例文 (263件) |
connection nameの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 263件
The handsfree device includes a model name recognition means 12 for recognizing a model name of a telephone set 9 in response to connection of the telephone set 9 and a fault correction processing means 12 which performs fault correction processing for correcting faults in the case of the existence of at least one fault dependent upon the model whose model name is recognized by the model name recognition means 12.例文帳に追加
電話機9が接続された際に、この接続された電話機9の機種名を認識する機種名認識手段12と、この機種名認識手段12が認識した機種名の機種に依存する少なくとも1つの不具合が存在する場合に、その不具合を是正するための不具合是正処理を行う不具合是正処理手段12とを備えたこと。 - 特許庁
Setting information acquired by associating the acquired communication system with connection destination information such as a server name and address is managed by a setting information storage part, and the communication system is selected and used for setting according to the managed setting information in the case of connection.例文帳に追加
取得した通信方式とサーバ名、アドレス等の接続先情報とを関連付けた設定情報を設定情報格納部で管理し、接続時に管理された設定情報に従い選択し、設定に用いる。 - 特許庁
The object 13 includes a registration requesting function 21 for selecting an optimum name server 15 within a network whenever the object 13 is activated and requesting registration of the own object information to this name server 15, a reference connection requesting function 22 for requesting reference connection with a desired object 13 to each name server 15, and a state detecting function 25 for detecting its own operation connecting state.例文帳に追加
オブジェクト13は、オブジェクト13を起動する度に、ネットワーク内から最適なネームサーバ15を選択し、当該ネームサーバ15に自己のオブジェクト情報の登録要求をする登録要求機能21と、各ネームサーバ15に対し、所望のオブジェクト13に参照接続要求をする参照接続要求機能22と、自己の稼働接続状態を検出する状態検出機能25とを備えている。 - 特許庁
In response to depression of one of a plurality communication destination selection button switches 141 to 143, a connection request including an originating-side Skype name and a communication destination Skype name corresponding to the depressed communication destination selection button switch is transmitted to a supernode destination.例文帳に追加
複数の通話先選択ボタンスイッチ141〜143のいずれかの押下に応答して、発信側スカイプ名と押下された通話先選択ボタンスイッチに対応した通話先スカイプ名とを含む接続要求がスーパーノード宛に送信される。 - 特許庁
The information contains electronic mail, exchanged with the caller, retrieved by a mail program 54, a file name of a file and the like referenced during call connection in the past.例文帳に追加
この情報には、メールプログラム54によって検索された、発信者との間で送受信した電子メールや、過去の呼接続中に参照されたファイルのファイル名等が含まれる。 - 特許庁
Consequently, a temporary connection with a bluetooth device which eliminates name update through the UNDEF area conversion of FHS packets is cut off to decrease temporary connections.例文帳に追加
これにより、FHSパケットのUNDEF領域変換によりネーム更新を不要にするブルーツースデバイスに対して一時的な接続を遮断して一時的な接続回数を減らせる。 - 特許庁
He deeply loved wife, Tama (baptismal name "Gracia"), and managed to avoid having to cut his connection with her after her father Mitsuhide AKECHI instigated the Honnoji Incident by imprisoning her. 例文帳に追加
正室の玉(洗礼名ガラシャ)への愛情は深く、その父・明智光秀が本能寺の変を起こしたときも離縁せずに、幽閉して累の及ぶのを避けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
function specifies, if stayopen is true (1), that a connected TCP socket should be used for the name server queries and that the connection should remain open during successive queries. 例文帳に追加
関数は、ネームサーバへの接続形態を指定する。 stayopenが真 (1) ならば、ネームサーバへの問い合わせには、接続された TCP ソケットを用い、連続した問い合わせの間に接続を維持する。 - JM
Although the connection with the Suzuki clan who was once a samurai family, is not clear, since there are diversified theories on it, this seishi (hereditary family name) is thought to be of the Shinto priest and its origin derived from the rice ear used at the rituals. 例文帳に追加
