例文 (145件) |
translation in japaneseの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 145件
In the japanese translation.例文帳に追加
日本語の翻訳が必要です - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
in the reading of Chinese writings in Japanese, the return marks that have been added to the left side of characters in order to show the order in which they are to be read in verbal translation 例文帳に追加
漢文に付けた返り点 - EDR日英対訳辞書
A Japanese translation of the Old Testament was completed in 1880. 例文帳に追加
1880年頃 旧約聖書の和訳を完成。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In this series the English original has its Japanese translation on the opposite page. 例文帳に追加
この双書は英和対訳になっている. - 研究社 新和英中辞典
Chapter of Scriptures of Sects (宗典部) in the volume 13 of "Showa Shinsan Kokuyaku Daizokyo" (Japanese translation of Daizo-kyo Sutra newly edited in the Showa period). 例文帳に追加
『昭和新纂国訳大蔵経經』宗典部13 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The following are the lyrics in Japanese and Chamberlain's translation. 例文帳に追加
日本の国歌の歌詞とチェンバレンの訳を以下に引用する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Nihon Buyo is Japanese translation of Japanese dance and it is a generic term for dances in Japan. 例文帳に追加
日本舞踊(にほんぶよう)は、Japanesedanceの和訳、つまり日本のダンスの総称である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Bussetsu Muryoju-kyo (the Sutra of the Buddha of Immeasurable Life), Japanese translation from Sanskrit texts in comparison with five Chinese versions, and Bussetsu Amida-kyo (The Sutra on Amida Buddha), Japanese translation from Sanskrit texts in comparison with two Chinese versions (1908) 例文帳に追加
梵文和訳仏説無量寿経:支那五訳対照;梵文和訳仏説阿弥陀経:支那二訳対照(1908年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the translation server 16, a translation engine 32 translating a Japanese translation objective word, which is selected for each item in the translation database 30, into English one is arranged.例文帳に追加
翻訳サーバー16には翻訳語データベース30の各項目毎で選択した日本語翻訳対象語を英語に翻訳する翻訳エンジン32が設けられている。 - 特許庁
Besides, a Japanese/voice translation part 24 translates the voices of a visitor (person not impaired in hearing) into sentences in Japanese.例文帳に追加
また、日本語⇔音声変換部24は、訪問者(健聴者)の音声を日本語の文章に変換する。 - 特許庁
The IP transmission server 2 broadcasts a translation edition display, in which the Japanese sentence and the translation draft are arrayed.例文帳に追加
IP送信サーバ2は、日本語文章と翻訳文案とを並べた翻訳編集画面を放送する。 - 特許庁
However, in the case of University Tokyo Faculty of Law, the examination subjects were only translation from English to Japanese and from Japanese to English. 例文帳に追加
もっとも試験科目は東大法学部の場合、英文和訳、和文英訳のみだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A translation section 14 creates a text file in Japanese from the text file.例文帳に追加
翻訳部14は、テキストファイルから日本語のテキストファイルを作成する。 - 特許庁
"Shobogenzo in Modern Japanese (1-12)" Translation by Wafu NISHIJIMA. Kanazawa Bunko, 1970. 例文帳に追加
『現代語訳正法眼蔵(一)~(一二)』(西嶋和夫訳.金沢文庫,1970年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In France, Rene SIEFFERT, an authoritative scholar of Japanese studies, produced a translation (which was published in 1988). 例文帳に追加
フランスでは、日本学の権威ルネ・シフェールが翻訳に当たった(1988年に公刊)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A translation candidate obtaining means 2 obtains an English translation of a keyword (Japanese) in bilingual dictionary data 6 from a Japanese-English dictionary 41 and obtains translation candidates (Chinese) for the obtained English translation from an English-Chinese dictionary 51.例文帳に追加
訳語候補獲得手段2は、日英辞書41から対訳辞書データ6の見出し語(日本語)の英訳を獲得し、獲得した英訳の訳語候補(中国語)を英中辞書51から獲得する。 - 特許庁
