例文 (999件) |
transmission stateの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 5162件
(2) It shall be permissible to reproduce in newspapers and magazines, and to broadcast or wire-broadcast, or make an automatic public transmission (including making a work transmittable by means of inputting information into an automatic public transmission server already connected to a telecommunications line which is provided for use by the public) for the purpose of such broadcasts being transmitted and simultaneously received exclusively in a Broadcasting Service Area pertaining to these broadcasts, speeches and statements (other than those prescribed in the preceding paragraph) publicly delivered in organs of the State or local public entities, incorporated administrative agencies or local incorporated administrative agencies, to the extent justified for purposes of news reporting. 例文帳に追加
2 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人において行われた公開の演説又は陳述は、前項の規定によるものを除き、報道の目的上正当と認められる場合には、新聞紙若しくは雑誌に掲載し、又は放送し、若しくは有線放送し、若しくは当該放送を受信して同時に専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The photoelectric conversion device 1 converting an optical signal into an electric signal in an optical transmission system includes: a photodiode 1 in a bias-free state; a capacitor 2 that extracts only the AC component from a signal output from the photodiode 1; an output terminal 3 that outputs the signal from which the AC component is extracted through the capacitor 2; and a resistance 4 that performs impedance matching with equipment connected to the output terminal 3.例文帳に追加
本発明に係る光電変換装置は、光伝送システムにおいて光信号を電気信号に変換する光電変換装置であって、無バイアス状態としたフォトダイオード1と、フォトダイオード1から出力される信号の交流成分のみを取り出すコンデンサ2と、コンデンサ2を介して取り出された交流成分の信号を出力する出力端子3と、出力端子3に接続される機器との間のインピーダンス整合を行う抵抗4と、を備えている。 - 特許庁
In the transmission power amplifier circuit with a temperature compensation function, power amplifier 151, 152 employing gallium arsenide field effect transistors and a preamplifier provided with a thermister temperature compensation circuit are integrated into one integrated circuit, and the power amplifiers 151, 152 and the preamplifier including the thermister temperature compensation circuit are formed on a substrate 150 of the integrated circuit in the state that ground circuits 155, 156 are independent of each other.例文帳に追加
温度補償機能付きの送信電力増幅回路15bにおいて、ガリウム砒素電界効果型トランジスタを使用した電力増幅器151,152と、サーミスタ温度補償回路154を備えた前置増幅器153とを1個の集積回路に収容し、かつその際に電力増幅器151,152と、温度補償回路154を含む前置増幅器153とを、集積回路の基板150上においてその接地回路155,156が独立した状態で形成するようにしたものである。 - 特許庁
Also the reflective liquid crystal display device, equipped with the substrates having electrodes and the liquid crystal composition layer, a polarizing means to change light transmission or reflection characteristics corresponding to the aligned state of the liquid crystal molecules in the liquid crystal composition layer and a driving means to drive the liquid crystal composition layer by applying voltage to the electrodes, uses the substrates for the liquid crystal display element.例文帳に追加
また、本発明の反射型液晶表示装置は、電極と液晶組成物層とを有する基板および前記液晶組成物層の液晶の分子配向状態に応じて光の透過、或いは、反射特性を変える偏光手段ならびに前記電極に電圧を与えて前記液晶組成物層を駆動する駆動手段とを備えた反射型液晶表示装置において、該基板が、前記液晶表示素子用基板を用いて構成されていることを特徴とするものである。 - 特許庁
Overshoot can be minimized by adjusting the relative volume of frequency components that are entered into the laser diode, as a low-pass filter is provided at the input terminal of the laser module, which keeps frequency response characteristic for transmission to the laser diode at a point in the -3 dB band width to be equal to or less than the relaxation oscillation frequency of the laser diode in on-state.例文帳に追加
レーザーモジュールの入力端に、レーザーダイオードに伝達される周波数応答特性の−3dB帯域幅の点をレーザーダイオードのオン状態(on−state)における緩和発振周波数(relaxation oscillation frequency)と等しくするか、又はそれ以下の周波数にする低域通過フィルタ(low‐pass filter)を備え、レーザーダイオードに入力される周波数成分の相対的な量を調節することによってオーバーシュートを最小化する。 - 特許庁
The threshing apparatus also includes the threshing clutch (41) connecting and cutting off transmission of power to the threshing apparatus (1), and a control device (40) for reciprocating the scraper (30) laterally when the connected state of the threshing clutch (41) is detected or when an operation for connecting the threshing clutch (41) is detected.例文帳に追加
扱室(2)からの脱穀処理物を受けて篩い選別する揺動選別棚(15)のシーブ(17)に、該シーブ(17)に接触しながら左右方向に往復移動して付着物を除去するスクレーパ(30)を設けた脱穀装置において、該脱穀装置(1)への動力の伝達を接続および遮断する脱穀クラッチ(41)を備え、該脱穀クラッチ(41)の接続状態が検出された場合、または脱穀クラッチ(41)を接続する操作が検出された場合に、前記スクレーパ(30)を左右方向に往復移動させる制御装置(40)を設けた。 - 特許庁