かつての武家である鈴木氏との関係は諸説あって定まらないが、祭礼の際に祭られる稲穂に由来した神官の姓氏と考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The name originates from the old custom that pilgrims nailed wooden votive plates inscribed with their names and birth provinces to the main hall of a temple, hoping to make a connection with the principal object of worship, Kannon (Goddess of Mercy). 例文帳に追加
かつての巡礼者が本尊である観音菩薩との結縁を願って、氏名や生国を記した木製の札を寺院のお堂に打ち付けていたことに由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
An electronic mail terminal device 1 previously registers a connection domain name or an e-mail address and an address image PA in association with each other in an address information database DB1.例文帳に追加
電子メール端末装置1は、予めアドレス情報データベースDB1に連結ドメイン名又は電子メールアドレスとアドレス画像PAとを対応付けて登録しておく。 - 特許庁
a firewall does not allow an access Check for server name, the connection to the net and possible firewalls on client or server side 例文帳に追加
ファイアウォールによってアクセスが禁止されている サーバ名をチェックし、ネットワークに接続されていることを確認します。 そして、可能ならファイアウォールの設定を確認します。 - PEAR
Each entry additionally contains the authorization name and whatever private authorization data is needed by that authorizationtype to generate the correct information at connection setup time.例文帳に追加
それぞれのエントリーには、認証名および接続時に認証のタイプに基づいて正しい情報を生成するために必要な全ての秘密認証データが含まれる。 - XFree86
The digital information equipment has a connection equipment name storage means for storing all equipment name data connected to the digital bus and IDs on the digital bus, and creates a connection equipment display screen for displaying on the display screen by a screen information creation means for transmitting to equipment which has a display function by a packet-creating means and a packet-transmitting/receiving means.例文帳に追加
デジタル情報機器は、デジタルバスに接続されている全ての機器名データ及びデジタルバス上のIDを記憶するための接続機器名記憶手段を持ち、画面情報作成手段で表示画面に表示させるための接続機器表示画面を作成し、パケット作成手段、パケット送受信手段を用いて表示機能を持つ機器へ送信する。 - 特許庁
When the name of the connection partner is input in the user interface part 104, the plurality of telephone numbers associated with the name of the connection partner are read from the information storage part 103 and the communication processing parts by every system of the radio communication processing part 101 execute multiple transmission processing in parallel to the plurality of read telephone numbers.例文帳に追加
連絡相手の名前がユーザインタフェース部104に入力されると、情報保存部103から連絡相手の名前に関連付けられた複数の電話番号が読み出され、読み出された複数の電話番号に対して、無線通信処理部101の各方式別通信処理部が並列して複数発信処理を実行する。 - 特許庁
The connection equipment selected from a connection equipment name display screen creates a control procedure screen by a self-function storage means and the screen information creation means for transmitting to equipment, having a display function by the packet-creating means and the packet-transmitting/ receiving means.例文帳に追加
接続機器名表示画面より選択された接続機器は、自己機能記憶手段及び画面情報作成手段より制御手順画面を作成し、パケット作成手段、パケット送受信手段を用いて表示機能を持つ機器へ送信する。 - 特許庁
is or are identical with or deceptively similar to the name or initials of a person carrying on business in connection with goods or services of the same description or both and who has not authorized the use of such name or initials; and 例文帳に追加
同一の種類の商品若しくはサービス,又は双方に関して営業している者の名称又は名称の頭文字と同一か又は類似しており,かつ,その者がその名称又は名称の頭文字の使用について承認していないとき,及び - 特許庁
Host terminals 25-27 obtain an environment, which enables access from external terminals 30, 31 by using the desired host name, and when the IP address is changed by updating the dial-up connection, the desired host name can be employed continuously.例文帳に追加
