意味 | 例文 (999件) |
connection-requestの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 2088件
In this line connecting device having a line connection controlling means 23a controlling line connection by a communication request from a terminal device 1, when the communication request arrivals from the terminal device 1, the means 23a notifies the opposite party of the network address of the terminal device side by method which is other than network communication.例文帳に追加
端末装置1からの通信要求により回線接続の制御を行う回線接続制御手段23aを有する回線接続装置であって、前記端末装置1からの通信要求があった時、前記回線接続制御手段23aは、ネットワーク通信以外の方法で相手側に前記端末装置側のネットワークアドレスを通知する。 - 特許庁
An application 111 of a terminal 110 transmits an adapted database retrieval request to a database connection destination selecting system 112, and based on host candidate information H01 in an external storage device 113, the database connection destination selecting system 112 transmits an adaptation check request to a database adaptation deciding system 101 of a host computer 100 by a UDP/IP.例文帳に追加
端末110のアプリケーション111は適合データベース検索要求をデータベース接続先選択システム112に送信し、データベース接続先選択システム112は外部記憶装置113のホスト候補情報H01に基づいて適合検査要求をUDP/IPによりホストコンピュータ100のデータベース適合判断システム101に送信する。 - 特許庁
A connection destination switching proxy server is equipped with: a proxy list managing a list of proxy servers controlling display of a Web application; and a connection destination control means for controlling a transmission destination of an HTTP request to send the HTTP request from a Web browser of a client machine to a display control proxy server obtained from the proxy list.例文帳に追加
接続先切替プロキシサーバは、Webアプリケーションに対して表示制御を行うプロキシサーバの一覧を管理するプロキシ一覧と、クライアントマシンのWebブラウザからのHTTPリクエストをプロキシ一覧から取得した表示制御プロキシサーバに送るようにHTTPリクエストの送信先を制御する接続先制御手段とを備える。 - 特許庁
A number response part 23 of an AS 2 uses as a retrieval key, the representative number of a call connection request notified from a service determination part 13 of a subscriber server 1 to acquire the list of telephone numbers of termination terminals corresponding to the representative number of a retrieval key as a candidate number list, and responds to the subscriber server 1 which has notified the representative number of the call connection request.例文帳に追加
AS2の番号応答部23は、加入者サーバ1のサービス判定部13から通知された呼接続要求の代表番号を検索キーとして、検索キーの代表番号に対応する着端末の電話番号のリストを候補番号リストとして取得し、呼接続要求の代表番号を通知した加入者サーバ1に応答する。 - 特許庁
To provide an image forming device capable of determining whether only a network connection part responds to a status request from an external device without making a body return or the body is made to return to respond to it, when the network connection part receives the status request in a power-saving state of stopping power supply to a body part including a status detection sensor.例文帳に追加
ステータス検知センサを含む本体部分への電源供給を停止する省電力状態で、ネットワーク接続部が外部装置からステータス要求を受けたときに、本体を復帰させることなくネットワーク接続部だけで応答するのか、若しくは本体を復帰させて応答するのか、を振り分けることが可能な画像形成装置を提供する。 - 特許庁
When a processing request occurs from a DVD drive 112 while transmission and reception of data are carried out between a USB driver 200 and a printer 201 through a port B of a plurality of connection ports A-D, the requested processing is performed by the USB driver 200 based on the processing order information for the connection port corresponding to the processing request that has occurred.例文帳に追加
複数の接続ポートA〜Dの内、ポートBを介して、USBドライバ200とプリンタ201との間でデータの授受を行っている場合、DVDドライブ112から処理要求が発生すると、発生した処理要求に対応する接続ポートの処理順位情報に基づいて処理要求の処理をUSBドライバ200によって行う。 - 特許庁
When the low speed line housing part 110 of this multiplexer 100 of a present station responds to the demand connection request of a low speed line 11, a demand path is provided between a demand multiplex processing part 150 and the demand multiplex processing part of an opposite station and the demand connection request is reported to all the multiplexers of a repeater station in a time division multiplex processing part 160.例文帳に追加
自局の多重化装置100の低速回線収容部110が低速回線11のデマンド接続要求に応答すると、デマンド多重処理部150で対向局のデマンド多重処理部との間でデマンドパスを提供し、時分割多重処理部160で中継局の多重化装置のすべてにデマンド接続要求を通知する。 - 特許庁
