意味 | 例文 (999件) |
through connectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 5717件
When a detecting sensor 33 detects connection of the vacuum hose to the connecting terminal 32, the solenoid valve 11 for supplying wash water is opened and the pump 21 is driven to supply wash water and the cleaner liquid to the spittoon 10, and subsequently the solenoid valve 31 for washing the vacuum hose is opened to let the washing liquid flow through the vacuum hose 3.例文帳に追加
検出センサ33が接続端子32にバキュームホースが接続されたことを検知した時に、洗浄水供給用電磁弁11を開くとともにポンプ21を駆動してスピットン10に洗浄水及びクリーナ液を供給し、次いで、バキュームホース洗浄用電磁弁31を開いてバキュームホース3に洗浄液を流す。 - 特許庁
A load switching means 5 switches connection of the output from an inverter circuit 3 depending on motors 4a and 4b being driven with an AC power produced by applying a DC power from a rectification circuit 2 connected with an AC power supply 1 to the inverter circuit 3, and a plurality of motors 4a and 4b are driven through one inverter circuit 3.例文帳に追加
交流電源1に接続された整流回路2の直流電力をインバータ回路3に加えて交流電力に変換し、駆動するモータ4a、4bに応じて負荷切換手段5によりインバータ回路3の出力を切換接続して複数のモータ4a、4bを1つのインバータ回路3により駆動する。 - 特許庁
When the main wiring film 34 is exposed to the base of a via hole 22 by etching an insulating film 33 by etching gas plasma and forming the via hole 22 on the insulating film 33, the main wiring films 34 are connected through a connection wiring film 38 in advance, so that the respective main wiring films 34 are set to the same potential when etching.例文帳に追加
絶縁膜33をエッチングガスプラズマによってエッチングして絶縁膜33にヴィアホール22を形成し、ヴィアホール22底面に主配線膜34を露出させる際に、予め主配線膜34同士を接続配線膜38によって接続し、エッチングの際に各主配線膜34が同電位に置かれるようにする。 - 特許庁
Spiral elements 12a and 12b are arranged on the front surface of a dielectric substrate 10, a groundplane 14 is arranged on the rear surface, the vertical feed element 16 is arranged, passing through the substrate 10 and the groundplane 14 vertically in an insulation state, and its one end is electrically connected to the connection of the spiral elements 12a and 12b.例文帳に追加
誘電体基板10の表面にスパイラル素子12a、12bを配設し、裏面にグランドプレーン14を配設し、誘電体基板10およびグランドプレーン14を垂直で絶縁状態に貫通して垂直給電素子16を配設し、その一端をスパイラル素子12a、12bの接続点に電気的接続する。 - 特許庁
In the column-beam joint structure 4, horizontal through holes 7 are formed in a column joint section 6 of a column 3 made of PCa, connection reinforcing bars 10 for beams are protruded from faces 9a on one side of girders 5 and 5a, and a plurality of sleeves 12 for beams are provided for the inside of faces 9b on the other side.例文帳に追加
柱梁接合構造体4において、PCa製柱3の柱仕口部6には水平方向に貫通孔7を形成し、大梁5,5aの長手方向の一方側端面9aから梁用接続鉄筋10を突出させ他方側端面9bの内方には複数の梁用スリーブ12を設置している。 - 特許庁
To provide a communication method, a communication system and a connection device, for making it possible to enjoy a service by using communication equipment not provided with a PoC function when providing the PoC service that one piece of communication equipment which acquires a transmission right transmits output data through a repeater to two or more pieces of other communication equipment in a broadcasting manner.例文帳に追加
送信権を取得した一の通信装置が中継装置を介して他の複数の通信装置へ同報的に出力データを送信するPoCサービスの提供に際し、PoC機能を有していない通信装置を用いてサービスを享受することが可能な通信方法、通信システム及び接続装置の提供。 - 特許庁
A gas exhaust channel constituting part 210 making up a gas exhaust channel G is structured by alternately connecting the first part gas exhaust channel G11 and the second part gas exhaust channel G12 through alternate connection of the first gas exhaust member 110 and the second gas exhaust part 128 of the unit batteries 100 adjacent to each other in lamination direction.例文帳に追加
ガス排出路Gをなすガス排出路構成部210は、積層方向に隣り合う単位電池100の第1ガス排出部材110と第2ガス排出部128とを交互に連結することにより、第1部分ガス排出路G11と第2部分ガス排出路G12とを交互に連ねて構成されている。 - 特許庁
