意味 | 例文 (999件) |
In someの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 17343件
Some bandits who have their stronghold in that mountain are the terror of the country. 例文帳に追加
あの山に住む山賊が近郷を悩ましている - 斎藤和英大辞典
I attended the meeting in the hope that I might meet some friends―in hopes of meeting some friends. 例文帳に追加
友人に逢える望みをもって会に出席した - 斎藤和英大辞典
She must have fallen in love with such a man under some evil influence. 例文帳に追加
あんな男に惚れたのは魔がさしたに違いない - 斎藤和英大辞典
The size of Asian economy which was some $2 trillion in 1980 reached some $15 trillion in 2009 (see Figure 2-1-1-1).例文帳に追加
1980 年には、約2 兆ドルの規模を有していたアジア経済は、2009 年には約15 兆ドルに達している(第2-1-1-1 図)。 - 経済産業省
“No stone or straw is in rice.Is this some kind of magic?”例文帳に追加
「石やワラが混じっていない。魔法じゃないのか、これは?」 - 経済産業省
Moreover, in some countries, commissions and rebates have become everyday business practices.例文帳に追加
また、コミッションやリベートが常態化している国もある。 - 経済産業省
Which is of a youtube video of some young men in the former east germany例文帳に追加
これはYouTubeのビデオで 旧東ドイツの若者数人が - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The web, in some sense, is kind of like a black hole例文帳に追加
ウェブはある意味一種のブラックホールのようなものです - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
I just might. there have been reports of some sort of animal down in the sewers.例文帳に追加
下水道である種の動物の 目撃情報が - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Well, as it seemed to me, there was some sense in this. 例文帳に追加
そこで、僕にしてみればいい取引に思えたので、 - Robert Louis Stevenson『宝島』
And she, in some unspoken fashion, was there for him. 例文帳に追加
彼女もまた、もの言わぬやり方で、彼と交感した。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』
You can see some Canadian people in Kawasaki T-shirts.例文帳に追加
川崎選手のTシャツを着たカナダ人も見られます。 - 浜島書店 Catch a Wave
who says that his brother spoke about some movement in the garden. 例文帳に追加
曰く、兄が庭で動いたものについて話した、とね。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
"My friend, was there not some trouble today in San Francisco?" 例文帳に追加
「ねえ君、今日サンフランシスコでなにか事件があったのかい。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
There was ivory in it, and some transparent crystalline substance. 例文帳に追加
象牙と、透明な水晶状の物質も使われていた。 - H. G. Wells『タイムマシン』
In my trouser pocket were still some loose matches. 例文帳に追加
ズボンのポケットにまだ何本かマッチが残っていたのです。 - H. G. Wells『タイムマシン』
I wouldn't be surprised if some other people dropped in from New York." 例文帳に追加
きっとニューヨークからどなたかお出でになりますよ」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
said the Gnat (Alice drew her feet back in some alarm), 例文帳に追加
(とブヨに言われて、アリスはあわてて足をひっこめました) - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
but he was half conscious of some faint significance in the fact 例文帳に追加
だがマーチは、重要な事実に半ば気付いていたのだ。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
Some unique characters are used in the listings; 例文帳に追加
プログラムリストには、独特な文字がいくつか使われている。 - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
In the morning there are some Special Rapid trains operating west of Kusatsu and Yasu, while there are some local trains running on the eastern side. 例文帳に追加
朝には草津・野洲以西が新快速、以東は普通で運転される電車もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
But there is blood spatter and some tissue over here, and some bone fragments mixed in.例文帳に追加
でもここに血液が 飛び散った跡があります 組織もすこし 骨の欠片も混ざってますね - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
(Note, for example that some of the windows are in different locations in NetBeans than they were in Java Studio Creator.) 例文帳に追加
たとえば、一部のウィンドウは、NetBeans と Java Studio Creator とで表示される位置が異なります。 - NetBeans
In some cases, children visit houses in their area, pounding the ground in front of each house. 例文帳に追加
あるいは、子供たちが地区の家の前で地面を搗(つ)いて回る事等がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition, it is also played for folk entertainment in various areas, and in some religions. 例文帳に追加
そのほか、各地の民俗芸能や一部の宗教において演奏される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In fact, the number of Japanese business establishments in Dubai was about some 100 from 2000 to 2003, rapidly increased to some 140 in 2005 and some 280 in 2009 (see Column Figure 12-1).例文帳に追加