When it is discriminated that the release sequence of the RRC connection for the urgent call communication is executing, since a rejection unit 123 rejects the communication request; the communication request received from a user or a communication network NW is rejected, and the unjust utilization for other communication of the RRC connection established for the urgent communication can be prevented.例文帳に追加
そして、緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中であると判断された場合に拒否部123が通信要求を拒否するので、ユーザ又は通信網NWから受け付けた通信要求を拒否して、緊急通信用に確立したRRCコネクションを他の通信の為に不正利用されることを防止できる。 - 特許庁
A subscriber accommodating apparatus 103 connected to a subscriber terminal 101-1 which a subscriber has transfers a call connection request signal transmitted from the subscriber terminal 101-1 to a call control unit on the basis of: the number of session connections processed by the call control unit which sets calls in accordance with call connection request signals; and a prescribed threshold.例文帳に追加
加入者が所持する加入者端末101−1と接続された加入者収容装置103にて、加入者端末101−1から送信されてきた呼接続要求信号を、呼接続要求信号にしたがって呼の設定を行う呼制御装置が処理しているセッション接続数と所定の閾値とに基づいて、呼制御装置へ転送する。 - 特許庁
The first terminal transmits the received encrypted data together with a second connection request message with address information in the received transfer instruction message as a destination, receives a decryption result of the encrypted data together with a response message to the second connection request message, and starts communicating with the third terminal if the decryption result matches the private data.例文帳に追加
第1の端末は、受信した転送指示メッセージ中のアドレス情報を宛先とする第2の接続要求メッセージとともに受信した暗号データを送信し、第2の接続要求メッセージに対する応答メッセージとともに該暗号データの復号結果を受信し、該復号結果が秘密データと一致するとき、第3の端末との通信を開始する。 - 特許庁
The IP address reception section 14 receives the extension speech connection request information sent from the reception section 13, reads a 'global IP address' corresponding to extension information of a called IP phone terminal included in the extension speech connection request information from an extension management table 12 of an IP address storage section 11 and transmits the 'global IP address' to a transmission section 17.例文帳に追加
IPアドレス読出し部14は、受信部13から送出された内線通話接続要求情報を受領し、内線通話接続要求情報に含まれる着信側IP電話端末の内線情報に対応する「グローバルIPアドレス」をIPアドレス記憶部11の内線管理テーブル12から読み出し、送信部17に送出する。 - 特許庁
An calling-order connection control part 13 once detecting a request to dial a subscriber number which has received restriction information owing to congestion connects the call to a talkie 14 to inform the caller of the congestion and a connectable time and makes the caller to select calling order connection registration or automatic connection registration in a restricted place calling order connection registration database 12.例文帳に追加
発信順接続制御部13は、輻輳による規制情報を受けている加入者番号に対する発信要求を検出すると、呼をトーキ14に接続して、輻輳状態にあることと接続可能時間を発信者に通知し、規制対地発信順接続登録データベース12への発信順接続登録または自動接続登録を行うか否か発信者に選択させる。 - 特許庁
The update information generating device receives a connection request to a service providing server from a user terminal and refers to a connection history to confirm whether there is the connection history, and when the connection history is present, the update information generating device confirms whether an encryption key used for encryption processing when a service is used last time is older than a current encryption key.例文帳に追加
更新情報生成装置がユーザ端末からサービス提供サーバに対する接続要求を受信し、更新情報生成装置が、接続履歴を参照し、接続履歴の有無を確認するとともに、接続履歴が存在したときに、前回サービスを利用した際に暗号化処理に用いられた暗号鍵が現在の暗号鍵よりも古い暗号鍵であるか否かを確認する。 - 特許庁
A contents provider side server terminal 200 notifies a client terminal 100 of a switched connection destination as connection control information in response to a request from a user, and the terminal 100 is switched and connected to a switched destination server terminal 300 arranged in a closed network having access limitation by performing connection control processing to the switched destination by the terminal 100 in accordance with the connection control information.例文帳に追加
利用者の要求に応じて、コンテンツ提供者側サーバ端末200からクライアント端末100へ切替接続先を接続制御情報として通知し、これに応じてその切替先への接続制御処理をクライアント端末100で行うことにより、アクセス制限のある閉域ネットワーク内に配置されたサービス提供用の切替先サーバ端末300へ切替接続する。 - 特許庁
