosphate (PPi) to light, and a new thermostable sulfurylase usable in detection of inorganic pyrophosphate (particularly in determination of sequence of nucleic acid).例文帳に追加

レポータータンパク質として有用な融合タンパク質(特に、効率的なピロホスフェート(PPi)の光への変換を達成するために利用される、ATPスルフリラーゼおよびルシフェラーゼの融合タンパク質)、無機ピロホスフェートの検出において(特に、核酸の配列決定において)使用され得る新規な熱安定性スルフリラーゼを提供すること。 - 特許庁

The emission probe set makes a monomolecular emission probe composed of a divided fragment of a lighting enzyme connected to both terminals of a fusion protein comprising a ligand recognition protein and a molecule recognition domain to be bonded when the protein is changed in structure emit a multicolor light by utilizing a lighting enzyme with a plurality of wavelengths.例文帳に追加

リガンド認識タンパク質、該タンパク質が構造変化をした場合に結合可能となる分子認識ドメインとからなる融合タンパク質の両端につながれた、発光酵素の分割フラグメントからなる一分子型発光プローブを複数の波長の発光酵素を利用して多色発光させる発光プローブのセット。 - 特許庁

The methods for producing the aromatic compound include steps of: making a protein belonging to the family 110 (CYP110) of cytochrome P450 or a fusion type protein containing the protein function as a monooxygenase; carrying out the reaction with the aromatic compound having the substituent; and introducing the hydroxy group into the aromatic ring or carbon atom of the substituent.例文帳に追加

シトクロムP450のファミリー110(CYP110)に属するタンパク質又はこれを含む融合型タンパク質をモノオキシゲナーゼとして機能させ、置換基を有する芳香族化合物に作用させて芳香環又は置換基の炭素原子に水酸基を導入する工程を含むことを特徴とする芳香族化合物の製造方法。 - 特許庁

The method uses a fusion protein that is of a reporter protein and a protein which bonds to the cell wall of the bacteria, and can conduct depending on the presence of the processing for increased permeability of the outer membrane of a Gram-negative bacteria, thereby detecting a Gram-positive bacteria and the Gram-negative bacteria, or detecting only the Gram-negative bacteria.例文帳に追加

細菌の細胞壁に結合するタンパク質とレポータータンパク質との融合タンパク質を用い、グラム陰性細菌の外膜の透過性亢進処理の有無により、グラム陽性細菌およびグラム陰性細菌の検出、または、グラム陽性細菌のみの検出を行うことができる方法である。 - 特許庁

The expression amount of a fusion protein between the phage coat protein and the objective peptide is controlled by using a suppressor tRNA to a stop codon, which is obtained by inserting the stop codon between a DNA encoding a phage coat protein and a DNA encoding the objective polypeptide and has temperature-sensitive suppressor activity.例文帳に追加

ファージ外殻タンパク質をコードするDNAと目的ポリペプチドをコードするDNAの間にストップコドンを挿入し、該ストップコドンに対するサプレッサーtRNAであって、そのサプレッサー活性が温度感受性であるものを用いてファージ外殻タンパク質と目的ポリペプチドの融合タンパク質の発現量を制御する。 - 特許庁

There are provided phage constructs and methods for using the same to permit phage coat protein expression, and thus the propagation of phages, in the absence of display of the heterologous polypeptides, which can be expressed as a fusion with the coat protein in a regulated manner.例文帳に追加

異種ポリペプチドの提示を伴うことなくファージコートタンパク質の発現(従って、ファージの増殖)を可能にし、異種ポリペプチドをコートタンパク質との融合として調節されたやり方で発現することができるファージ構築物およびその使用方法。 - 特許庁

The protein complexes and fusion proteins including at least two different cytokines molecules are provided, which are generally useful in a similar way to the targeting immunotherapy.例文帳に追加

本発明は、2つ以上の異なるサイトカイン間での複合体または融合体を提供し、その複合体または融合体は、概して、標的免疫治療と同様に有用である。 - 特許庁

A truncated thermostable Bst DNA polymerase is produced by eliminating 5'-3' exonuclease activity from a Bst DNA polymerase using recombinant DNA and protein fusion techniques.例文帳に追加

DNA組み換え及びタンパク質融合技術を用いてBst DNAポリメラーゼから3′→5′エキソヌクレアーゼ活性を除去することによって、耐熱性の切頭型Bst DNAポリメラーゼを得る。 - 特許庁

B7-DC protein, fragments, fusion polypeptides/proteins and other functional derivatives, and transformed cells expressing B7-DC are useful in vaccine compositions and methods.例文帳に追加

B7−DCタンパク質、フラグメント、融合ポリペプチド/タンパク質および他の機能的誘導体、ならびにB7−DCを発現する形質転換された細胞は、ワクチン組成物および方法に有用である。 - 特許庁