これにより、ホスト端末25〜27は、好みのホスト名による外部端末30,31からのアクセス可能な環境を得るとともに、ダイヤルアップ接続の更新によりIPアドレスが変更された場合でも、上記好みのホスト名を継続的に運用することができる。 - 特許庁
Now, a node connection-specific delay value specifying section 107 selects the delay value described on a standard logical cell library 105 indicating the logical cell name or a POE logical cell library 106 based on the logical cell name-rewritten logical network list.例文帳に追加
そして、ノード接続別遅延値特定部107は、論理セル名の書き換えが行われた論理ネットリストに基づいて、論理セル名が示す標準論理セルライブラリ105或いはPOE論理セルライブラリ106のいずれかに記載されている遅延値を選定する。 - 特許庁
(v) A document indicating the name or trade name, and address or location of the head office of the person specified by a Cabinet Office Ordinance with whom the Underwriting Members may consult for the purpose of confirming the contents of insurance contracts in connection with the insurance underwriting business that they carry out in Japan. 例文帳に追加
五 引受社員が日本において行う保険の引受けについて保険契約の内容を確定するための協議を行うことのある者で内閣府令で定めるものの氏名又は商号及び住所又は本店の所在地を記載した書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The logic synthesis apparatus 10 when performing logic synthesis of a function description file 11 based upon a technology file 12 and restriction conditions 13 generates a net list 16 such that a special cell 20 registered in a special cell name table 16 is inserted into connection information of a standard cell 50 corresponding to a node name specified in a signal name table 14.例文帳に追加
論理合成装置10が、テクノロジファイル12と制約条件13に基づいて機能記述ファイル11の論理合成を行う場合、信号名テーブル14に指定されたノード名に対応した標準セル50の接続情報に特殊セル名テーブル15に登録されている特殊セル20を挿入したネットリスト16を生成する。 - 特許庁
To provide a method and a system that can assign a specific domain name to a user without using a rental server of a provider while utilizing dialup connection.例文帳に追加
ダイヤルアップ接続を利用しつつ、かつプロバイダのレンタルサーバを使用することなく、ユーザに対し固有のドメインネームを割当てることが可能な方法及びシステムを提供することを課題とする。 - 特許庁
A repeating server, i.e., a gateway 5 obtains the log-in name from the log-in header of the frame for log-in received from the client terminal device 1 (2) and makes the connection with the server 3 (4).例文帳に追加
中継サーバ、ここではゲートウェイ5は、クライアント端末装置1(2)から受信したログイン用フレームのログインヘッダからログイン名を取得し、該当サーバ3(4)への接続を行う。 - 特許庁
A communication part 203 of a terminal device 201, when connected to an access point device, obtains its identification name to act as an intermediary for communication to the computer communications network until its connection is cut off.例文帳に追加
端末装置201の通信部203は、アクセスポイント装置に接続すると、その識別名を取得し、接続が切断されるまで、コンピュータ通信網との通信の仲立ちをする。 - 特許庁
To provide a host connecting device which realizes access environment from an external terminal by a host name, to the external terminal connected with a computer network by dial-up connection or the like.例文帳に追加
ダイヤルアップ接続等によりコンピュータネットワークに接続されたホスト端末に対して、ホスト名による外部端末からのアクセス環境を実現するホスト接続装置を提供する。 - 特許庁
To provide a cellular phone that can display a name of a base station, making final communication in the case where a speech channel is interrupted due to a deteriorated radio state and a connection fault of hand-over.例文帳に追加
無線状態の悪化及びハンドオーバーの接続失敗により通話チャネルが切断された場合、最後に通信を行っていた基地局名を表示する携帯電話機に関する。 - 特許庁
A virtual provider 120 obtains its unique domain name, and develops a service such as Internet connection, electronic mail, on-line shopping, and contents selling by using a service device owned by a provider 110.例文帳に追加
ヴァーチャルプロバイダ120は、独自のドメイン名を獲得し、プロバイダ110の保有するサーバ装置を利用してインターネット接続、電子メール、オンラインショッピング、コンテンツ販売などのサービスを展開する。 - 特許庁