The mobile terminal comprises a location information acquisition means for acquiring location information indicative of a geographical current location, a connection request means for requesting connection of a telephone call to a desired connection destination, and a location information notification means for notifying a predetermined notification destination of the location information which is acquired by the location information acquisition means when the call with the connection destination is finished.例文帳に追加
携帯型端末機において、地理上の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、所望の通話先への電話の接続を要求する接続要求手段と、上記接続先との通話が終了したときに上記位置情報取得手段により取得された位置情報を所定の通知先へ通知する位置情報通知手段とを備える。 - 特許庁
Each of modules for performing image processing is connected to a module connection switching part 101, an output side module for outputting data outputs a data transmitting request signal to the module connection switching part 101, and when a receiving side module outputs a data receiving permission signal, the module connection switching part 101 switches the mutual connection of these modules and arbitrates to transfer data.例文帳に追加
モジュール接続切替部101に画像処理を行う各モジュールを接続し、モジュール接続切替部101に対して、データを出力する出力側モジュールがデータ送信要求信号を出力し、受信側モジュールがデータ受信許可信号を出力した際に、モジュール接続切替部101がこれらのモジュール相互の接続を切り換えて、データ転送を行うように調停する。 - 特許庁
When a connection request requiring construction of the multiprocessor based on connection of a plurality of nodes 1 is given to a plurality of nodes 1, each of the nodes 1 stores each failure information 12b in each main storage device 11.例文帳に追加
複数のノード1に,複数のノード1の結合によってマルチプロセッサを構築するように要求する結合要求が与えられたとき,複数のノード1のそれぞれは,それぞれの障害情報12bをそれぞれの主記憶装置11に格納する。 - 特許庁
A microcomputer 560 for game control and a microcomputer 370 for putout control transmits or receives signals (connection checking command as prize ball request signal and connection OK command as reception ACK signal) therebetween per a prescribed cycle (1s).例文帳に追加
遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370はシリアル通信で信号(賞球要求信号としての接続確認コマンド、受信ACK信号としての接続OKコマンド)を所定周期(1s)毎に送受信する。 - 特許庁
When the Bluetooth communication section 20 of the portable terminal 2 requests the connection, a connection request is made to the Bluetooth communication section 10 mounted on the vehicle closest to the portable terminal 2 among the plurality of the vehicles C1 to C5.例文帳に追加
ここでは、携帯端末2のブルートゥース通信部20が、接続要求を行うに際して、複数の車両C1〜C5のうち、携帯端末2との距離が最も近い車両に搭載されたブルートゥース通信部10に対して接続要求を行う。 - 特許庁
The main control part of the redirect section combines various kinds of information acquired from the first connection request with a first user identification ID from a mobile phone to create a parameter and includes the parameter of "GUID=ON" in this parameter to create a second connection instruction.例文帳に追加
リダイレクト部の主制御部は、第1接続要求から取得した種々の情報と、携帯電話機からの第1ユーザ識別IDとを組み合わせてパラメータを作成し、このパラメータに「guid=ON」というパラメータを含めて第2接続指示を作成する。 - 特許庁
When a connection cable 3 is inserted into source equipment 2, the source equipment 2 generates electric power by vibration caused by the insertion of the connection cable 3 and uses the generated electric power to transmit a start request signal for negotiation for electric power supply, to sink equipment 1.例文帳に追加
ソース機器2は接続ケーブル3が挿入されると、この挿入による振動によって発電を行い、発電された電力を用いてシンク機器1に対して電力供給のためのネゴシエーションの開始要求信号を送信する。 - 特許庁
In an AS 10 in an IP network, when an abbreviated number registration request including an abbreviated number and a connection destination number corresponding to the abbreviated number is received by an IP signal, the abbreviated number and the connection destination number are registered in abbreviated dialing information.例文帳に追加
IP網内のAS10において、短縮番号およびその短縮番号に対応する接続先番号を含む短縮番号登録要求をIP信号により受信すると、その短縮番号と接続先番号とを短縮ダイヤル情報に登録する。 - 特許庁
To provide a remote controller control system that remotely operates a control device to be operated from a plurality of remote controller terminals with less overhead, while maintaining a connection procedure for transmitting a connection request from the remote controller terminal side to the control device to be operated.例文帳に追加
