例文 (23件) |
radio navigation stationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 23件
To provide an on-vehicle navigation apparatus and a radio tuner which enable a user to hear an FM radio broadcast even during the period of time that a receiving frequency of the FM radio broadcast is searched to detect an FM radio broadcast station.例文帳に追加
FMラジオ放送の受信周波数をサーチしてFMラジオ放送局を検出している間であってもユーザがFMラジオ放送を聴取することができるようにする。 - 特許庁
To provide a navigation system which efficiently uses radio resources and also reduce the processing load of a high order network including a radio base station.例文帳に追加
無線資源を効率よく使用でき、しかも無線基地局を含む上位ネットワークの処理負荷を小さくできるナビゲーションシステムを提供する。 - 特許庁
DISTRIBUTED AUTHENTICATION METHOD AND SYSTEM, AND AUTHENTICATION SERVER CONSTITUTING SAME, MOVING OBJECT, NAVIGATION APPARATUS, AND RADIO BASE STATION例文帳に追加
分散認証方法、分散認証システムおよびこれを構成する認証サーバ、移動体、ナビゲーション装置、無線基地局 - 特許庁
This navigation system 100 comprises portable terminals 1a, 1b; the radio communication base station 2; Internet 3; and a server 4.例文帳に追加
ナビゲーションシステム100は、携帯端末1a,1bと、無線通信基地局2と、インターネット3と、サーバ4とから構成されている。 - 特許庁
The radio communication terminal 1 is designed to display information needed for the navigation after receiving from the location information managing device 6 via the radio base station device 2 and the host device 3 when the navigation relating to the service area is needed.例文帳に追加
無線通信端末1は、サービス圏に関するナビゲーションが必要になると、無線基地局装置2と上位装置3とを介して位置情報管理装置6から、ナビゲーションに必要な情報を受信して表示を行う。 - 特許庁
To provide a navigation system or the like in which a user is capable of immediately conducting radio call without passing through a radio communication base station within a radio call possible zone, quickly finding a partner, and reducing a communication cost.例文帳に追加
ユーザは、無線通話可能圏内では無線通信基地局を介しないで無線通話を直ちに行うことができ、速やかに相手を発見できると共に、通信費用を削減できるナビゲーションシステム等を提供する。 - 特許庁
On the basis of the location information of the radio base station 21, the destination information and a map data base, the terminal equipment PC calculates the navigation information (rout guiding information) from the position of the radio base station 21 (almost equal to the position of the blind person B) to the destination D.例文帳に追加
端末装置PCは無線基地局21の所在地情報と目的地情報と地図データベースに基づき、無線基地局21の位置(盲人Bの位置にほぼ等しい)から目的地Dまでのナビゲーション情報(道案内情報)を算出する。 - 特許庁
The navigation system 10 receives, at any time in a radio section, from the base station, traffic congestion information of the base station itself and traffic congestion information of another base station connected to the former base station via a communication network, and outputs the received traffic congestion information from an output section.例文帳に追加
ナビゲーション装置10は、基地局から、その基地局自身の交通渋滞情報、又はその基地局と通信ネットワークで接続されている他の基地局の交通渋滞情報を、無線部で随時受信し、このように受信した交通渋滞情報を出力部から出力する。 - 特許庁
To provide a wireless communication apparatus capable of surely performing a hand-oer by selecting an optimal hand-oer destination radio base station, during high-speed free movement, without using a navigation system.例文帳に追加
ナビゲーションシステムを用いることなく、高速な自由移動時に、最適なハンドオーバ先無線基地局を選択して、確実にハンドオーバできる無線通信装置を提供する。 - 特許庁
The terminal 20 displays its own positional information transmitted from the radio base station 1 by superimposing the information on the map data transferred from the navigation system 10.例文帳に追加
携帯端末20は、車載ナビゲーション装置10から転送された地図データに、無線基地局1から送信されてくる自己の位置情報を重畳して表示する。 - 特許庁