Also, the certain condition may be a condition specified by a relation between recording capacity of the recording medium 200 and the number of the plurality of contents that are to be recording objects of the recording medium 200, or a condition specified by a connection method with the recording medium 200 through a recording medium I/F 160.例文帳に追加
また、一定条件は、記録媒体200の記録容量と、記録媒体200の記憶対象となる複数のコンテンツの数との関係により特定される条件、または、記録媒体I/F160を介した記録媒体200との接続方法により特定される条件とすることができる。 - 特許庁
Each of the two second guide grooves 34 has a first wall surface 38 and a second wall surface 40 extended from the first guide groove 32, the cross section of the passage 30 includes an axial line 46 passing through a connection part 42 between the first wall surface 38 and the second wall surface 40, and the first wall surface 38 intersects with the axial line 46.例文帳に追加
二つの第二ガイド溝34は、第一ガイド溝32から延出されている第一壁面38および第二壁面40を有し、通路30の断面は第一壁面38と第二壁面40との接続部42を通る軸線46を含み、第一壁面38が軸線46と交わる。 - 特許庁
When a terminal makes a request for connection with a server in a private network present beyond the reverse proxy server after the port forward formation device performs authentication through a control session, the port forward formation device performs port forwarding and the reverse proxy server sets reverse proxy and forms a data session between the terminal and server.例文帳に追加
ポートフォワード形成装置がコントロールセッションを通じて認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するプライベートネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、ポートフォワード形成装置はポートフォワーディングを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。 - 特許庁
A plating wiring pattern 11 indicates a wiring pattern for electrolytic plating conducted with the connecting electrode or the external electrode and by applying a voltage through an electrode 11a for plating while immersing the ceramic substrate 3 in an electrolytic liquid, metal plating of gold or aluminum can be applied to electrode portions or connection wiring portions.例文帳に追加
11は接続電極や外部電極と導通している電解メッキ用配線パターンを示し、セラミック基板3を電解液中に浸してメッキ用電極11aを介して電圧を加えることによって、各電極部や接続配線部分に金又はアルミ等の金属メッキを施すことができる。 - 特許庁
To provide a wiring board which has a tin layer uniformly deposited on recognition marks for positioning a semiconductor device, thereby allowing an image recognition apparatus to accurately recognize the recognition marks so that electrodes of the semiconductor device and solder connection pads are normally connected through solder bumps.例文帳に追加
半導体素子位置決め用の認識マークに被着させた錫層がまだら模様となることがなく、それによりその認識マークを画像認識装置で正確に認識して半導体素子の電極と半田接続パッドとを半田バンプを介して正常に接続することが可能な配線基板を提供すること。 - 特許庁
A bump connection type IC package 10 mounted on a mother board through bump electrodes connected to a plurality of electrodes arrayed in a matrix shape has the first electrode lands 1 having areas larger than those of the second electrode lands 2 on the outermost circumferential sides of the second electrode lands 2 on which the bump electrodes are mounted.例文帳に追加
マトリクス状に配列された複数の電極と接続された突起電極を介して、マザーボードに実装されるバンプ接続型ICパッケージ10は、突起電極が設けられる第2電極ランド2の最外周側には、第2電極ランド2よりも面積が大きい第1電極ランド1を備えている。 - 特許庁
From this time Harusue began attaining power within the Imperial Court yet, as he had his daughter to merry kanpaku Hidetsugu TOYOTOMI, who was Hideyoshi's nephhew and his adopted son of Hideyoshi, in September 4, 1595, Hidetsugu was forced to commit suicide on Mt. Koya over suspicion of his fomenting rebellion, with his relatives, wife, and mistress being killed, and through this connection Harusue was forced to step down from his appointed office and was banished to Echigo Province. 例文帳に追加