リモコン端末側から操作対象の制御装置側へ接続要求を送信する接続手順を維持しながら、複数のリモコン端末から操作対象の制御装置を少ないオーバヘッドで遠隔操作できるリモコン制御システムを提供する。 - 特許庁
The server computer 1 takes out converted user identification information and refers to a task storage table of applications on the basis of the user identification information and transmits a connection request confirmation packet to establish a connection in the case of the existence of a task.例文帳に追加
サーバ計算機1は、変換されたユーザ識別情報を取り出し、そのユーザ識別情報に基づいてアプリケーションのタスク格納テーブルを参照し、タスクが存在する場合には、接続要求確認パケットを送信しコネクションの確立を行う。 - 特許庁
A confirmation data reception notice section 20 of the connection destination communication device, to which the confirmation data are sent lights a light-emitting element 31 and informs the user of the connection request source communication device that the communication device whose light-emitting element 31 is lighted is the communication device with the destination ID.例文帳に追加
確認データを送信された接続先通信装置の確認データ受信通知部20は発光素子31を発光させ、宛先IDに該当する通信装置であることを接続要求元通信装置のユーザに通知する。 - 特許庁
Therefore, even if the connection between the external device and an electronic apparatus 10 is established again due to the reception of the disconnection request from the external device, the same service as that in the last connection can be prevented from being executed again.例文帳に追加
よって、たとえ外部デバイスからの接続解除要求の受信に起因してその外部デバイスと本電子機器10との間の接続が再度確立されても、前回接続時と同じサービスが再度実行されることを防止することができる。 - 特許庁
A microcomputer 560 for game control and a microcomputer 370 for putout control transmits or receives signals (connection checking command as prize ball request signal and connection OK command as reception ACK signal) per a prescribed cycle (1s) therebetween by the serial communication.例文帳に追加
遊技制御用マイクロコンピュータ560と払出制御用マイクロコンピュータ370はシリアル通信で信号(賞球要求信号としての接続確認コマンド、受信ACK信号としての接続OKコマンド)を所定周期(1s)毎に送受信する。 - 特許庁
A content provider server 30 connected to a PS domain 20 transmits a connection request requiring connection via a CS domain 10 to a mobile 50a during packet communication, and makes the mobile 50a establish a line in the CS domain 10.例文帳に追加
PSドメイン20に接続するコンテンツプロバイダーサーバ30が、パケット通信中の移動機50aにCSドメイン10を介した接続を要求する接続要求を送信し、移動機50aにCSドメイン10における回線を確立させる。 - 特許庁
Thus, an increase in a call loss rate, a connection loss rate, a packet discarding rate and packet delay to the self-network of each terminal caused by an increase in a connection request and communication from the other networks can be suppressed, and an increase in communicable terminals can be achieved.例文帳に追加
これにより、他ネットワークからの接続要求及び通信の増加による、各端末の自ネットワークヘの呼損率、接続損失率、パケット廃棄率やパケット遅延の増加を抑制し、かつ、通信可能となる端末増加も実現できる。 - 特許庁
When the portable storage medium 1 is inserted to the communication terminal 2, information necessary for connection authorization to an ISP 4, as well as the access point stored in the portable storage medium 1 is read, and the connection request is transmitted to the access point by automatic transmission.例文帳に追加
通信用端末2へ可搬型記録媒体1が挿入されると、可搬型記録媒体1に記録されたアクセスポイント他、ISP4への接続認証に必要な情報を読み出し、自動発信によりアクセスポイントへ接続要求を送出する。 - 特許庁
When the HDD 1 receives a connection request from the personal computer 2, the HDD 1 discriminates whether or not the BD address from the personal computer 2 is coincident with the BD address registered in advance after the end of connection and conducts authentication processing when coincident.例文帳に追加
この状態でパソコン2からHDD1に接続要求があると、HDD1は、接続完了後、パソコン2からのBDアドレスが予め登録されているBDアドレスと一致するか判別を行い、一致した場合に認証処理を行う。 - 特許庁
To provide a remote LAN connection system and a gateway apparatus capable of remote line connection to a LAN in response to a call arrival request from a terminal at the outside of a communication network at a LAN side even when a communication network having no call arrival control function with a signal from the outside of its own network is adopted for the LAN side communication network.例文帳に追加
網外からの信号による着信制御機能を持たない通信網がLAN側通信網に適用されている場合でも、網外の端末機からの着信要求によるLANへのリモート回線接続を行うこと。 - 特許庁