On the basis of the sign-language recognition result, a sign-language/Japanese translation part 5 translates user's sign language into sentences in Japanese and a Japanese/voice translation part 7 translates the sign language into voices.例文帳に追加
手話⇔日本語変換部5は、手話認識結果に基づいて、ユーザの手話を日本語文章に変換し、日本語⇔音声変換部7は音声に変換する。 - 特許庁
The complete annotated Japanese translation (edited and written by Yasuharu KOBAYASHI) has been published in the Kodansha Gakujutsu Bunko series. 例文帳に追加
講談社学術文庫から全訳注(小林保治編著)が出ている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was a mixture of a writing style modeled after a translation of a classical Chinese text into Japanese and the Japanese sentences written in hiragana (Japanese syllabary characters), which was created by simplifying the Manyo-kana, an archaic form of the Japanese language. 例文帳に追加
万葉仮名を崩して生まれた平仮名による和文と、漢文の書き下しである漢文訓読体とが合流して生まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
An additional translation extracting part 8 checks the number of words which are included in the Japanese term and not registered in a Japanese-English bilingual dictionary 4 and the number of words which are included in the translation candidates and not included in the Japanese- English bilingual dictionary 4 among the sets of the Japanese terms and their translation candidates.例文帳に追加
追加訳語抽出部8は、日本語用語とその訳語候補の組のうち日本語用語に含まれる単語で日英対訳辞書4に登録されていない単語の数と、訳語候補に含まれる単語で日英対訳辞書4に登録されていない単語の数とを調べる。 - 特許庁
A similar article retrieval part 2 outputs a pair of articles similar to the English article to be translated from an English- Japanese translation corpus 7 as a similar article, and an equivalent term in translation information extraction part 3 extracts equivalent terms in translation in the similar article as equivalent term in translation information used in the translation.例文帳に追加
類似記事検索部2は、英日対訳コーパス7から翻訳対象の英語記事に類似した記事対を類似記事として出力し、訳語情報抽出部3は、類似記事中の訳語を翻訳に用いる訳語情報として抽出する。 - 特許庁
A Japanese version was published in 1998 by Maruzen, with its translation supervised by Shozo Tamura.例文帳に追加
田村昌三先生の監訳で1998年に日本語訳が丸善から発行された。 - 経済産業省
The machine translation part 2 has a translation table, in which language translation data for performing Japanese/English and English/Japanese translations are described together with prosody information concerning English and Japanese, and on the basis of that translation table, the voice recognized result is translated to a translated sentence with prosody information.例文帳に追加
機械翻訳部2は、日英および英日の翻訳を行うための言語変換データが、英語および日本語についてのプロソディ情報とともに記述されている変換テーブルを有しており、その変換テーブルに基づいて、音声認識結果が、プロソディ情報付きの翻訳文に翻訳される。 - 特許庁
To correctly grasp the number of translation character and compute properly translation time and translation costs in translating draft data made of Japanese as a main language into a foreign language such as English.例文帳に追加
日本語を主体とする原稿データを英語などの外国語に翻訳する際に、翻訳文字数を正確に把握し、翻訳時間と翻訳費用を適正に算出する。 - 特許庁
Moreover, Japanese translation data of the pages for learning language is distributed through the Internet in a downloadable way and only specified persons can be allowed to download the Japanese translation data.例文帳に追加
さらに、前記語学学習用頁の和訳データがインターネットを通じダウンロード可能に配信され、前記和訳データが特定の者のみがダウンロードできるようにしてもよい。 - 特許庁
Since an equivalent term in translation is allocated to a database, Web pages in all over the world can be retrieved with Japanese.例文帳に追加
データベースには訳語も割り付けられているので、世界中のWebページを日本語で検索可能である。 - 特許庁