It is the temple featured in the Yuzu Nenbutsu (reciting the name of Amida Buddha) Kyogen (farce played during a No play cycle) 'Mibu-dera Mibu Kyogen' that was written by the monk Engaku Shonin who restored the temple during the medieval period, and is also known for its connection to the Shinsengumi (a group who guarded Kyoto during the end of Tokugawa Shogunate). 例文帳に追加
中世に寺を再興した円覚上人による融通念仏の「壬生寺壬生狂言」を伝える寺として、また新選組ゆかりの寺としても知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is considered good to change rice, salt, and water every morning and sake and sakaki twice a month (usually the first and the fifteenth of the month, or else a day remembered in connection with the saijin (the god to whom the shrine is dedicated) whose name is written on the enshrined shinsatsu). 例文帳に追加
米、塩、水は毎朝、酒及び榊は月に2度(通常は1日と15日、ほかに祀っている神札の祭神にゆかりの日)新しいものと取り換えるのがよいとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a direct business-card effective for cultivating personal connection, advertisement of business and development of new clients or the like, by directly mailing the direct business-card, eliminating the trouble of exchanging a name card.例文帳に追加
郵送で直接送りつけることにより、名刺交換の手間を省き、人脈作り、営業の宣伝、新規顧客開拓等に効果を上げるためのダイレクト名刺を提供する。 - 特許庁
It is judged whether effect that the system is automatically connected to a previously stored server is set in an automatic flag or not in the processing of a step S32 based on the automatic connection flag showing whether the system is automatically connected or not and connection data including the name of the server.例文帳に追加
予め記憶されている、サーバに、自動的に接続するか否かを示す自動接続フラグ、およびサーバの名前を含む接続データを基に、ステップS32の処理において、自動接続フラグに、自動的に接続する旨が設定されているか否かが判定される。 - 特許庁
As a method for specifying the principal and acquiring attribute information and connection tool information from a large amount of name information including the existing exactly same name, an individual portal site for previously putting information together into a prescribed form is established and registered in a retrieval engine at every individual portal site.例文帳に追加
既存の同姓同名を含む膨大な名前情報から、本人を特定し属性情報、連絡ツール情報を取得する方法として、あらかじめ所定の形式に情報を集約した個人ポータルサイトを策定し、検索エンジンに個人ポータルサイト毎に登録するものである。 - 特許庁
The navigation device creates, as information for specifying the learning road, shape point coordinate information on a learning road, connection road information showing the name, attribute or the like of a road connecting to the learning road, and learning road information showing the name, attribute or the like of the learning road.例文帳に追加
ナビゲーション装置は、学習道路を特定するための情報として、学習道路の形状点座標情報と、学習道路に接続する道路の名称や属性等を示す接続道路情報と、学習道路の名称や属性等を示す学習道路情報とを生成する。 - 特許庁
When a simple display is selected, a name of file information is displayed as attribute information in the window frame, and when a detailed display is selected, in addition to the file information name, first additional information is displayed as attribute information outside the area of the window frame in connection with the window frame.例文帳に追加
簡易表示が選択されると、窓枠部に属性情報としてファイル情報の名称を表示し、詳細表示が選択されると、ファイル情報名に加えて、第1の付加情報を属性情報として窓枠部に関連付けて窓枠部のエリア外に表示する。 - 特許庁
To provide a domain registration managing system provided with a function for allowing the mixed use of multiple definitions and a single definition to the domain name of a URL inputted from the terminal equipment of a user while referring to the domain name and requesting a connection to a relevant reference destination Web server.例文帳に追加
利用者の端末機から入力されたURLのドメイン名を参照し、該当する参照先Webサーバーに接続を要求すると共に、前記ドメイン名に、多重定義と、単一定義との混在使用を許容する機能を備えるドメイン登録管理システムを提供する。 - 特許庁