The transmitter side communication apparatus 1 receiving the file acquisition request command extracts the positional information, extracts the file 15 to be transmitted on the basis of the management information 16, and transfers the file 15 to the receiver side communication apparatus 2 by using another communication connection different from the communication connection used for transfer of the video image.例文帳に追加
送信側通信装置1は、ファイル取得要求コマンドから位置情報を取り出し、管理情報16から送信すべきファイル15を取り出し、映像とは別の通信コネクションを用いて受信側通信装置2へ転送する。 - 特許庁
When the status becomes worse than the decision criteria while the delivery of the contents continues, an upstream-node introduction request message MG9 is transmitted to a connection destination introduction server 3, and the connection change is carried out at node 2k in response to the reply therefrom.例文帳に追加
そして、配信が継続されており且つその状態が判断基準よりも悪化したとき、接続先紹介サーバ3に対して上流ノード紹介要求メッセージMG9を送信し、その返答に応じてノード2kにおいて接続換えを行う。 - 特許庁
Even if the connection between the external device and an electronic apparatus 10 is established again in response to the reception of the disconnection request from the external device, the service provided at the previous connection is prevented from being executed again.例文帳に追加
よって、たとえ外部デバイスからの接続解除要求の受信に起因してその外部デバイスと本電子機器10との間の接続が再度確立されても、前回接続時と同じサービスが再度実行されることを防止することができる。 - 特許庁
Subsequently, the master confirms whether the link is connected and then transmits the link connection request message as many times as a predetermined auto link connection retry until the link is successfully established when the link is not connected.例文帳に追加
次に、前記マスターは、前記リンクが連結されたか否かを確認して、前記リンクが連結されていない場合は、前記リンクが連結されるまで、所定の自動リンク連結試みの回数の分だけの前記リンク連結要求メッセージを伝送する。 - 特許庁
This confirmation is carried out by providing potential difference to the connection confirmation line 94 connected through a resistive component 82 in the analog telephone set in response to the speech request and discriminating whether or not a current flows through the connection confirmation line due to the potential difference.例文帳に追加
この確認は、通話要求に応じてアナログ電話機内で、抵抗成分82により接続された接続確認回線94に電位差を与え、この電位差に起因して接続確認回線を流れる電流が流れるか否かで行われる。 - 特許庁
A controller 200 displays the same picture on display units of a plurality of multiple connection display devices 100 on a network only by transmitting a display instruction of the picture to the first multiple connection display device 100 and informing a connection request from the N-th multiple connection display device 100 of a network address of a multiple connection display device 100 to be the terminal.例文帳に追加
制御装置200は、画像表示処理の負荷を増大させることなく、1番目の複数接続表示装置100に対しては、画面の表示指令を送信するだけで、N番目の複数接続表示装置100からの接続要求に対しては、終端となる複数接続表示装置100のネットワークアドレスを通知することで、ネットワーク上の複数の複数接続表示装置100の表示器上に同じ画面を表示することができる。 - 特許庁
When receiving an access request from a user terminal 20, a TSA-gateway device (time stamp issuance acceptance device) 10 determines whether or not to accept the access request according to the user's access request acceptance interval and the number of allowable simultaneous connections, and if the determination accepts the access request, establishes communication connection between a time stamp issuing device 60 and the access requesting user terminal.例文帳に追加
TSA−ゲートウェイ装置(タイムスタンプ発行受付装置)10が、ユーザ端末20からのアクセス要求受信により、当該ユーザのアクセス要求受け付け間隔及び同時接続可能数に基づいて当該アクセス要求を受け付けるか否かを判定し、この判定の結果、受け付けられたアクセス要求に応じてタイムスタンプ発行装置60と当該アクセス要求元のユーザ端末との通信接続を行う。 - 特許庁
The controller module makes the radio module transmit an RRC CONNECTION REQUEST message including construction cause, which shows the emergency, according to the generation of the EXTENDED SERVICE REQUEST message.例文帳に追加
コントローラーモジュールは、さらに、EXTENDED SERVICE REQUEST メッセージの生成に応じて、無線モジュールにより、構築原因を含むRRC CONNECTION REQUEST メッセージを伝送し、構築原因は、緊急状況を示す。 - 特許庁
When the user inputs requested attendance information into a request source terminal 1 when the user wants to know attendance information of a person under the supervision of a camera part 4, the requested attendance information is transmitted from the request source terminal 1 to a camera connection terminal 3 via a network 2.例文帳に追加
ユーザはカメラ部(4)の監視下における人物の在席情報を知りたい時、要求元端末(1)に要求在席情報を入力すると、要求在席情報が要求元端末(1)からネットワーク(2)を経由してカメラ接続端末(3)へ送信される。 - 特許庁