The on-board navigation system has a radio transmitter 25 that connects to Internet 4 via a radio station 6 and can acquires menu data through communicating with a center site server 5.例文帳に追加
車両のナビゲーションシステムにおける無線通信装置25は、無線基地局6を介してインターネット4に接続し、センター側サーバ5との間でデータ通信を行うことにより、ナビゲーションに用いるメニューデータを取得することができる。 - 特許庁
To provide a navigation apparatus that can prevent a transmission signal in a radio transmission part from being disturbed by a transmission signal from a broadcasting station, and that enables a user to listen to a sound of high quality or high volume with a radio receiver such as a car radio.例文帳に追加
放送局からの送信信号が無線送信部の送信信号を妨害することを防止することができ、高音質または大音量の音声をカーラジオ等の無線受信機で聴くことができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
The navigation system is constituted of portable terminals 20 which can make radio communication, on-vehicle navigation systems 10 which are respectively provided with map databases 18 and can communicate with the terminals 20, and a radio base station 1 which specifies the locations of the terminals 20 and transmits positional information indicating the specified locations of the terminals 20 to the terminals 20.例文帳に追加
ナビゲーションシステムは、無線通信可能な携帯端末20と、地図データベース18を備え、携帯端末20と通信可能な車載ナビゲーション装置10と、携帯端末20の位置を特定し、特定した位置を表す位置情報を携帯端末20に送信する無線基地局1とから構成される。 - 特許庁
To provide a simple base station device and a mobile communication system that can link a mobile communication terminal such as an existent mobile telephone with information equipment such as a personal computer and a car navigation device through radio communication.例文帳に追加
既存の携帯電話等の携帯通信端末と、パソコンやカーナビなどの情報機器とを無線通信によりリンクさせることができる、簡易型の基地局装置および移動体通信システムを提供する。 - 特許庁
This system comprises a user terminal 2, a hotel terminal 3, and a car rental trader terminal 4, which are mutually connectable via a network 1, and a navigation device 5 connectable to the network 1 by the radio communication with a base station 6.例文帳に追加
本システムは、ネットワーク1を介して相互に接続可能な利用者端末2、ホテル端末3、レンタカー業者端末4、及び基地局6との無線通信によりネットワーク1に接続可能なナビゲーション装置5で構成される。 - 特許庁
When an FM radio receiver receives group broadcasting station data sent by FM multiplexing, the navigation device calculates the distances between respective group broadcasting stations and the current position of the vehicle by using the broadcasting station data and rearranges the group broadcasting stations in the increasing order from the distances from the current position of the vehicle.例文帳に追加
FMラジオ受信機により、FM多重により送られる系列放送局データを受信すると、ナビゲーション装置において、放送局データを用いて各系列放送局と車両の現在位置との間の距離を計算し、系列放送局を車両の現在位置から近い順に優先順位をつけて並び替える。 - 特許庁
The communication means performs first connection processing with the radio base station with the determination of the user's access to the vehicle as a trigger, and the navigation device performs a second connection processing with the communication means after a first connection processing.例文帳に追加
通信手段は、車両へユーザが接近したと判断されたことを契機として、無線基地局との間で第1の接続処理を行い、ナビゲーション装置は、第1の接続処理の後に、通信手段との間で第2の接続処理を行う。 - 特許庁
Charging station data delivery devices are installed at charging stations 110a, 110b, and 110c and deliver radio signals to a navigation device mounted on an electric car 50 to notify the electric car of information on the number of available charging devices.例文帳に追加
充電スタンド110a、110bおよび110cに充電スタンドデータ配信装置を設置して、電気自動車50に搭載したナビゲーション装置に対して無線信号を配信して、空いている充電装置の台数情報を通知する。 - 特許庁
