station to stationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 28876件
Operation of the through-service up to Osakako Station of the Osaka Municipal Subway Chuo Line started. 例文帳に追加
大阪市営地下鉄中央線大阪港駅まで相互直通運転開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Through-service wasn't provided up to Nijo Station, the former west-end station on the Tozai Line, and it is said that the reason generally pertained to relationships with Keihan Electric Railway about the usage rates of train cars. 例文帳に追加
かつての東西線の最西駅である二条駅まで直通しなかったのは、京阪電気鉄道との車両使用料の関係が大きいとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, because passengers who would switch the train line at Karasuma Oike Station to Karasuma Line of Kyoto Municipal Subway had to change trains at the last stop before the station, complaints about the situation were sometimes heard. 例文帳に追加
しかし、「たった一駅の差で足止めされる」という烏丸御池駅での京都市営地下鉄烏丸線乗り換え客からの不平不満の声も散見されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although it is sometimes misunderstood that the underground shopping area of Zest Oike is also connected to Karasuma Oike Station, the area is in fact connected only to Kyoto Shiyakusho-mae Station. 例文帳に追加
地下街のゼスト御池は、烏丸御池駅とも繋がっていると勘違いされることがあるが、実際には京都市役所前駅からのみしか連絡していない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This name is supposed to have been applied in consideration of the fact that there were trains coming from the direction of Otsu (the station nearest to the Otsu City Hall is Bessho Station on the Keihan Ishiyama-Sakamoto Line, in Shiga Prefecture). 例文帳に追加
これは、大津方面から乗り入れてくる列車があるための配慮であると思われる(大津市役所の最寄り駅は京阪石山坂本線別所駅(滋賀県))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 1, 1987: Due to the division and privatization of JNR, it became a station of JR West. 例文帳に追加
1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 1, 1987: Due to the division and privatization of JNR, it became a station of JR West. 例文帳に追加
1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 1, 1949: Due to the division of the company, it became a station of Keihan Electric Railway. 例文帳に追加
1949年(昭和24年)12月1日会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
July 1, 2000: Corresponding to the change in the train schedule, all limited express trains began making stops at the station throughout the day. 例文帳に追加
2000年(平成12年)7月1日ダイヤ改正で特急終日停車駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 1, 1949: Corresponding to the division of the company, it became a station of the Keihan Electric Railway. 例文帳に追加
1949年(昭和24年)12月1日会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 1, 1987: The station became a JR West stop due to the division and privatization of JNR. 例文帳に追加
1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
March 2, 1942: Mototanaka Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加
1942年(昭和17年)3月2日 会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
March 2, 1942: Chayama Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加
1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
March 2, 1942: Ichijoji Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加
1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Access to Platform 1 for Demachiyanagi Station is through the entrance on the west-side pavement of Kawabata-dori Street, while access to Platform 2 for Yodoyabashi Station is by way of the entrance on the eastside pavement of Kawabata-dori Street. 例文帳に追加
1番線出町柳駅方面へは川端通西側の歩道の入口から、2番線淀屋橋駅方面へは川端通東側歩道の入口から、それぞれ入る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 1, 1987: It became a JR West station due to the split privatization of Japan National Railways. 例文帳に追加
1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Miyazu City is a tourist destination representing Japan due to its Amanohashidate, but the number of tourists using this station is not so large as access to Amanohashidate is more convenient from neighboring Amanohashidate Station. 例文帳に追加