これにより晴季は朝廷内で重きをなしたが、秀吉の甥で養子の関白豊臣秀次に娘を嫁がせていたため、文禄4年(1595年)8月に秀次が謀反の疑いを懸けられ高野山で自害を強いられ、秀次の一族妻妾が殺されると、これに連座し、越後国に流罪となり失脚した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When it is detected that a call has been diverted to the voice mail server without using real-time voice connection to record a voice mail message, the voice mail message is recorded in an origination mobile station and transmitted in a packet data message through a packet data message service center such as a multimedia message service center (MMS-C).例文帳に追加
ボイスメールメッセージを記録するためにリアルタイム音声接続を用いることよりも、呼がボイスメールサーバーに迂回されたことを検出すると、ボイスメールメッセージは送信元移動局において記録され、マルチメディアメッセージングサービスセンター(MMS−C)のようなパケットデータメッセージングサービスセンターを介してパケットデータメッセージで送信される。 - 特許庁
A CPU inside state monitor unit 30 monitors inside state of a CPU existing in a CPU inside state unit 80 through a connection part 5b separately provided from address buses 110, 130 and data buses 120, 140, and determines the processing timing and operation contents of an arithmetic unit 10 to output them to a control unit 50.例文帳に追加
CPU内部状態モニタ部30はCPU内部状態部80に存在するCPUの内部状態をアドレスバス110,130及びデータバス120,140とは別に設けた接続部5bを介してモニタし、演算装置10の処理タイミングや演算内容を決定して制御部50に出力する。 - 特許庁
The inner end of the thin film coil element 19 is connected to one of connection pads 6 for thin film coil element provided on a semiconductor substrate 4 through a columnar electrode 21, third connecting wiring 29 provided on the top surface of an upper insulating film 25, another columnar electrode 22, and second connecting wiring 16.例文帳に追加
そして、薄膜コイル素子19の内端部は、柱状電極21、上層絶縁膜25の上面に設けられた第3の接続配線29、柱状電極22および第2の接続配線16を介して半導体基板4上の一方の薄膜コイル素子用接続パッド6に接続されている。 - 特許庁
Also, the CPU 18 of the reader/writer 1 judges the conducted result of radio communication through electromagnetic connection with an IC card 2 based on a positive response signal received from the IC card 2, and announces and outputs the judged result from a sounder 16 or a display device 17 as sound or light to the user.例文帳に追加
また、リーダライタ1のCPU18では、ICカード2との間で電磁結合により行った無線通信の結果を当該ICカード2から受信した肯定応答信号等に基づいて判定して、判定した結果をサウンダ16や表示装置17から音や光としてユーザに対して報知出力する。 - 特許庁
In addition, since a processing section 23 of a home gateway 200 transmits address information of an IP terminal 100 to a support terminal 300, a connection can be immediately made from the support terminal 300 to the IP terminal 100 through the home gateway 200, and checking and handling the defect can be immediately performed from the WAN side.例文帳に追加
また、ホームゲートウェイ200の処理部23がIP端末100のアドレス情報をサポート端末300に送信するので、ホームゲートウェイ200を介してサポート端末300からIP端末100に即時的に接続可能であり、WAN側から即時的に検査や不具合を対処することが可能となる。 - 特許庁
To provide a display device with loop through function in which impedance matching is automatically reset at a stable video display state without causing fluctuation in a video signal level even when additional connection or detachment of an external display device to or from the device is frequently performed during video display.例文帳に追加
映像表示中に外部表示装置の追加接続又は取外しが頻繁に行なわれても、インピーダンス整合が自動的に再設定でき、しかも映像信号レベルに変動を起こすことなく安定した映像表示状態で再設定が行なえるループスルー機能付き表示装置を提供する。 - 特許庁
A metal plate is arranged on the periphery of columnar metal electrode terminals arrange at specified positions to penetrate an insulating resin layer, a multilayer wiring layer is formed on the insulating resin layer and a semiconductor element is mounted on the uppermost layer of the wiring layer through flip-chip connection.例文帳に追加
絶縁樹脂層の表裏を貫通するように所定の位置に整列した柱状の金属電極端子の周辺に金属板が配置されており、該絶縁樹脂層の上に複数の層からなる配線層が積層されており、該配線層の最上層に半導体素子がフリップチップ接続で搭載されている半導体装置。 - 特許庁
The cleaning device includes: a suction nozzle; an air suction unit to which the suction nozzle is pivotally connected and which communicates with the suction nozzle through a connection duct; and a waste collecting box having at least two collecting parts each made to communicate with at least two ducts formed on the air suction unit.例文帳に追加