The radio communication terminal 200 performs service utilization registration in the service providing management center 100 via the base station 500 and the network 400 at the time of starting the navigation service and receives service providing via the position information providing terminal 300, after the service utilization registration.例文帳に追加
無線通信端末200は、ナビゲーションサービス開始時のサービス提供管理センター100に対するサービス利用登録を基地局500と通信事業者ネットワーク400を介して実行し、サービス利用登録後は位置情報提供端末300を介してサービスの提供を受ける。 - 特許庁
This navigation device is provided with a communication circuit 8 receiving map information from a station distributing several pieces of map information different in area range by radio waves and a control circuit 1 selecting the area range of the map information to be received according to receiption intensity of the communication circuit 8.例文帳に追加
領域の広さが異なる地図情報を無線で配信する局から地図情報を受信する通信回路8と、通信回路8の受信強度に基づいて受信する地図情報の領域の広さを選択する制御回路1とを備える。 - 特許庁
A portable radio terminal 11 contains a plurality of localization means, such as GPS-based locating, locating via cellular phone or PHS base station, locating via electric wave markers 33, and autonomous locating via a direction finder 20, to enable navigation at any location.例文帳に追加
携帯端末11は、GPSによる位置測定、携帯電話またはPHSの基地局による位置測定、電波マーカー33による位置測定、及び方向検出器20による自立的位置測定と複数の位置測定手段を有しており、どのような場所でもナビゲーションを行うことが出来るようになっている。 - 特許庁
A service providing system providing services transmitted from a center has a navigation device executing a service provided from the center, an access determination means determining whether a user has accessed a vehicle, a location information notifying means periodically notifying a detected location to the access determination means, and a communication means communicating with a radio base station covering an area where the vehicle is located.例文帳に追加
センタにより送信されるサービスを提供するサービス提供システムは、センタにより提供されるサービスを実行するナビゲーション装置と、車両へユーザが接近したかを判断する接近判断手段と、検出された位置を定期的に前記接近判断手段に通知する位置情報通知手段と、車両の位置するエリアをカバーする無線基地局と通信を行う通信手段とを有する。 - 特許庁
iv) Starter, magnet generator, airborne generator, fuel pump, propeller governor, carburetor, hydraulic pump, cabin super-charger, combustion heater for de-icing, de-icing fluid pump, air compressor, vacuum pump, inverter, landing gear, float, ski, skid, constant-speed drive unit for generator, water or alcohol injection pump, exhaust turbine, cabin combustion heater, rudder, elevator, aileron, flap, fuel injection pump, lubricating oil pump, cooling-liquid pump, feathering pump, fuel control unit, de-icing system controller, oxygen regulator, pressure regulator for air-conditioning system, high-pressure air regulator, high-pressure air controller, voltage regulator, high-pressure oil regulator, high-pressure oil controller, oil cooler, cooling-liquid cooler, fuel tank (excluding integral type), oil tank, flight control actuator, landing gear actuator, actuator for power unit, ignition distributor, ignition exciter, engine mount and navigation equipment (excluding radio equipments of radio station subject to the Radio Act 例文帳に追加
四 起動機、磁石発電機、機上発電機、燃料ポンプ、プロペラ調速器、気化器、高圧油ポンプ、与圧室用過給器、防氷用燃焼器、防氷液ポンプ、高圧空気ポンプ、真空ポンプ、インバーター、脚、フロート、スキー、スキッド、発電機定速駆動器、水・アルコール噴射ポンプ、排気タービン、燃焼式客室加熱器、方向舵、昇降舵、補助翼、フラップ、燃料噴射ポンプ、滑油ポンプ、冷却液ポンプ、フェザリング・ポンプ、燃料管制装置、除氷系統管制器、酸素調節器、空気調和装置用圧力調節器、高圧空気源調整器、高圧空気管制器、電源調整器、高圧油調整器、高圧油管制器、滑油冷却器、冷却液冷却器、燃料タンク(インテグラル式のものを除く。)、滑油タンク、機力操縦用作動器、脚作動器、動力装置用作動器、点火用ディストリビューター、点火用エキサイター、発動機架及び航法装置(電波法の適用を受ける無線局の無線設備を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (23件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|