When a request of a connection destination list is received from one of the conference terminals 10, the conference control server 20 refers to the set contents and transfers a list of the conference terminals 10 setting disclosure out of the log-in conference terminals 10 to the request source conference terminal 10.例文帳に追加
そして、会議制御サーバ20は、会議端末10から接続先リストの要求を受けると、上記設定を参照し、ログイン中の会議端末10のうち公開する旨が設定されている会議端末10のリストを要求元の会議端末10に渡す。 - 特許庁
The master CPU 11 outputs a switching control signal for controlling the switching operation of a HDD connection switching circuit 15, in accordance with the access request from processing being executed by itself and the access request signal output from the slave CPU 12.例文帳に追加
マスタCPU11は、自身が実行している処理からのアクセス要求とスレーブCPU12から出力されたアクセス要求信号に応じて、HDD接続切替回路15に対して、その切り替え動作を制御するための切替制御信号を出力する。 - 特許庁
When an analog terminal 1a makes an Internet phone call request and dials a number of an opposite communication unit 2b, a communication unit 2a uses UUI of a D-channel of an ISDN 3, to inform the opposite communication unit 2v of an Internet telephone connection request by means of the UUI.例文帳に追加
アナログ端末1aより、インターネット電話要求と相手通信装置2bの番号をダイヤルすると、通信装置2aはISDN網3のDチャネルのUUIを利用して相手通信装置2bにインターネット電話接続要求をUUIにて通知する。 - 特許庁
(7) The head of a national agency who has received the documents pertaining to a request for cooperation pursuant to the provision of item (ii) of paragraph (1) may order an official of the agency who is a judicial police official to take the measures necessary for the inquiry in connection with the request. 例文帳に追加
7 第一項第二号の規定により協力の要請に関する書面の送付を受けた国の機関の長は、司法警察職員であるその機関の職員に当該要請に係る調査のための必要な措置を採ることを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A mobile phone 1a comprises: a positioning request part 33 transmitting request data for location positioning to a mobile phone 1b by using a data burst message which can be transmitted/received during radio call connection with the mobile phone 1b; and a positioning result reception part 37 receiving positioning result data according to the request data from the mobile phone 1b by using a data burst message.例文帳に追加
携帯電話機1aは、携帯電話機1bと無線通話接続中に送受信可能なデータバーストメッセージを用いて、位置測位の要求データを携帯電話機1bへ送信する測位要求部33と、データバーストメッセージを用いて、要求データに応じた測位結果データを携帯電話機1bから受信する測位結果受信部37と、を備える。 - 特許庁
By forming a virtual map on a communication network 10 and measuring a propagation time of a connection request command from a server 12a, 12b, 12c side or a client 11 side, it is authenticated whether the client 11 performing a request for access or a request for service is the previously registered client 11 or not.例文帳に追加
本発明は、通信ネットワーク10上の仮想地図を形成し、サーバ12a、12b、12c側又はクライアント11側からの接続要求コマンドの伝搬時間を測定することで、アクセスの要求やサービスの要求をしてきたクライアント11に対して予め登録されているクライアント11かどうかを認証することを特徴とする。 - 特許庁
An address giving server is used which changes an IP address of network equipment that has made a request from a first subnet address to a second subnet address in setting and changes a default gateway address of the network equipment that has made the request from an IP address of the address giving server to an IP address of a router when the request for external network connection is received from the network equipment of the first subnet.例文帳に追加
第1サブネットのネットワーク機器から、外部ネットワーク接続の要求を受けると、要求があったネットワーク機器のIPアドレスを第1サブネットのアドレスから第2サブネットのアドレスに設定変更し、要求があったネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレスを、アドレス付与サーバのIPアドレスからルーターのIPアドレスに設定変更するアドレス付与サーバーを用いる。 - 特許庁
The connection request source extracts a value of a specific position on a memory according to computation area designation instruction included in the authentication instruction message, and generates a specific identification value (step S10).例文帳に追加
そして、接続依頼元は、認証指示メッセージに含まれる計算エリア指定指示に従い、メモリ上の特定位置の値を抽出し、特定識別値を生成する(ステップS10)。 - 特許庁
A processing request permission or denial in connection with determination results, the data and data security instruction information are sent to the data server 20 in accordance with the determination result (S5007).例文帳に追加
そして、判断された判断結果を伴って処理要求に対する可否と、データと、データのセキュリティ指示情報とをデータサーバ20に送信する(S5007)ことを特徴とする。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|