吸引ノズルと、前記吸引ノズルが旋回可能に接続され、前記吸引ノズルと接続流路を介して連通される空気吸引ユニットと、前記空気吸引ユニットに形成された少なくとも2つの排出口にそれぞれ連通される少なくとも2つの収集部を有する汚物収集箱とを含む。 - 特許庁
The authentication apparatus 100 is constituted of an authentication server 30 and a gateway 40, wherein the authentication server 30 receives a connection request from a user's portable telephone terminal 10 through a telephone network 50, and when the sent telephone number coincides with a registered telephone number, transmits identification number input guidance.例文帳に追加
認証サーバ30とゲートウェイ40から構成されている認証装置100において、認証サーバ30は、電話網50を介してユーザの携帯電話端末10から接続要求を受信し、発信電話番号が登録されている電話番号と一致する場合には、暗証番号入力ガイダンスを送信する。 - 特許庁
Also the user stores, personal identification information properly in the IC card, and refers to or updates the 'personal identification information' stored in the IC card through the Web server, thereby receiving the connection service of the portal site in a similar display form even in the case of using any PC.例文帳に追加
また、個人識別情報についても適宜ICカードに格納しWebサーバにてこのICカードに格納されている「個人識別情報」を参照あるいは更新することによって、利用者はいずれのPCを使用した場合においても同様な表示態様のポータルサイトの接続サービスの提供を受けることが可能になる。 - 特許庁
The mounting structure of an electronic component includes a base member 31 which has a through hole 31a having connection electrodes 33 and 34 formed on an inner wall surface thereof, and the electronic component which has a function piece having a prescribed function and a bump electrode 14 electrically connected to the function piece and is mounted on the base member 31.例文帳に追加
内壁面に接続電極33,34が設けられた貫通孔31aを有する基材31と、所定の機能を有する機能片及び機能片に電気的に接続されるバンプ電極14を有するとともに基材31に実装される電子部品と、を備えた電子部品の実装構造である。 - 特許庁
To enable a semiconductor memory chip having a flip connection structure to realize a high-speed operation by rectilinearly arranging signal wires that connect peripheral circuit units and sub-arrays to pass through between pads in pad arrangement areas so as to make the sub-arrays uniform in signal delay time and signals equal to one another in propagation time.例文帳に追加
フリップ接続構造の半導体メモリチップにおいて、周辺回路部とサブアレイとの間を接続する信号線を、途中のパッド配置部のパッド間を通過するように直線的に配置し、各サブアレイ間での信号の遅延時間のバラツキを避け、信号の伝播時間を揃えることにより高速動作を実現する。 - 特許庁
At host mode, a digital image input device 1 becomes a host by the master-slave chip 18 therein so as to display a moving image file or a still image file in peripheral equipment connected to the display 12 of the device 1 through a connection port 13, and to reproduce a voice file in the peripheral equipment by the device 1.例文帳に追加
ホストモードの時、内部のマスタスレーブチップ18により、デジタル画像入力装置1はホストとなり、前記装置1のディスプレイ12に、接続ポート13によって接続されている周辺機器内の静止画ファイル、または動画ファイルを表示したり、前記装置1によって周辺機器内の音声ファイルを再生する。 - 特許庁
To provide an electric connection device of a charging type electric tool considerably reducing workload of women or old people by arranging so that a heavy weight battery pack is separated from the charging type electric tool and stored in a portable bag or placed at a work place to be used through a cord of a connector.例文帳に追加
本発明は、重量の大きい電池パックを、充電式電動工具から分離して携行袋に収納又は作業現場に載置して接続具のコードを介して使用できるようにし、女性や老齢者の作業負担を大巾に軽減できるようにした充電式電動工具の電気接続装置を提供する。 - 特許庁
In the respective stacks 200A to 200C, cathode gas passages 2 of cathode side separators 1A to 1C of the unit cells are formed into line passages, and the cathode gas passages 2 of respective unit cells of the adjacent two of the stacks 200A to 200C communicate with each other through spaces formed in the connection members 201A, 201B.例文帳に追加
各スタック200A〜200Cは、単位セルにおけるカソード側セパレータ1A〜1Cのカソードガス流路2を直線流路で形成するとともに、互いに隣接するスタック200A〜200Cにおける各単位セルのカソードガス流路2が、連結部材201A,201B内に形成した空間にて互いに連通している。 - 特許庁