宮津市は天橋立を抱える日本を代表する観光都市であるが、天橋立へは隣駅の天橋立駅があるため、観光客はそれほど多くない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This is the nearest station to Fushimi Inari Taisha Shrine (Oinari-san), and during the New Year holidays the rapid trains, which ordinarily do not stop, make temporary stops at this station in order to cope with the challenge of transporting the large numbers of worshipers. 例文帳に追加
伏見稲荷大社(おいなりさん)への最寄り駅であり、正月には、参拝客輸送対応として、普段停車しない快速列車が臨時停車する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the west side of the station, on Platform 2, the station building is constructed, and a yard crossing is used to go to Platform 1 (as of November 2007, this is the only yard crossing on the Kyoto Line). 例文帳に追加
駅西側、2番ホームに駅舎があり、反対側の1番ホームへは構内踏切を利用して渡る(2007年11月時点では、京都線内唯一の構内踏切でもある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Of these, one round trip is sometimes extended up to Obama Station when there are many passengers. 例文帳に追加
うち1往復は多客期などに小浜駅まで延長運転されることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
December 1, 1949: Due to a separation of the company, this station became a facility of Keihan Electric Railway. 例文帳に追加
1949年(昭和24年)12月1日会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was planned to start its operation before Rakusaiguchi Station on the Hankyu Kyoto Line came into use. 例文帳に追加
また、阪急京都線洛西口駅より先に開業する予定となっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Basically, the train is operated so as to be connected with a Limited Express 'Kinosaki (train)' at Fukuchiyama Station. 例文帳に追加
基本的には福知山駅で「きのさき(列車)」に連絡するようになっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(Unless passengers ask the driver to stop in advance, the cable car doesn't usually stop before reaching Cable Enryakuji Station.) 例文帳に追加
(事前に申告がなければ通常はケーブル延暦寺駅まで停車しない) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
August 1, 1942: The station came under the ownership of the Keifuku Electric Railroad due to the amalgamation. 例文帳に追加
1942年(昭和17年)8月1日会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
August 1, 1942: The station came to be owned by the Keifuku Electric Railroad as a result of amalgamation. 例文帳に追加
1942年(昭和17年)8月1日会社合併により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 1, 1986: The station came to be owned by the Eizan Electric Railway as a result of the reorganization of companies. 例文帳に追加
1986年(昭和61年)4月1日会社再編により叡山電鉄の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The inbound platform was moved just next to the the level cross in the station (i.e., on the south side facing the outbound platform). 例文帳に追加
上りホームを構内踏切の先(南側・下りホームの対向位置)に移設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
April 1, 1986: The station came to be owned by the Eizan Electric Railway as a result of the transfer of the company. 例文帳に追加
1986年(昭和61年)4月1日会社譲渡により叡山電鉄の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Freight trains run on the same track from here to Kudara Station of the Japan Freight Railway Company (JR Freight). 例文帳に追加
ここから日本貨物鉄道(JR貨物)の百済駅の間は貨物列車が走る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Obama Line refers to the railway (local line) in West Japan Railway Company (JR West) from Suruga station in Suruga city, Fukui prefecture to Higashi-Maizuru station in Maizuru city, Kyoto prefecture. 例文帳に追加
小浜線(おばません)は、福井県敦賀市の敦賀駅から京都府舞鶴市の東舞鶴駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to the timetable revised on September 1, the same year, when rewiring works at Kyoto Station Building and Amagasaki Station were completed, the Keihanshin Local Line resumed its daytime services extended to Kyoto after a long interval of twelve years. 例文帳に追加
京都駅ビルと尼崎駅の配線変更が完成した同年9月1日のダイヤ改正では、12年ぶりに昼間時の緩行の京都延長が復活した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
For a period of time, the Yamazaki-Uji Line, a long distance service of the Uji-Yodo Route, was offered by Keihan Bus from Yamazaki (Kyoto Prefecture) to Keihan Yodo Station and to Keihan Uji Station. 例文帳に追加