The service access relevant information is composed of, for example, a service name, an information service server address such as URL, ID and PIN, the service access relevant information in the IC card is read out while using the service name as a key, and the authentication by ID, PIN and the like is requested by the connection to the information service server (service center 1).例文帳に追加
サービスアクセス関連情報は、例えば、サービス名、URL等の情報提供サーバアドレス、ID、PINから成り、サービス名をキーにICカード内のサービスアクセス関連情報を読み出し、その情報提供サーバ(サービスセンタ1)に接続して、ID、PIN等による認証を依頼する。 - 特許庁
To provide a domain name registration, transfer and connection supporting system for easily, speedily and inexpensively performing a registration procedure for the supporting system of a domain name by an organization desiring joining in the Internet, giving and registering a domain name which the organization desiring joining desires and performing an information processing on the Internet with the domain name whose use value is high for the organization desiring joining and for a third person.例文帳に追加
インターネットへの参加希望組織によるドメインネームの支援システムに対する登録手続を簡単に、迅速に、かつ低廉に行うことができ、前記参加希望組織の希望するドメインネームを付与して登録することができ、参加希望組織および第三者にとって利用価値の高いドメインネームをもってインターネット上の情報処理を行うことができるドメインネーム登録、転送、接続支援システムを提供することを目的とする。 - 特許庁
A resource management unit 16 discriminates whether the server computer can assign resources to the group indicated by the group name and generates the connection request acknowledgement packet as an acknowledgement with respect to any one of the received connection request packets when the resource management unit 16 discriminates the resources to be assignable.例文帳に追加
リソース管理部16は、そのグループ名の示すグループに、サーバ計算機のリソース割り当てが可能か否かを判定し、割り当て可能と判定したときに、受信した接続要求パケットの何れか1つに対する応答として接続要求確認パケットを生成する。 - 特許庁
A list Lc of connection information (server name/IP address and the like) recorded with up-to-date load information (CPU load rate/the number of connected clients/display resolution of each client under connection and the like) in each server 10 on a network N is managed by a DB 10Md of a management server 10M connected commonly to each server 10.例文帳に追加
ネットワークN上の各サーバ10…の最新の負荷情報(CPU負荷率/クライアント接続台数/接続中の各クライアントの表示解像度など)を記録した接続情報(サーバ名/IPアドレスなど)のリストLcを、各サーバ10…に共通接続された管理サーバ10MのDB10Mdで管理する。 - 特許庁
To provide a remote control system for performing access through a relay server to a maintenance server which has not received any TCP connection request from the outside for making the maintenance server start its connection to the relay server by a method whose security is higher than that of an authentication method based on a user name and a password for preventing illegal use.例文帳に追加
外部からのTCP接続要求を受理しないメンテナンスサーバに中継サーバを介してアクセスする遠隔制御システムにおいて、ユーザ名とパスワードによる認証よりもセキュリティの高い方法によって、メンテナンスサーバが中継サーバへの接続を開始するようにし、不正利用を防ぐ。 - 特許庁
Connection priority when a wireless USB(WUSB) device 51 is connected to user PCs 60 and 160 as a host device, the display name of the host device, connection information for connecting the WUSB device to the host device are stored in association with each other as a correspondence relation table in a flash ROM 54.例文帳に追加
ワイヤレスUSB(WUSB)デバイス51がホスト装置であるユーザーPC60,160と接続する際の接続優先度と、ホスト装置の表示名と、ホスト装置と接続するための接続情報と、を対応づけて対応関係テーブルとしてフラッシュROM54に記憶しておく。 - 特許庁
A group identifying unit 15 authenticates whether the number of times of received connection requests within a prescribed period from the same client computer 2 exists in the table 120, and acquires the corresponding group name when existing.例文帳に追加
グループ識別部15は、同じクライアント計算機2から所定期間内に受信した接続要求パケットの回数が、テーブル120にあるか否かを認証し、ある場合に対応するグループ名を取得する。 - 特許庁