The applicant shall submit, as a translation under Article 36bis(2), a literal translation in proper Japanese (a word-by-word translation into proper Japanese in accordance with the context of the foreign language document). 例文帳に追加
第36条の2第2項に規定する翻訳文としては、日本語として適正な逐語訳による翻訳文(外国語書面の語句を一対一に文脈に沿って適正な日本語に翻訳した翻訳文)を提出しなければならない。 - 特許庁
The original of this notice shall be in Japanese, with an English translation attached for reference. 例文帳に追加
当該文書は日本語を原本とし、英語による翻訳文を参考として添付するものとする。 - 金融庁
To solve the problem in automatic translation from Japanese to English that a user cannot know whether a translated English sentence is appropriate or not.例文帳に追加
日本語を英語に自動翻訳したとき、その英語が正しいかどうかわからない。 - 特許庁
As to the translation of the original "Hakkenden" into other languages, a partial translation into English by Donald Keene is well known, but a complete translation has not been conducted or published yet in spite of personal attempts at translation by researchers of Japanese literature. 例文帳に追加
『八犬伝』原典の他言語への翻訳は、ドナルド・キーンによる部分英訳が知られており、日本文学研究者による私的な翻訳の試みは行われているものの、完訳・刊行は行われていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The document shall be prepared in the name of Chairman of the CPAAOB in Japanese with an English translation attached for reference. 例文帳に追加
なお、日本語を原本として検査結果を通知し、英語による翻訳文を参考として添付するものとする。 - 金融庁
In the Bible translated into Japanese, a translation of 'matsuri' is given in both the Old Testament and the New Testament. 例文帳に追加
日本語訳聖書中においても、旧約聖書・新約聖書の両方に「祭」の翻訳がなされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Still, MITSUKURI completed its Japanese translation in 1874, spending five years after serving the new government. 例文帳に追加
それでも、箕作は新政府の仕官後の1874年に5年間の歳月をかけてその邦訳を完成させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The background color of the Japanese original window 110 is red, and that of the English translate window 120 is blue in the Japanese-English translation screen 100, while the background color of the English original window is blue and that of the Japanese translate window is red in the English-Japanese translation screen.例文帳に追加
そして、日英翻訳画面100の日本文原文ウィンドウ110の背景色は赤色、英文訳文ウィンドウ120の背景色は青色となり、英日翻訳画面の英文原文ウィンドウの背景は青色、日本文訳文ウィンドウの背景色は赤色となっている。 - 特許庁
The examiner first assumes a translation which is translated word-by-word from the foreign language document into proper Japanese in accordance with the context (hereinafter referred to as "assumed translation"). 例文帳に追加
まず審査官は外国語書面の語句を一対一に文脈に沿って適正な日本語に翻訳した翻訳文を想定する(以下「仮想翻訳文」という。)。 - 特許庁
The input part 122J registers the Japanese message in a Japanese bulletin board database as it is and also registers an English translation obtained from a translation engine part 81 in an English bulletin board database 15E.例文帳に追加
入力部122Jはその日本語メッセージをそのまま日本語掲示板データベース15Jに登録するとともに、翻訳エンジン部81から得られる英語の翻訳文を英語掲示板データベース15Eにも登録する。 - 特許庁
As a result of inspection, the CPAAOB will provide an inspected firm with an inspection report of which the original will be written in Japanese, and a provisional translation in English as an attachment for reference. 例文帳に追加
審査会は、日本語を原本として検査結果を通知し、英語の仮訳を参考として添付する。 - 金融庁
Upon an input of parallel translation information to be registered including only an English translated sentence to be registered from the input device 3, a parallel translation registration part 12 generates a Japanese original sentence to be registered corresponding to the translated sentence to be registered with an English-Japanese machine translation part 13 to complete the parallel translation information, and registers it in the parallel translation storage device 2.例文帳に追加