尚一時期宇治淀線の長距離系統として京阪バスにより山崎駅(京都府)~京阪淀駅~京阪宇治駅を運行する便も設定されていた(山崎宇治線)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Most of the medium- to long-distance bus (transportation) routes start and end in front of Kyoto Station. 例文帳に追加
中長距離バス(交通機関)路線は殆どが京都駅前始終着である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(For details, refer to double tracking of the northern section of Sasayamaguchi Station on the Fukuchiyama Line, and the current situation) 例文帳に追加
(詳しくは福知山線篠山口駅以北の複線化と現状を参照) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition to accommodations, there is a spa station where anyone can buy 200 liters of hot spring water for 100 yen. 例文帳に追加
宿泊施設以外には、100円で200リットル購入できる温泉スタンドがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Within Miwa-cho, there are no railway lines, but Miwa-cho is connected to Ayabe Station on the Sanin Main Line of West Japan Railway Company (JR West) by Miwa Town Bus, and to Fukuchiyama Station by JR Bus. 例文帳に追加
三和町内には鉄道路線がないが、三和町営バスが西日本旅客鉄道山陰本線綾部駅と、JRバスが福知山駅と三和町とを結んでいる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Another route is to approach from Hirono district and buses go from Kameoka Station. 例文帳に追加
もう一つは、広野方面からアプローチするもので、広野には亀岡駅からバスがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Also refer to the article of Summary of NHK Kyoto Broadcasting Station for NHK Kyoto FM. 例文帳に追加
尚、NHK京都FMについては、NHK京都放送局放送局概要も参照の事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
From the point of some 2,600 m the tracks curve to the right hand until the portal which is 4,800 m off the Yamashina Station. 例文帳に追加
約2,600mの位置から右カーブになり、山科駅から4,800mの位置に出口がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Needless to say, the people at the post station were also shrewd, and haggling over price reduction often took place. 例文帳に追加
勿論宿場側もしたたかであり値引きの交渉も盛んに行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The ground wireless stations to specify the position of the mobile wireless station in an area are installed, the mobile wireless station receives radio waves, sent from the ground wireless stations to specify its own position.例文帳に追加
エリア内の位置を特定するために複数の地上無線局を設置し、移動無線局はこの地上無線局が発信する電波を受信し、自己の位置を特定する。 - 特許庁
The base station 2 uses the quantum encryption shared key K2 to encrypt the quantum encryption shared key K1 itself, and sends a Vernam cipher text 201 to the base station 3.例文帳に追加
基地局2は量子暗号の共有鍵K2を使って量子暗号の共有鍵K1自体を暗号化し、バーナム暗号文201を基地局3へ送信する。 - 特許庁
The wireless control unit 28 sets a pattern to be used by the own base station device 10 and other base station devices in common as training signals for packet signals to be used for information notification.例文帳に追加
無線制御部28は、情報の報知に使用すべきパケット信号に対して、他の基地局装置と共通して使用すべきパターンをトレーニング信号として設定する。 - 特許庁
To reduce the cost of an adjacent base station when frame timing with the base station is synchronized in order to achieve smooth communication of a radio communication terminal, such as handover.例文帳に追加
ハンドオーバーなどの無線通信端末の円滑な通信を実現するために、隣接する基地局とのフレームタイミングを同期させるにあたって、該基地局のコストを削減する。 - 特許庁
To transfer data between a base station and a mobile terminal with high throughput.例文帳に追加
高いスループットでの基地局と移動端末との間のデータ転送を可能にする。 - 特許庁
A radio control station 1 grasps cell loads of cells A to C where radio terminals 4-1 to 4-7 are present by a cell load control section 11 in the radio control station 1.例文帳に追加
無線制御局1は無線端末4−1〜4−7が存在するセルA〜Cのセル負荷を無線制御局1内のセル負荷制御部11にて把握している。 - 特許庁
To provide a radio station device having flexibility and adaptivity on system operation.例文帳に追加
システム運用上の柔軟性と適応性をもった無線局装置を提供する。 - 特許庁
To perform handoff with the moist desirable base station from among plural candidates for base stations.例文帳に追加
複数の基地局候補の中から最も望ましい基地局とハンドオフを行う。 - 特許庁
To efficiently control a base station of a utilization frequency layer to a specific mobile station while improving a frequency utilization efficiency of the whole communication system.例文帳に追加
通信システム全体の周波数利用効率を向上させるとともに、特定の移動局に対する使用周波数層の基地局制御を効率的に実行できるようにする。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|