The mounted wireless device of the refrigerator which has received the message RF51 inputs it to a control unit 20, which determines suitable phase settings using those values, and establish communication while keeping preferable settings optimizing a spatial composite communication state by simultaneous transmission between the base station 1 and the mounted wireless device of the refrigerator and a mounted wireless device 8 of an air-conditioner.例文帳に追加
位相設定A、B、Cのそれぞれの位相設定でのRSSI値を計測すると、これらの値を含むアンサー信号である電文RF51を冷蔵庫の搭載無線機に送信し、電文RF51を受信した冷蔵庫の搭載無線機は、これを制御部20に入力し、制御部20はこれらの値から最適な位相設定判定し、基地局1と冷蔵庫の搭載無線機とエアコンの搭載無線機8間の同時送信による空間合成通信状態を最適にする嗜好設定を保ち通信を確立する。 - 特許庁
Article 157-4 (1) In the examination of a witness prescribed in the following items, the court may, when it believes it to be appropriate, after hearing the opinions of the public prosecutor and the accused or his/her counsel, have the witness be present in a place other than the place where the judge and other persons concerned in the case are present for examination of the witness (limited to the same premises), and examine the witness in a way using devices that allow recognition of the state of the other and communication by transmission of visual images and sound: 例文帳に追加
第百五十七条の四 裁判所は、次に掲げる者を証人として尋問する場合において、相当と認めるときは、検察官及び被告人又は弁護人の意見を聴き、裁判官及び訴訟関係人が証人を尋問するために在席する場所以外の場所(これらの者が在席する場所と同一の構内に限る。)にその証人を在席させ、映像と音声の送受信により相手の状態を相互に認識しながら通話をすることができる方法によつて、尋問することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
22. Said monitor equipment shall, when any of the below-listed events occurs, be capable of notifying the control station of the event within a shortest possible period of time, specifically, within 10 seconds in the case of an ILS Category I localizer, within 5 seconds in the case of an ILS Category II localizer, or within 2 seconds in the case of an ILS Category III localizer, and concurrently, capable of switching to a standby transmitter equipment, and even when said state of event continues after activation of the standby transmitting equipment, and of terminating the transmission of radio wave from a localizer unit. 例文帳に追加
(二十二) 監視装置は、次のいずれかの状態が発生した場合には、その状態が発生した時からカテゴリー一ILSのグライドスロープ装置にあつては六秒以内の、カテゴリー二ILS又はカテゴリー三ILSのグライドスロープ装置にあつては二秒以内のできるだけ短い時間内に、制御所にその旨を報知するとともに予備の送信装置に切り換えることができ、かつ、予備の送信装置の作動後においてもその状態が継続するときは、グライドスロープ装置からの電波の発射を停止することができるものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
3 .With regard to transmission in accordance with theprovisions of paragraphs 1 and 2 of this Article, personaldata shall be protected in accordance with the legislationand other relevant laws and regulations of the ContractingStates and the following provisions:(a) the transmitted personal data may be used by thereceiving body only for the purpose of theimplementation of this Agreement, unless use forother purposes is mandatory under the laws andregulations of the receiving State for suchspecific purposes as the interests protected bycriminal law and taxation ;例文帳に追加
3 1及び2の規定に従って行われる情報の伝達に関し、個人に関する情報は、両締約国の法令その他関連する法律及び規則並びに次の規定により保護される 。受領機関は、伝達された個人に関する情報をこの協定を実施する目的のためにのみ使用することがで(a)きる 。ただし、受領国の法律及び規則が刑事法上の法益の保護、課税等の特定の目的のためにこの協定を実施する目的以外の目的で当該情報を使用することを義務付けている場合は、この限りでない 。 - 厚生労働省
28. Said monitor equipment shall, when any of the below-listed events occurs, be capable of notifying the control station of the event within a shortest possible period of time, specifically, within 10 seconds in the case of an ILS Category I localizer, within 5 seconds in the case of an ILS Category II localizer, or within 2 seconds in the case of an ILS Category III localizer, and concurrently, capable of switching to a standby transmitter equipment, and even when said state of event continues after activation of the standby transmitting equipment, and of terminating the transmission of radio wave from a localizer. 例文帳に追加
(二十八) 監視装置は、次のいずれかの状態が発生した場合には、その状態が発生した時からカテゴリー一ILSのローカライザー装置にあつては一〇秒以内の、カテゴリー二ILSのローカライザー装置にあつては五秒以内の、カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては二秒以内のできるだけ短い時間内に、制御所にその旨を報知するとともに予備の送信装置に切り換えることができ、かつ、予備の送信装置の作動後においてもその状態が継続するときは、ローカライザー装置からの電波の発射を停止することができるものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A control part 5 receives, through the control harness 11, an idling stop/engine restart request based on operation such as movement of a shift position by a driver, and vehicle state information, and performs interruption-transmission of a signal to the switching part 35 or the starter signal line 109 to control an ignition plug or a starter motor and thereby to achieve the idling stop engine restart.例文帳に追加
この装置1は、車両に後付けできるタイプであり、イグニッション電力供給ライン107に介装され、その断接を行う切替部35と、車両の信号配線に接続された制御ハーネス11と、スタータ信号線109に割り込み結線させた信号線を備えており、制御部5は、運転者のシフトポジションの移動などの操作に基づくアイドリングストップ・エンジン再始動要求と車両状態情報を制御ハーネス11を介して受け取り、切替部35やスタータ信号線109への信号の割り込み送出により、点火プラグやスタータモーターを制御することで、アイドリングストップ・エンジン再始動を実現している。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|