例文 (849件) |
patent protectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 849件
Provisional Patent Protection 例文帳に追加
特許権の仮保護 - 特許庁
An invention may, during the period between the date of an application for a patent there for and the date of sealing a patent on that application, be used and published without prejudice to that patent, and such protection from the consequences of use and publication is in this Act referred to as provisional protection. 例文帳に追加
暫定保護 - 特許庁
Article 23 Maintenance of patent protection例文帳に追加
第23条 特許保護の維持 - 特許庁
Article 18 Establishment of patent protection例文帳に追加
第18条 特許保護の成立 - 特許庁
Article 21 Limitations of patent protection例文帳に追加
第21条 特許保護の制限 - 特許庁
Article 40 Restoration of patent protection例文帳に追加
第40条 特許保護の回復 - 特許庁
Chapter I SUBJECT MATTER OF PATENT PROTECTION例文帳に追加
第I章 特許保護の対象 - 特許庁
(b) decision on the lapse of patent protection and the restoration of patent protection;例文帳に追加
(b) 特許保護の消滅及び特許保護の回復に関する決定 - 特許庁
(b) patent, European patent in accordance with Section 3(f) and supplementary protection certificate in accordance with Sections 69 and 71,例文帳に追加
(b) 特許及び欧州特許(第3条(f)) - 特許庁
(d) legal ground and date of the lapse of patent protection, limitation of the patent, and the restoration of patent protection.例文帳に追加
(d) 特許保護の消滅,特許の制限及び特許保護の回復の法的根拠及び日 - 特許庁
Patent claims determine the object and scope of patent protection. 例文帳に追加
特許クレームは,特許保護の対象及び範囲を決定する。 - 特許庁
Definitive patent protection shall lapse:例文帳に追加
確定特許保護は,次のとおり消滅する。 - 特許庁
Obligation to Provide Information Regarding Patent Protection 例文帳に追加
特許保護に関する情報の提供義務 - 特許庁
A statement of the subject matter for which protection by the patent is sought (patent claims);例文帳に追加
特許による保護が求められる主題の陳述書(特許クレーム) - 特許庁
(1) Supplementary protection applications are filed with the Patent Office. 例文帳に追加
(1) 補充的保護申請は,特許庁に提出する。 - 特許庁
Provisional patent protection shall lapse ex tank:例文帳に追加
特許の仮保護は,次の場合は遡って消滅する。 - 特許庁
The patent protection period shall be twenty years from the date offiling the application.例文帳に追加
特許保護期間は,出願日から20年とする。 - 特許庁
(1) Patent protection shall begin with the publication of the patent application. The protection shall be effective retroactively from the date of the application.例文帳に追加
(1) 特許保護は,特許出願公開により成立する。保護の効力は,出願日に遡って発生する。 - 特許庁
(10) "Patent owner" means a person holding a title of protection;例文帳に追加
(10) 「特許権者」とは、保護証書を保持する者をいう。 - 特許庁
(d) the protection conferred by the patent has been extended;例文帳に追加
(d) 特許によって付与された保護が拡張されている。 - 特許庁
Article 61 Patent maintenance in force during the protection period例文帳に追加
第 61条保護期間中における特許の効力維持 - 特許庁
The extent of the protection conferred by a patent shall be determined by the patent claims.例文帳に追加
特許によって与えられる保護の範囲は,特許クレームによって決定される。 - 特許庁
the scope of protection of the patent has not been extended from the scope of protection of the patent granted or from the previously taken decision of the scope of protection 例文帳に追加
特許の保護範囲が付与された特許の保護範囲から又は保護範囲について前になされた決定から拡張されていないこと - 特許庁
The extent of the protection conferred by the patent or the patent例文帳に追加
同時に,発明の明細書及び図面がクレームの解釈のために使用されるものとする。 - 特許庁
(4) Withdrawal of the surrender of patent protection shall have no legal effect.例文帳に追加
(4) 特許保護の放棄の取下は,法的効果を有さない。 - 特許庁
d) the protection conferred by the patent has been extended;例文帳に追加
(d) 特許によって付与された保護が拡大されていること - 特許庁
(1) The Hungarian Patent Office shall declare the lapse of provisional patent protection under Article 38(b) and (c) and that of definitive patent protection under Article 39(b) and (c); it shall restore patent protection under Article 40.例文帳に追加
(1) ハンガリー特許庁は,第38条(b)及び(c)に基づく特許の仮保護の消滅並びに第39条(b)及び(c)に基づく確定特許保護の消滅を宣言する。同庁は,第40条に基づき,特許保護を回復する。 - 特許庁
The provisions of Section 52 (1) (4), concerning extension of scope of patent protection, shall also apply to a European patent if the scope of patent protection has been extended after the grant of the European patent. 例文帳に追加
特許保護範囲の拡張に関する第52条第1段落 (4)の規定は,特許保護範囲が欧州特許の付与後に拡張された場合は,欧州特許にも適用される。 - 特許庁
Definitive patent protection shall have a term of 20 years beginning on the filing date of the application.例文帳に追加
確定特許保護の期間は,出願日から20年とする。 - 特許庁
indicate the invention for which protection is sought in the patent claims; 例文帳に追加
特許クレームにおいて保護を求めている発明を表示し, - 特許庁
(d) the title of protection contains an incorrect indication of the author (or authors) or of the patent owner (or patent owners).例文帳に追加
(d) 保護証書に、創作者又は特許権者の不正確な表示が記載されている。 - 特許庁
Protection Document: A patent, a certificate of design, a plant patent or a certificate of an industrial design.例文帳に追加
保護書類:特許,配置設計証明書,植物特許又は工業意匠証明書 - 特許庁
A patent holder may request that the patent claims or the description shall be amended in order to limit the scope of the patent protection (patent limitation).例文帳に追加
特許所有者は,特許の保護範囲を限定するために特許クレーム又は説明書の補正の請求をすることができる(特許の限定)。 - 特許庁
The protection conferred by the patent shall, however, only extend to what is specified in the published patent claims and in the patent claims in the granted patent.例文帳に追加
ただし,この特許によって付与される保護は,公開された特許クレーム及び付与された特許における特許クレームに規定された事項にのみ及ぶ。 - 特許庁
Legal protection for a patentable invention shall be afforded by means of a patent. 例文帳に追加
特許性がある発明の法的保護は,特許により付与される。 - 特許庁
(3) On the basis of paragraph (2), the following, in particular, shall not be granted patent protection:例文帳に追加
(3) (2)に基づき,特に次のものには特許保護を付与しない。 - 特許庁
例文 (849件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|