実際、在ドバイ日本企業の事務所数を見てみると、2000 年から2003 年にかけては約100 社であったところ、2005 年には約140 社、2009 年には約280社に急増している(コラム第12-1 図)。 - 経済産業省
The one portion is allowed to be all the plural graphic forms in some cases and allowed not to contain all the characters contained in the plural graphic froms in some cases.例文帳に追加
この一部分は、複数の図形の全てであっても良く、複数の図形に含まれる全ての文字を含まなくても良い。 - 特許庁
In some enbodiments, the lock mechanism is generally formed in a M shape.例文帳に追加
一部の実施形態では、ロック機構は全般にM字形になっている。 - 特許庁
Meanwhile, 0 and -0 may be handled differently in the object code in some cases.例文帳に追加
一方、オブジェクトコードでは、0と−0の扱いを区別する場合がある。 - 特許庁
situated in the northern part of a centrally located area in some geographical region 例文帳に追加
地理的地域において中央に位置した場所の北部分にある - 日本語WordNet
the order in which individuals are expected to succeed one another in some official position 例文帳に追加
人々がある公的な地位を継承すると予想される順序 - 日本語WordNet
Her mother-in-law (Maresuke's mother. The letter '寿子' is also written as '久子' in some documents) 例文帳に追加
義母(希典の実母。一部に乃木久子表記での文献有り) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This is what is called a 'present' in some countries and 'bribery' in others. 例文帳に追加
これはある国ではいわゆる「贈り物」で、他の国では「贈賄」である。 - Tanaka Corpus
Some systems require the inclusion of <netinet/in> instead of <arpa/inet> . 例文帳に追加
POSIX.1-2001.いくつかのシステムでは、<arpa/inet>の代わりに<netinet/in>をインクルードする必要がある。 - JM
There are three bodies of Zushi (a cupboard-like case with double doors in which an image of Buddha, a sutra, or some other revered object is kept at a temple) in the inner most sanctuary. 例文帳に追加
内々陣には、3基の厨子が置かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1860, Imperial Prince Fushimi Sadanaru became the successor of Myoho-in Temple, and some time later he was adopted by the Emperor Komei. 例文帳に追加
万延元年(1860年)妙法院相続、孝明天皇養子 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In later years, the reading has changed from 'safeki' to 'saeki' and in some regions, to 'saiki.' 例文帳に追加
後世「さへき」が「さえき」と訛り、更に「さいき」に訛った地域もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Some Oyatoi-gaikokujin were buried in graveyards in Japan. 例文帳に追加
お雇い外国人の中には日本に墓所が残されている者もいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Are you crazy enough to think that some arbitration in vienna is going to vote in our favor?例文帳に追加
ウィーンでの仲裁が 私たちに有利に 働くとでも思うの? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Some of the most important birdnesting sites in the pacific, in the world.例文帳に追加
世界で 太平洋の中で 最も重要な鳥の巣作りの場所です - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Now in fact, some of our transformative leaders in history have been introverts.例文帳に追加
実際歴史上で変革を成し遂げたリーダーには 内向的な人が - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
意味 | 例文 (999件) |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates. Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners. |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Prussian Officer” 邦題:『プロシア士官』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006 版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。 |
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There” 邦題:『鏡の国のアリス』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000 山形浩生 プロジェクト杉田玄白正式参加作品。 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”The Adventure of the Devil's Foot” 邦題:『悪魔の足』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」 * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived. |
原題:”Treasure Island ” 邦題:『宝島』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ” 邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 日本語版の著作権保持者は ©1999 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。 |
原題:”The Time Machine” 邦題:『タイムマシン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> © 2003 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
原題:”The Fad Of The Fisherman” 邦題:『釣り人の習慣』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。 翻訳者:wilder |
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]” 邦題:『80日間世界一周』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/) |
原題:”The Great Gatsby” 邦題:『グレイト・ギャツビー』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|