The antenna device is provided with the cylindrical antenna part 11 and the base part 12 provided with the circuitry applying processing to a received signal or a transmitted signal and configured to be like a rod through the connection to the antenna part 11, wherein the antenna part 11 and the base part 12 are coupled attachably and detachably by a clamp 6.例文帳に追加
筒状をなしたアンテナ部11と、このアンテナ部11を介して取り込む信号または送出する信号に対して処理を行う回路が設けられ、アンテナ部11と接続されることによって1本の棒の如く構成される基部12とを有し、アンテナ部11と基部12とをクランプ6により着脱可能に結合した。 - 特許庁
When the wireless section 210 performs simultaneous transmission reception, a control voltage correction means 121 of the control section 120 corrects a voltage variation in the control signal caused by the variations in the ground potential at the wireless section side due to a feedback current passing through the connection means 320 and greater than the feedback current at the reception operation by the transmission operation.例文帳に追加
制御部120の制御電圧補正手段121は、無線部210が同時に送信動作を行う場合、送信動作によって接続手段320を流れる受信動作時より大きな値の帰還電流による無線部側接地電位の変動に起因する制御信号の電圧値変動を補正する。 - 特許庁
The wireless voice adapter 11 mounting a Bluetooth(R) communication section 19 and performing Bluetooth wireless communication with an external device through connection with a portable telephone 10 is provided, in the body 12 thereof, with a USB interface connector (USB port) 15 and connected with an external apparatus such as a USB flash memory that is used as the device of the wireless voice adapter 11.例文帳に追加
ブルートゥース通信部19を搭載し、携帯電話機10に接続されて外部の装置とブルートゥース無線通信を行うワイヤレスボイスアダプタ11において、本体12にUSBインターフェースコネクタ(USBポート)15を備え、USBフラッシュメモリなどの外部機器を接続してワイヤレスボイスアダプタ11のデバイスとして使用する。 - 特許庁
An MPD (Multi-Path Diversity) compatible terminal discrimination section 422 discriminates whether or not a terminal requesting common packet channel connection is a multi-path diversity compatible MIMO terminal that transmits a transmission signal with a high modulation multivalue number by forming a space-time code through the combination between the transmission signal and the delay component intentionally attached thereto.例文帳に追加
MPD対応端末判定部422は、共通パケットチャネル接続要求している端末装置が意図的に付加した遅延成分との組み合わせで時空間符号を形成して高い変調多値数の信号を伝送するマルチパスダイバーシチ対応のMIMO端末装置であるか否かを判定する。 - 特許庁
The digital camera control system is composed of the digital camera with a radio communication function, an image recording medium and electronic equipment for a connection to the information processing apparatus and by controlling the electronic equipment from the digital camera through a radio communication, the image data in the image recording medium inserted into the electronic equipment are processed by the information processing apparatus.例文帳に追加
無線通信機能付きデジタルカメラと画像記録メディアと情報処理装置に接続するための無線通信機能付き電子機器からなり、デジタルカメラから無線通信にて電子機器を制御することにより、電子機器に挿入された画像記録メディア内の画像データを情報処理装置で処理を行わせる。 - 特許庁
When residual resources such as its own battery or storage capacity are decreased to the predetermined amount, network connection equipment 50 transmits a warning message (for example, an electronic mail) to notify the decrease of the residual resources through a communication network 15 to a portable terminal 10 as the preliminarily decided destination of notification.例文帳に追加
ネットワーク接続機器50は、自己の電池や記憶容量のような資源残量が所定量にまで低下したときに、予め定められた通知先としての携帯端末10に対して、通信ネットワーク15を介して当該資源残量の低下を通知する警告メッセージ(例えば電子メール)を送信する。 - 特許庁
A first part superimposed on one end of the exposed surface includes a first metal layer where a plurality of connection terminals connected to the plurality of input terminals is formed, a base material, a second metal layer, and a through-hole for electrically connecting the first metal layer and the second metal layer via the base material.例文帳に追加