Thereafter, he did indeed rely on his connection to the Oda and Yuki families in order to serve Sadakatsu MATSUDAIRA, but left his service almost immediately, going to live in retirement in Nara; when he moved to Kyoto's Higashiyama district he took the tonsure and became a Buddhist monk, taking "Kian" as his Buddhist name. 例文帳に追加
その後やはり小田家や結城家の縁を頼りに松平定勝に仕えたが、程なくして退去し、奈良にて隠居、京都東山に移る際に出家し、帰庵と号した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When terminal information is input online or offline, a terminal information management device identifies a terminal use location, a terminal connection destination network, etc. and then provides an IP address, a subnet mask, a host name, etc. without duplication.例文帳に追加
端末情報をオンラインまたはオフライン入力すると、端末使用拠点、端末接続先ネットワークなどを識別した上で、IPアドレス、サブネットマスク、ホスト名などを重複することなく付与する。 - 特許庁
(2) With regard to application of the provision set forth in the preceding paragraph, the money, whether named a reward, inspection fee or any other name that the person mediating in the money loan receives in connection with the mediation, shall be deemed to be a commission charge. 例文帳に追加
2 金銭の貸借の媒介を行う者がその媒介に関し受ける金銭は、礼金、調査料その他何らの名義をもつてするを問わず、手数料とみなして前項の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(8) When a request set forth in the preceding paragraph is made, the association set forth in paragraph (5) has the authority, for the benefit of the rightholder and in its own name, to take all judicial and non-judicial action in connection with said right. 例文帳に追加
8 第五項の団体は、前項の申込みがあつたときは、権利者のために自己の名をもつてその権利に関する裁判上又は裁判外の行為を行う権限を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
An application obtains the names of peripheral devices being accessed and the names of connection ports thereof by asking an image input/output management system 70 and creates the unique name of a shared object including those names.例文帳に追加
アプリケーションは、画像入出力管理システム70に問い合わせて、アクセスしている周辺機器デバイスの接続ポート名と名称を取得し、これらを含む一意な共有オブジェクト名称を作成する。 - 特許庁
When the exchange 3 connects a telephone channel, the unit 41 controls the connection of the telephone channel based on correspondence of the user name and the terminal ID stored in the database 42.例文帳に追加
交換機3が電話回線を接続する際、情報処理部41は、ユーザ情報データベース42により格納されるユーザ名と端末IDとの対応に基づいて、電話回線の接続を制御する。 - 特許庁
The judgment further states, however, that "although there is less need for protection of certain moral rights of an actor etc, he/she has certain interests that deserve protection in connection with his/her name and image, which are alien to ordinary citizen. 例文帳に追加
しかし、「俳優等は、右のように人格的利益の保護が減縮される一方で、一般市井人がその氏名及び肖像について通常有していない利益を保護しているといいうる。 - 経済産業省
Notwithstanding sections 11.14 and 11.15 and paragraphs 12(1)(g) and (h), nothing in any of those provisions prevents the adoption, use or registration as a trade-mark or otherwise, in connection with a business, of an indication in respect of a wine or spirit (a) that is identical with a term customary in common language in Canada as the common name for the wine or spirit, as the case may be. or (b) that is identical with a customary name of a grape variety existing in Canada on or before the day on which the Agreement comes into force. 例文帳に追加
ぶどう酒及び蒸留酒の次の表示に関し,第11.14条及び第11.15条並びに第12条(1)(g)及び(h)に拘らず,それらの如何なる規定も,当該表示を商標その他として業務に関して採用,使用又は登録することを妨げない。 - 特許庁
例文 (263件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group. This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ). |
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|