The conjugate can also be a recombinant fusion protein comprising the fibrin/fibrinogen binding moiety such as VEGF_165 C-terminal domain fused to a wound-healing substance such as leptin.例文帳に追加

この結合体はまた、創傷治癒物質(例えば、レプチン)に融合されたフィブリン/フィブリノーゲン結合部分(例えば、VEGF_165C末端ドメイン)を含む、組換え融合タンパク質であり得る。 - 特許庁

A recombinant vector containing a gene encoding a fusion protein in which at least one or more amino acids are added to the N-terminal of a human basic fibroblast growth factor is constituted.例文帳に追加

ヒト塩基性繊維芽細胞成長因子のN末端に少なくとも1個以上のアミノ酸を付加した融合蛋白質をコードする遺伝子を含有する組換えベクターを構築した。 - 特許庁

A fusion product obtained by linking a desired polypeptide to the C-terminal of an immunoglobulin linked domain of protein A or its partial sequence is produced by the secretory expression with a bacterial strain of the genus Brevibacillus.例文帳に追加

プロテインAの免疫グロブリン結合ドメインまたはその部分的配列のC末端側に所望のポリペプチドを連結した融合生成物を、ブレビバチルス属細菌で分泌発現させる。 - 特許庁

To provide a method for screening a fluorescent substance which is readily permeated through a membrane, is prepared as a fusion protein and has high sensitivity and to provide a method for producing the fluorescent marker.例文帳に追加

膜透過し易く、融合蛋白質として調製することが可能であり、かつ感度が高い蛍光物質のスクリーニング方法、及び蛍光標識体の製造方法を提供する。 - 特許庁

When an agonist is bound to the receptor part of the fusion proteins, the binding of [^35S]-GTP_γS to the Gi1α part thereof can be expected from properties of the receptor and G protein.例文帳に追加

この融合タンパク質の受容体部分にアゴニストが結合するとGi1αの部分に[^35S]−GTPγSが結合することが、受容体とGタンパク質の性質から期待できる。 - 特許庁

The method for producing a higher plant having cytochrome c6 in the thylakoid lumen of chloroplast includes introduction of a gene encoding a fusion protein in which a signal peptide with 50 to 80 amino acid residues is added to a cytochrome c6 protein into the genome of a higher plant.例文帳に追加

葉緑体のチラコイド内腔にシトクロムc6を有する高等植物の作出方法であって、シトクロムc6タンパク質に50〜80アミノ酸残基のシグナルペプチドが付加された融合タンパク質をコードする遺伝子を高等植物のゲノム中に導入することを特徴とする。 - 特許庁

The method for selecting a virus includes: the steps of: (a) providing a virus encoding and displaying a fusion polypeptide comprising a heterologous polypeptide inserted into the sequence of a viral coat protein polypeptide, wherein the virus contains a cleavable site located within a displayed polypeptide; (b) exposing the virus to a cleaving agent; and (c) proliferating the virus comprising intact fusion protein.例文帳に追加

(a)ウイルスの外被タンパク質ポリペプチドの配列に挿入された異種ポリペプチドからなる融合ポリペプチドをコードしかつ展示するウイルスを提供すること、ただし、該ウイルスは展示されるポリペプチドの内部に配置された切断部位を含むものであること、(b)該ウイルスを切断剤にさらすこと、(c)無傷の融合タンパク質を含むウイルスを増殖させること、を含んでなるウイルスの選択方法。 - 特許庁

The method for the expression of high yield of a form of a protein-immunoglobulin fusion having high affinity binding to its ligand, includes culturing a host transformed with a DNA encoding a desired fusion in a culture system at a low temperature thereby minimizing the amount of misfolded or misbridged protein form.例文帳に追加

本発明は、低温度の培養系において所望の融合物をコードするDNAを用いて形質転換された宿主を培養し、それにより、誤って折り畳まれたタンパク質形態または誤って架橋されたタンパク質形態の量を最少化することによって、そのリガンドへの高親和性結合を有するタンパク質−Ig融合物の形態の高い収率の発現のための方法に関する。 - 特許庁

例文

This fusion protein is expressed by a formula selected from the group consisting of R1-R2 and R1-L-R2, wherein, R1 is an Fc protein, its analog or derivative; R2 is an OB protein, its analog or derivative; and L is a linker which is ≥1 amino acid selected from the group consisting of Gly, Asn, Ser, Thr and Ala.例文帳に追加

R1−R2およびR1−L−R2からなる群より選ばれる式を有する融合タンパク質であって、式中、R1はFcタンパク質、その類似体または誘導体、R2はOBタンパク質、その類似体または誘導体、LはGly、Asn、Ser、ThrおよびAlaよりなる群から選ばれる1以上のアミノ酸であるリンカーを示す。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS