objectionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1334件
If two or more oppositions have been filed to the same registration, the Norwegian Industrial Property Office may join the cases as one case if no reasoned objection to this is made.例文帳に追加
同一の登録に対して2以上の異議申立がなされた場合は,ノルウェー工業所有権庁は,理由を付した異論が出されない限り,これらの事案を1事案として併合することができる。 - 特許庁
Article 90 (1) The official subject to the disposition provided for in paragraph 1 of the preceding Article may enter an appeal under the Administrative Appeal Act (applying for examination or filing of an objection) only against the National Personnel Authority. 例文帳に追加
第九十条 前条第一項に規定する処分を受けた職員は、人事院に対してのみ行政不服審査法による不服申立て(審査請求又は異議申立て)をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In the case that the Central Labor Relations Commission finds that there is a reason for filing of an objection pursuant to the provisions of the preceding paragraph, it shall rescind the whole or part of the order, etc., to appear as witnesses, etc., or modify said order. 例文帳に追加
4 中央労働委員会は、前項の規定による異議の申立てを理由があると認めるときは、証人等出頭命令等の全部若しくは一部を取り消し、又はこれを変更する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 56-2 (1) When a cooperative reduces the unit amount of contribution, an obligee of the cooperative may state an objection to the cooperative regarding the reduction of the unit amount of contribution. 例文帳に追加
第五十六条の二 組合が出資一口の金額の減少をする場合には、組合の債権者は、当該組合に対し、出資一口の金額の減少について異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
As a result of the determination, when the computer having requested the power-off is not its communication counterpart, power-on is continued; and when it is the communication counterpart, an objection to power-off is replied (step 141).例文帳に追加
この判断の結果、電源のオフを要求してきたコンピュータが、自分の通信相手ではないときには、電源オンを続行し、自分の通信相手のときには、電源オフに反対を返信する(ステップ141)。 - 特許庁
(4) The supervising immigration inspector shall, if he/she has received from the Minister of Justice a notice of a decision to the effect that the objection is with reason, immediately affix the seal of verification for landing in the passport of the alien. 例文帳に追加
4 主任審査官は、法務大臣から異議の申出が理由があると裁決した旨の通知を受けたときは、直ちに当該外国人の旅券に上陸許可の証印をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 61-2-10 (1) The Ministry of Justice shall have a certain number of refugee examination counselors who are to present their opinions on the recognition of refugee status with respect to the objection pursuant to the provisions of paragraph (1) of the preceding Article. 例文帳に追加
第六十一条の二の十 法務省に、前条第一項の規定による異議申立てについて、難民の認定に関する意見を提出させるため、難民審査参与員若干人を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In cases where a registrar has rendered a decision to the effect that an objection has a reasonable ground pursuant to the provision of Article 136 as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph, he/she shall dismiss the application set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
4 登記官は、前項において準用する第百三十六条の規定により異議が理由があるとする決定をしたときは、第一項の申請を却下しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Against a disposition by a court clerk on the petition set forth in the preceding paragraph, an objection may be filed with the execution court within an unextendable period of one week from the day on which a notice thereof has been received. 例文帳に追加
5 前項の申立てについての裁判所書記官の処分に対しては、その告知を受けた日から一週間の不変期間内に、執行裁判所に異議を申し立てることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Any objection to a disposition of execution filed against a disposition made by a court clerk on a petition for a disposition of seizure shall be filed within an unextendable period of one week from the day on which the notice of such disposition has been received. 例文帳に追加
3 差押処分の申立てについての裁判所書記官の処分に対する執行異議の申立ては、その告知を受けた日から一週間の不変期間内にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The above anecdotes show Kenshin's lightning-fast, elusive characters and excellence in strategy, his limiting point was that he had to call off due to an objection from vassals. 例文帳に追加
いずれも謙信の電光石火・神出鬼没ぶりや戦術眼の高さがうかがえる逸話だが、家臣団の反対で中止せざるをえなくなっている所に謙信の限界があるとの意見もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(iii) Withdrawing an objection under the provision of Article 360 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 367(2) and Article 378(2)) or giving consent to such withdrawal 例文帳に追加
三 第三百六十条(第三百六十七条第二項及び第三百七十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定による異議の取下げ又はその取下げについての同意 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Withdrawing an objection under the provision of Article 360 (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 367(2) and Article 378(2)) or giving consent to such withdrawal 例文帳に追加
四 第三百六十条(第三百六十七条第二項及び第三百七十八条第二項において準用する場合を含む。)の規定による異議の取下げ又はその取下げについての同意 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) With regard to an order set forth in paragraph (1), a party may make an objection to the court that has made the order, within an unextendable period of two weeks from the day on which he/she has received a notice of the order. 例文帳に追加
3 第一項の決定に対しては、当事者は、その決定の告知を受けた日から二週間の不変期間内に、その決定をした裁判所に異議を申し立てることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 361 When a lawful objection is made, the action shall be restored to the stage before the conclusion of oral argument. In this case, ordinary proceedings shall be applied to the trial and judicial decision thereof. 例文帳に追加
第三百六十一条 適法な異議があったときは、訴訟は、口頭弁論の終結前の程度に復する。この場合においては、通常の手続によりその審理及び裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 379 (1) When a lawful objection is made, the action shall be restored to the stage before the conclusion of oral argument. In this case, ordinary proceedings shall be applied to the trial and judicial decision thereof. 例文帳に追加
第三百七十九条 適法な異議があったときは、訴訟は、口頭弁論の終結前の程度に復する。この場合においては、通常の手続によりその審理及び裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 219 (Citation of Judgment Document of Action on Bills and Notes) shall apply mutatis mutandis to the statements of facts and reasons in the judgment document or the record in lieu of the judgment document of an action after an objection. 例文帳に追加
2 第二百十九条(手形訴訟の判決書等の引用)の規定は、異議後の訴訟の判決書又は判決書に代わる調書における事実及び理由の記載について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The rehabilitation debtor (limited to cases where a trustee is appointed) may make an objection in writing to the court, within the ordinary period for investigation, with regard to the content of the rehabilitation claim prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 再生債務者(管財人が選任されている場合に限る。)は、一般調査期間内に、裁判所に対し、前項に規定する再生債権の内容について、書面で、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where an objection set forth in the main clause of the preceding paragraph has ceased to be effective pursuant to the provision of said paragraph, the provisions of Article 104(1) and (3) shall not apply to the home loan claim in question. 例文帳に追加
3 前項の規定により同項本文の異議が効力を失った場合には、当該住宅資金貸付債権については、第百四条第一項及び第三項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A holder of filed bankruptcy claim or his/her agent may appear on the ordinary date of investigation and make an objection with regard to the matters prescribed in the preceding paragraph concerning the bankruptcy claim set forth in said paragraph. 例文帳に追加
2 届出をした破産債権者又はその代理人は、一般調査期日に出頭し、前項の破産債権についての同項に規定する事項について、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) When an objection is filed on the grounds that the deportation is significantly unreasonable, the facts appearing in the examination, hearing, and evidence sufficient to show that the deportation is significantly unreasonable. 例文帳に追加
四 退去強制が著しく不当であることを理由として申し出るときは、審査、口頭審理及び証拠に現われている事実で退去強制が著しく不当であることを信ずるに足りるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
A. When permission is refused, a notification of refusal of permission shall be issued to the applicant. The notification shall include the grounds for refusal and state that the applicant is entitled to file an objection with the Commissioner of the Financial Services Agency. 例文帳に追加
イ.許可を拒否する場合は、拒否の理由及び金融庁長官に対して異議申立てできる旨を記載した許可拒否通知書を許可申請者に交付するものとする。 - 金融庁
Suden intended to punish Soho TAKUAN, Sohaku GYOKUSHITSU and Sogan KOGETSU, who presented written objection to the tough measures taken by the bakufu with the Shie Incident in 1627, by exiling them to a distant island. 例文帳に追加
1627年(寛永4年)に起こった紫衣事件に対する幕府の強硬措置に、反対意見書を提出した沢庵宗彭、玉室宗珀、江月宗玩の3人を遠島の厳罰に処すつもりであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To meet the objection that his atoms cannot be seen, Lucretius describes a violent storm, and shows that the invisible particles of air act in the same way as the visible particles of water. 例文帳に追加
彼の原子は見えないではないかという反論にあうと、ルクレティウスは荒々しい嵐について述べ、目に見えない空気の粒子が目に見える水の粒子と同じように振舞うことを示します。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
Where a statement by the Minister, setting out in respect of an indication the information mentioned in subsection (3), is published in the Canada Gazette and (a) a statement of objection has not been filed and served on the responsible authority in accordance with subsection 11.13(1) and the time for the filing of the statement of objection has expired, or (b) a statement of objection has been so filed and served, but it has been withdrawn or deemed under subsection 11.13(6) to have been withdrawn or it has been rejected pursuant to subsection 11.13(7) or, if an appeal is taken, it is rejected pursuant to the final judgment given in the appeal, the Registrar shall enter the indication on the list of geographical indications kept pursuant to subsection (1). 例文帳に追加
表示に関し(3)に規定する情報を記載した大臣の陳述がカナダ官報に公告され,かつ, (a) 異論申立書が第11.13条(1)に従って提出及び責任機関に送達されずに異論申立書提出期間が満了している場合,又は (b) 異論申立書が提出及び送達されたが,これが取り下げられ若しくは第11.13条(6)に基づいて取り下げられたものとみなされたか,又は第11.13条(7)に従って拒絶されたか若しくは上訴による最終判決に従って拒絶された場合は, 登録官は(1)に従って備えられた地理的表示一覧に当該表示を記入しなければならない。 - 特許庁
Article 206 Where permission under the provision of Article 204(1)(iii) is granted, a bankruptcy trustee, when giving a notice pursuant to the provision of paragraph (2) of said Article, shall simultaneously give a notice that a bankruptcy creditor who has any objection to the implementation of a simplified distribution shall make an objection to the court within one week from the date of notification under the provision of paragraph (4) of said Article. In this case, if an objection is made by any holder of filed bankruptcy claim within one week from the date of notification under the provision of said paragraph, a court clerk shall rescind the permission. 例文帳に追加
第二百六条 破産管財人は、第二百四条第一項第三号の規定による許可があった場合において、同条第二項の規定による通知をするときは、同時に、簡易配当をすることにつき異議のある破産債権者は裁判所に対し同条第四項の規定による届出の日から起算して一週間以内に異議を述べるべき旨をも通知しなければならない。この場合において、届出をした破産債権者が同項の規定による届出の日から起算して一週間以内に異議を述べたときは、裁判所書記官は、当該許可を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Where the total of the amount of claims without objection and the amount of valued claims prescribed in the preceding item is more than 30 million yen but not more than 50 million yen, and the total amount of payment based on the rehabilitation plan (such payment shall hereinafter be referred to as the "total amount of payment based on the plan") for such claims without objection and valued claims (excluding any rehabilitation claim for which payment is expected to be received by exercising a right of separate satisfaction and the claims listed in the items of Article 84(2); hereinafter referred to as "standard claims") is less than one-tenth of the total of the amount of such claims without objection and the amount of such valued claims. 例文帳に追加
三 前号に規定する無異議債権の額及び評価済債権の額の総額が三千万円を超え五千万円以下の場合においては、当該無異議債権及び評価済債権(別除権の行使によって弁済を受けることができると見込まれる再生債権及び第八十四条第二項各号に掲げる請求権を除く。以下「基準債権」という。)に対する再生計画に基づく弁済の総額(以下「計画弁済総額」という。)が当該無異議債権の額及び評価済債権の額の総額の十分の一を下回っているとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the case of an appeal against the acceptance of an application or the registration of a trade mark, No further grounds of objection are permitted by the opponent or the Commissioner, other than those stated by the opponent, except by leave of the Court; and if further grounds of objection are permitted, the applicant's application may be withdrawn without payment of the costs of the opponent on giving notice as prescribed.例文帳に追加
商標に関する出願又は登録の受理に対する上訴の場合は,裁判所の許可を得た場合を除き,異議申立人が陳述したもの以外の,異議申立人又は局長による異論に関する追加の理由は容認されず,また異論に関する追加の理由が容認された場合は,出願人の出願は,異議申立人の費用を支払うことなく,所定の通知をして取り下げることができる。 - 特許庁
A complainant whose complaint has been rejected by the chairman of the supervisory board may submit a written objection against the rejection to the supervisory board within 14 days after the date on which the copy of the decision has been sent, in which context he shall state and substantiate with which considerations of the chairman of the supervisory board he disagrees and may ask to be heard with respect to his objection.例文帳に追加
訴訟が管理委員会委員長によって却下された原告は,その決定書が送付された日から14日以内に管理委員会に対し,却下に対する異議を提出することができ,原告はその文脈において,同人が不服とする管理委員会委員長の決定事項に関して記述し,かつ,その理由を付さなければならず,また,その異議に関して聴聞を受けることを要求できる。 - 特許庁
Article 211 A bankruptcy trustee, without delay after the period prescribed in Article 200(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 209(3) has expired (in cases where an objection under the provision of Article 200(1) is raised, after an order on said objection is made), shall determine the percentage of distribution and give a notice of such percentage to each bankruptcy creditor who may participate in the procedure for an interim distribution. 例文帳に追加
第二百十一条 破産管財人は、第二百九条第三項において準用する第二百条第一項に規定する期間が経過した後(同項の規定による異議の申立てがあったときは、当該異議の申立てについての決定があった後)、遅滞なく、配当率を定めて、その配当率を中間配当の手続に参加することができる破産債権者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where all or part of the creditors of the Absorbed Stock Company, etc. are able to state their objection pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the Absorbed Stock Company, etc. shall give public notice of the matters listed below in the official gazette and shall give notices separately to each known creditor (limited to one who is able to state an objection pursuant to the provisions of such paragraph), if any; provided, however, that the period under item (iv) may not be less than one month: 例文帳に追加
2 前項の規定により消滅株式会社等の債権者の全部又は一部が異議を述べることができる場合には、消滅株式会社等は、次に掲げる事項を官報に公告し、かつ、知れている債権者(同項の規定により異議を述べることができるものに限る。)には、各別にこれを催告しなければならない。ただし、第四号の期間は、一箇月を下ることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 378 (1) With regard to a final judgment of an action on small claim, an objection may be made to the court that has made the judgment, within an unextendable period of two weeks from the day on which a service of a judgment document or of a record set forth in Article 254(2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 374(2)) is received; provided, however, that this shall not preclude the effect of an objection made prior to that period. 例文帳に追加
第三百七十八条 少額訴訟の終局判決に対しては、判決書又は第二百五十四条第二項(第三百七十四条第二項において準用する場合を含む。)の調書の送達を受けた日から二週間の不変期間内に、その判決をした裁判所に異議を申し立てることができる。ただし、その期間前に申し立てた異議の効力を妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) When, by a determination or decision, the Disclosure Decision, etc. (excluding the decisions to the effect of disclosing all the Administrative Documents pertaining to a Disclosure Request; hereinafter the same shall apply in this item and in Article 20.) pertaining to the objection is rescinded or altered, and all the Administrative Documents pertaining to the objection are to be disclosed; provided, however, that this shall exclude the cases in which a Written Opposition Opinion regarding the Disclosure Decision, etc. has been submitted. 例文帳に追加
二 裁決又は決定で、不服申立てに係る開示決定等(開示請求に係る行政文書の全部を開示する旨の決定を除く。以下この号及び第二十条において同じ。)を取り消し又は変更し、当該不服申立てに係る行政文書の全部を開示することとするとき。ただし、当該開示決定等について反対意見書が提出されているときを除く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The entity is automatically withdrawn from the Appendix if the Committee on Government Procurement is notified of the withdrawal and no objection has been made. Should there be an objection, it will be settled under the procedures described in section (c) above. We note that a quid pro quo is not necessarily required for a modification to the Appendix. In other words, the party is not obligated to offer a new entity of similar size in exchange for the one withdrawn.例文帳に追加
具体的には、政府調達委員会に民営化による除外が通報されたときに、他の加入国からの異議がなければ除外がそのまま認められ、異議があった場合は紛争解決手続によって解決を図ることができる旨規定されており、附属書の修正に伴う補償的な措置、即ち除外された機関に見合う新たなオファーが必ずしも義務づけられないこととされた。 - 経済産業省
Should the Applicant not agree with the decision of the Appellate Council on the objection against the grant of a patent, any of the parties may, within the period of six months from the date of making a decision, file an appeal with court.例文帳に追加
出願人が特許付与に対する異論に関する審判委員会の決定に同意しない場合は,何れの当事者も,決定がなされた日から6月以内に裁判所に不服申立をすることができる。 - 特許庁
On May 16, New York time, Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ was ordered by a district court in the state of New York to freeze Iran-related assets, and I hear that the bank raised an objection. 例文帳に追加
三菱東京UFJ銀行は、ニューヨーク州の裁判所からイラン関連資産の差し押さえ等の命令を受け、16日、これはニューヨーク時間でございますが、これに対する異議申立を行ったというふうに聞いております。 - 金融庁
If the applicant fails to make the necessary corrections within the prescribed time limit, or fails to reply or files a groundless objection, the examiner shall take a decision to terminate the proceedings in the application. 例文帳に追加
出願人が所定の期限内に必要な訂正を行わないか若しくは応答しないか又は根拠のない異論を提示した場合は,審査官は,当該出願の手続を終了する旨の決定を下す。 - 特許庁
(2) Anyone who has any objection to the particulars published under Sub-Section (1) may file a complaint to the department within a period of 35 days from the date of such publication. The Department shall take necessary Actions after holding inquiries into such complaints.例文帳に追加
(2) 何人も、(1)に基づいて公告された事項に対して異議がある場合、かかる公告日から35日以内に省に異議を申立できる。省はかかる異議を審査した後、必要な措置を講じなければならない。 - 特許庁
(4) A patent shall be granted for one invention only; but it shall not be competent for any person in an action or other proceeding to take any objection to a patent on the ground that it has been granted for more than one invention.例文帳に追加
(4) 特許は,1発明ごとに付与されるものとする。ただし,何人も訴訟その他の手続において特許に対しそれが2件以上の発明に付与されたという理由によっては異論を申し立てることができない。 - 特許庁
The objection under Article 7(2) of Regulation 510/2006/EC shall be filed with the Minister within four months from the date of publication in the Official Journal of the European Union of the detail and document referred to in the first subparagraph of Article 6(2) of Regulation 510/2006/EC.例文帳に追加
規則510/2006/EC第7条(2)に基づく異議申立は,規則510/2006/EC第6条(2)第1号にいう詳細及び書類が欧州連合の公報において公表された日から4月以内に大臣に提出する。 - 特許庁
A request under subsection (1) for a hearing shall be filed within 1 month from the date on which the person filing the request receives notice sent by the Registrar of any objection to an application or of any other proposal to exercise a discretionary power. 例文帳に追加
(1)による審理の請求は,請求を提出する者が,登録官が送付する出願に対する異論又はその他裁量権の行使案の通知を受領した日から1月以内に提出するものとする。 - 特許庁
A trade mark shall not be refused registration on the grounds specified in sub-sections (2) and (3), unless objection on any one or more of those grounds is raised in opposition proceedings by the proprietor of the earlier trade mark. 例文帳に追加
商標は,(2)及び(3)に規定された理由の1又は2以上に関する拒絶理由が異議手続において先の商標の所有者により提起されない限り,前記規定の理由によっては登録を拒絶されない。 - 特許庁
(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, the court shall notify the Stock Company of the contents of the settlement and give the Stock Company notice to the effect that it should state its objection to such settlement, if any, within two weeks. 例文帳に追加
2 前項に規定する場合において、裁判所は、株式会社に対し、和解の内容を通知し、かつ、当該和解に異議があるときは二週間以内に異議を述べるべき旨を催告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where a beneficiary has not made any objection within one month from the time when the beneficiary was requested by the former trustee to give an approval for the settlement of accounts set forth in paragraph (1), the beneficiary shall be deemed to have approved the settlement of accounts set forth in said paragraph. 例文帳に追加
3 受益者が前受託者から第一項の計算の承認を求められた時から一箇月以内に異議を述べなかった場合には、当該受益者は、同項の計算を承認したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A ruling or an order against which no appeal can be filed need not be accompanied by the reason; provided, however, that this shall not apply to a ruling against which an objection may be filed pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 428. 例文帳に追加
2 上訴を許さない決定又は命令には、理由を附することを要しない。但し、第四百二十八条第二項の規定により異議の申立をすることができる決定については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The objection prescribed in paragraph (2) of Article 428 against the ruling of compensation made by the high court, may be filed. The provisions pertaining to an immediate appeal against rulings shall also apply mutatis mutandis to this case. 例文帳に追加
3 補償に関する決定で高等裁判所がしたものに対しては、第四百二十八条第二項の異議の申立てをすることができる。この場合には、即時抗告に関する規定をも準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 502 A person subject to the execution of a decision, or his/her legal representative or guardian may file an objection with the court that rendered said decision when he/she finds the public prosecutor's methods of executing said decision to be inappropriate. 例文帳に追加
第五百二条 裁判の執行を受ける者又はその法定代理人若しくは保佐人は、執行に関し検察官のした処分を不当とするときは、言渡をした裁判所に異議の申立をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The family court shall give a ruling by a panel of judges on the objection filed as prescribed in paragraph (1). In this event, a judge who was involved in the ruling in prior instance may not participate in giving the ruling. 例文帳に追加
3 第一項の異議の申立てについては、家庭裁判所は、合議体で決定をしなければならない。この場合において、その決定には、原決定に関与した裁判官は、関与することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) No appeal pursuant to the Administrative Appeal Act may be entered against the Determinations, etc. on an application for examination, an objection or other appeals filed after this Act comes into effect pursuant to the provision of paragraph (3). 例文帳に追加
5 第三項の規定によりこの法律の施行後にされる審査の請求、異議の申立てその他の不服申立ての裁決等については、行政不服審査法による不服申立てをすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When a document or article as set forth in the preceding paragraph has not been examined as evidence, the person who wishes to present said document or article to the witness shall give the opponent an opportunity to inspect it; provided, however, that this shall not apply if the opponent raises no objection. 例文帳に追加
2 前項の書面又は物が証拠調を終つたものでないときは、あらかじめ、相手方にこれを閲覧する機会を与えなければならない。ただし、相手方に異議がないときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|