露出面の一端部に重畳される第一部分は、複数の前記入力端子に接続される複数の接続端子が形成された第一金属層、基材及び第二金属層を有するとともに、基材を介して第一金属層及び第二金属層を電気的に接続するスルーホールを有す。 - 特許庁
To solve the problem that, related to an electrode having a structure of first active material/collector screen/second active material, the material can move through an opening of the collector screen to contaminate the connection between another active material and the collector if one of the active materials is powder.例文帳に追加
第1活物質/集電器スクリーン/第2活物質という構成を有した電極において、これら活物質の一方が粉末の形態である場合には、この物質が集電器スクリーンにある開口を通って移動し、もう一方の活物質と集電器との間の接続を「汚染する」ことが起こり得る。 - 特許庁
At the same time, the tunnel negotiation part 11 retrieves the resource conditions of respective data processing parts 3 and 4 registered in a resource storage part 13, dynamically decides the data transfer part on the side where the resource using conditions are low, and reports the result through a connection device 2 to data bases 31 and 41 for respective users to store them.例文帳に追加
このとき同時に、トンネル折衝部11はリソース記憶部13に登録されている各データ処理部3,4のリソース状況を検索処理し、リソース使用状況の低い側のデータ転送部を動的に決定し、その結果を接続装置2を介してユーザ毎にデータベース31,41に通知して記憶する。 - 特許庁
To provide a line concentrating part connection controlling method for an exchange capable of connecting a call to a specified dial number without through an exchanging part and further transmitting another exchanging part in the case a congestion takes place between a line concentrating part and an exchanging part, and its exchange.例文帳に追加
本発明は、特定のダイヤル番号に対する呼を交換部を経由することなく接続でき、更に回線集線部と交換部との間が輻輳している場合に他の交換部を発信を行うことができる交換機の回線集線部接続制御方法及びその交換機を提供することを目的とする。 - 特許庁
A device within the branch wireless LAN 6b or on a communication network accommodating the network communication device automatically reads and transmits the held information (information suitable for the area of a place and a person installing the branch wireless LAN 6b) through communication line connection to a communication terminal 3 responding to this wireless call.例文帳に追加
この無線呼び出しに応答した通信端末3へブランチ無線LAN6b内又は網通信装置を収容する通信ネットワーク上の装置が保有する情報(ブランチ無線LAN6bの設置場所の地域及び設置者に適合した情報)を自動的に読み出して通信回線接続を通じて送信する。 - 特許庁
The connector comprises contact terminals 40a-40x in which the contact part and the substrate connecting terminals are linked by a spring, a movable housing 20 for housing the above contact part, and a fixed housing 30 for fixing the above substrate connection terminals, and reinforcement pins 50a, 50b are inserted into the through holes penetrating these movable and fixed housings.例文帳に追加
コンタクト部と基板接続用端子とをバネ体で連結した接触端子40a〜40xと、上記コンタクト部を収納する可動ハウジング20と、上記基板接続端子を固定する固定ハウジング30とを備え、これら可動及び固定両ハウジングを貫通する貫通孔に補強ピン50a、50bを挿通する。 - 特許庁
In an image display device, a substrate 1 on which current driving transistors 8 are formed is confronted with a substrate 20 on which current driven type light emitting elements are formed and a current is individually supplied to each pixel of the light emitting elements through connection members 16 extended between both substrates 1, 20 while driving selectively the transistors, so that the image is displayed.例文帳に追加
電流駆動用トランジスタ(8)が形成された基板(1)と、電流駆動型発光素子が形成された基板(20)とを対向させ、前記トランジスタを駆動して両基板間に延びる接続部材(16)を通して前記発光素子の各画素へ個別に電流を供給し、画像表示するようにしたものである。 - 特許庁
In a test time, a TEST flag signal is 'H', a switch SWA is turned off, a switch SWB is turned on, an external power source for test of which voltage is varied is connected to the memory core 107 through an external power source connection terminal 101, an output of a second boosting circuit 105 is supplied to the voltage drop power source 108.例文帳に追加