対訳登録部12は、英語の登録対象訳文だけを含む登録対象対訳情報が入力装置3から入力されると、英日機械翻訳部13によって登録対象訳文に対応する日本語の登録対象原文を生成して対訳情報を完成し、それを対訳記憶装置2に登録する。 - 特許庁
To provide a machine translation apparatus and a translation processing method for making a modification relation clear and performing translation in the word order in Japanese, by displaying a complicated syntax, which appears in the claim of a patent specification in English on a screen while keeping original sentences as they are.例文帳に追加
英文特許明細書のクレームにあらわれる複雑な構文を原文のまま画面表示することにより、修飾関係を明かにするとともに、日本語の語順で翻訳する機械翻訳装置と翻訳処理方法を提供する - 特許庁
A CPU reads a corrected Japanese character string from a Japanese sentence/English sentence storage area (S26), translates the Japanese character string which is read by referring to a translation dictionary (S64) and exchanges an English character string in the Japanese sentence/English sentence storage area for a translation character string (S66).例文帳に追加
CPUは修正済の日本語文字列を日本文/英文記憶領域から読出し(S62)、その読出した日本語文字列を翻訳用辞書を参照して翻訳し(S64)、日本文/英文記憶領域中の英語文字列を翻訳文字列と入れ替える(S66)。 - 特許庁
When yokai in modern Japanese culture is introduced to English-speaking countries, the translation 'monster' is often used. 例文帳に追加
また現在の日本文化として妖怪が、英語圏で紹介されるときの訳は「monster」:怪物とされることも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Le dernier amour du prince Genghi (in Japanese translation, 'Genji no kimi no saigo no koi' [literally, 'The Last Love of Prince Genji']): this novel appears in "Nouvelles orientales"(in Japanese, "Toho kitan" [literally, "Well-wrought tales of the East"], a collection of short stories by a French author Marguerite YOURCENAR in 1938, translated into Japanese by Chimako TADA and published by Hakusuisha (Hakusui U books) in 1984, ISBN 4560070695) 例文帳に追加
「LedernieramourduprinceGenghi」(日本語題「源氏の君の最後の恋」)フランス人小説家マルグリット・ユルスナールが1938年に書いた短編集『Nouvellesorientales』(日本語訳『東方綺譚』多田智満子訳、白水社〈白水Uブックス〉、1984年、ISBN4560070695)に収録。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Japanese word 'bijutsu' is the translation of the Western word that means 'art,' and in A.D. 1873, the then Japanese government participated in the Vienna International Exhibition, and used for the first time 'bijutsu' as the translation of the German word 'Kunstgewerbe' in order to distinguish Japanese exhibits from others, they say. 例文帳に追加
「美術」という日本語の単語は西洋語からの翻訳語であり、1873年(明治6年)、当時の日本政府がウィーン万国博覧会へ参加するに当たり、出品する品物の区分名称として、ドイツ語のKunstgewerbeの訳語として「美術」を採用したのが初出と言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the basis of the sign language recognition result from the sign language recognizing part 20, a sign language/Japanese translation part 22 translates the sign language of the indoor person into sentences in Japanese.例文帳に追加
手話⇔日本語変換部22は、手話認識部20からの手話認識結果に基づいて、室内者の手話を日本語の文章に変換する。 - 特許庁
The style in describing nature, especially in 'Aibiki', the Japanese translation of a part of Turgenev's "Ryojin Nikki" (A Sportsman's Sketches), affected many novelists. 例文帳に追加
特にツルゲーネフの『猟人日記』の一部を訳した「あひゞき」は、その自然描写の文体が多くの作家に影響を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At school I had enjoyed reading Japanese literature in English translation, in particular Soseki's I am a Cat and Kokoro, and Akutagawa's The Nose and Kappa. 例文帳に追加
私は学校で日本文学の英語訳、特に漱石の『吾輩は猫である』や『心』、芥川の『鼻』や『河童』を楽しく読んだ。 - Tanaka Corpus
At school I had enjoyed reading Japanese literature in English translation, in particular Soseki's I am a Cat and Kokoro, and Akutagawa's The Nose and Kappa.例文帳に追加
私は学校で日本文学の英語訳、特に漱石の『吾輩は猫である』や『心』、芥川の『鼻』や『河童』を楽しく読んだ。 - Tatoeba例文
例文 (145件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|