試験時においては、TESTフラグ信号が「H」となり、スイッチSWAはオフ、スイッチSWBはオンとなり、メモリコア107には、外部電源接続端子101を介して、電圧が変動するテスト用の外部電源が接続され、降圧電源108には、第2の昇圧回路105の出力が供給される。 - 特許庁
In each of the connection relations, a command is sent to the other devices through the transmission/reception control means 56, the switching means 54 and the connector 52, and it is determined whether or not normal responses from the other devices to the commands are received by the connector 52, the switching means 54 and the transmission/reception control means 56.例文帳に追加
そして、各接続関係において、送受信制御手段56、切換手段54、コネクタ52を介して他の機器に対してコマンドを送信し、当該コマンドに対する他の機器からの正常なレスポンスが、コネクタ52、切換手段54、送受信制御手段56を介して受信できたか否かを判断する。 - 特許庁
The spectacle frame has rims capable of supporting a front shape, a bridge for connection of right and left rims, temples which hold the right and left rims through hinges, and les-holding parts connected to the hinges, and the hinge connects the rim, the temple, and the lens-holding part by one shaft so that they can be moved.例文帳に追加
フロント形状を支持可能なリムと、左右両リムを連結するためのブリッジと、該左右両リムをヒンジを介して保持するテンプルと、該ヒンジと連結したレンズ保持部とを有する眼鏡フレームにおいて、前記ヒンジが、前記リムと前記テンプルと前記レンズ保持部分とを一つの軸で可動連結している構造であることを特徴とする。 - 特許庁
Each supervisory unit 70 installed at a plurality of supervised places connects with a server 60 connecting to the Internet 40 via a relay means 90 and an ISDN line 80 and an optional supervisory terminal 10 connects with the server 60 of the Internet 40 through a commercial provider 50 by means of dial-up IP connection.例文帳に追加
インターネット40に接続したサーバー60に中継手段90及びISDN回線80を介して複数の被監視場所に設置した各監視ユニット70を接続し、任意の監視用端末10をインターネット40のサーバー60に商用プロバイダ50を通してダイアルアップIP接続する。 - 特許庁
The connector connection component 5 which is independent of the connector body 3 and made of a conductor comprises an engagement part 27 which penetrates from one face engaging with a plurality of coaxial cables 7, 9 through the other face and a contact part 47 which is formed on the other face and contacts a grounding terminal 15 of the connector body 3.例文帳に追加
コネクタ本体3と独立し、導体からなるコネクタ接続部品5は、複数本の同軸ケーブル7、9と嵌合する一方の面から他方の面にかけて貫通した嵌合部27と、前記他方の面に形成されコネクタ本体3のグランド用端子15と接触する接触部47とを備えている。 - 特許庁
Graphic data of display objects in a GUI picture prepared for a target device 10 are packetized in the format of bit map data etc., for asynchronous transfer mode, transmitted to a controller 20 by asynchronous connection through a bus line 1, and displayed at arbitrary positions in a display picture on a display part 23 which is prepared for the controlling 20.例文帳に追加
ターゲット機器10に用意されたGUI画面中の表示物のグラフィックデータを、ビットマップデータなどの形式でアシンクロナス転送モード用にパケット化し、バスライン1を経由したアシンクロナスコネクションでコントローラ20に伝送し、コントローラ20に用意された表示部23の表示画面中の任意の位置に表示する。 - 特許庁
When the A/V output control section 15 is outputting a video signal inputted from an external connection apparatus 100 through a video terminal 24 to the display 17, power saving control is performed if the video signal does not change for a fixed time, or the video signal is not supplied for a fixed time.例文帳に追加
一方、A/V出力制御部15が、外部接続機器100から映像端子24を介して入力された映像信号をディスプレイ17に出力している場合、一定時間映像が変化しなかったとき、または一定時間映像信号が供給されなかったとき、省電力制御が行われる。 - 特許庁
This terminal block includes: a terminal stand provided with a plurality of thermocouple connection terminals; and a metal core print substrate formed by covering with an insulating layer, an upper surface provided with at least a conductor constituting wiring, a lower surface and an outer surface of a metal plate including a through-hole into which a lead terminal of the terminal stand is inserted.例文帳に追加
複数の熱電対接続端子が設けられる端子台と、少なくとも配線を構成する導体が設けられる上面及び下面、並びに、前記端子台のリード端子が挿入されるスルーホールを含む金属板の外面が絶縁層に覆われてなる金属コアプリント基板と、を備えているようにした。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|