意味 | 例文 (957件) |
color separationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 957件
To extend the entirely reproducible color region by generating color separation data especially utilizing the high chroma and lightness of special color ink effectively.例文帳に追加
特色インクの特に高い彩度および明度を有効に利用した色分解データ生成を行うことによって全体的に再現できる色域を拡張する。 - 特許庁
Color plate data equivalent to a special color is subjected to color separation by a plurality of other colors to obtain color-separated data, which is combined with the original component of a plurality of other colors and outputted.例文帳に追加
特色に相当する色版データを他の複数のカラーによって色分解して色分解データとし、この色分解データを他の複数のカラーのオリジナル成分と合成して出力する。 - 特許庁
POLARIZING OPTICAL PATH SEPARATING ELEMENT, COLOR SEPARATING AND SYNTHESIZING ELEMENT, COLOR SEPARATION METHOD, COLOR SYNTHESIZING METHOD, METHOD AND DEVICE FOR SYNTHESIZING COLOR IMAGE LIGHT, AND PROJECTOR例文帳に追加
偏光型光路分離素子および色分離合成素子および色分離方法および色合成方法およびカラー映像光合成装置およびカラー映像光合成方法および投影装置 - 特許庁
The light is color-separated by time division with a color ring set alternatively by matching or moving a reference point of sub-color wheels 14A and 14B of a time division color separation device 18.例文帳に追加
時分割色分離装置18のサブカラーホイール14A、14Bの基準点を合わせ、又はずらすことによって択一的に設定されたカラーリングで、光は時分割で色分離される。 - 特許庁
A light source color detection section 232 detects the color temperature of an object field including the object on the basis of color signals Sr3, Sg3, Sb3 obtained by applying primary color separation to an imaged signal.例文帳に追加
光源色検波部232は、撮像信号から得られる原色分離された色信号Sr3,Sg3,Sb3に基づき被写体を含む被写界の色温度を検知する。 - 特許庁
Color plate data equivalent to the special color is subjected to color separation to obtain color-separated data, which is combined with the original components of a plurality of other colors and outputted.例文帳に追加
特色に相当する色版データを他の複数のカラーによって色分解して色分解データとし、この色分解データを他の複数のカラーのオリジナル成分と合成して出力する。 - 特許庁
To provide a data generator that easily generates data for special color printing such as two-color printing or single color printing from normal four-color separation data.例文帳に追加
通常の4色分解されたデータから2色刷り、単色刷りなどの特色印刷用のデータを容易に作成することができる特色印刷用データ作成装置を提供する。 - 特許庁
To generate a color separation table so as not to discontinue gradations of a formed image even in the case an input signal is directly subjected to color-separation into the number of the color materials when performing image formation using the color materials, including deep and pale color materials having equal hue to one another with different brightness.例文帳に追加
互いに色相が等しく明度の異なる濃淡色材を含む色材を用いて画像形成を行うにあたり、入力信号を該色材数に直接色分解する場合でも、形成された画像の階調が不連続とならないように色分解テーブルを生成する。 - 特許庁
The digital camera is provided with a color separation means 7 that separates a light of an object into color components in two colors or over and with one or a plurality of image pickup sensors 8a-8c having light receiving elements that receive each color light separated by the color separation means 7.例文帳に追加
被写体光を2色以上の色成分に分解する色分解手段7と、該色分解手段によって色分解された各色の光を受光する受光素子を有する1個または複数個の撮像センサ8a〜8cとを備える。 - 特許庁
COLOR SEPARATION AND COMPOSITION OPTICAL SYSTEM, IMAGE DISPLAY OPTICAL SYSTEM, AND PROJECTION TYPE IMAGE DISPLAY DEVICE例文帳に追加
色分解合成光学系、画像表示光学系および投射型画像表示装置 - 特許庁
COLOR SEPARATION AND COMPOSITION OPTICAL SYSTEM, AND ASSEMBLY METHOD THEREFOR例文帳に追加
色分解及び色合成光学系、色分解及び色合成光学系の組立方法 - 特許庁
Continuous color tone separation pixel data 32 is fed to a semi- vector error diffusion processor 40.例文帳に追加
連続色調分離画素データ32はセミベクトル誤差拡散プロセッサ40へ供給される。 - 特許庁
COLOR SEPARATION AND SYNTHESIS OPTICAL SYSTEM, IMAGE DISPLAY OPTICAL SYSTEM, AND PROJECTION TYPE IMAGE DISPLAY DEVICE例文帳に追加
色分解合成光学系、画像表示光学系および投射型画像表示装置 - 特許庁
NOISE REDUCTION DEVICE, IMAGE PICKUP DEVICE, SIGNAL PROCESSOR, AND METHOD AND DEVICE FOR COLOR SIGNAL SEPARATION例文帳に追加
ノイズ低減装置、撮像装置、信号処理装置、色信号分離装置、及び方法 - 特許庁
SOLID-STATE IMAGE PICKUP DEVICE INCLUDING H-PDLC COLOR SEPARATION ELEMENT AND ITS MANUFACTURE例文帳に追加
H—PDLC色分解エレメントを含む固体撮像装置およびその製造方法 - 特許庁
The image pickup device is provided with a color separation prism, the solid-state image pickup elements, a shading layer, and a radiation layer.例文帳に追加
撮像装置は、色分解プリズム、固体撮像素子、遮光層、放熱層を備える。 - 特許庁
The color separation filter 22 is disposed while aligning the rotational axis thereof with the main scanning direction.例文帳に追加
色分解フイルタ22を、その回転軸と主走査方向とを一致させて配置する。 - 特許庁
In step S110, an ink coating ratio in color separation of an image B (x, y) is measured.例文帳に追加
ステップS110において、画像B(x,y)の色分解のインク被覆率が測定される。 - 特許庁
WAVELENGTH SELECTIVE PHASE CONVERSION DEVICE, COLOR SEPARATION OPTICAL DEVICE AND PROJECTION TYPE DISPLAY DEVICE例文帳に追加
波長選択性位相変換装置、色分解光学装置および投射型表示装置 - 特許庁
An incidence angle correction prism 42a is arranged on an incidence face of the color separation prism 42.例文帳に追加
色分離プリズム42の入射面には、入射角補正プリズム42aが配置されている。 - 特許庁
When a width of a recording medium to be used is less than 44 inches, a color separation table A is used.例文帳に追加
用いる記録媒体の幅が44インチ未満のときは、色分解テーブルAを用いる。 - 特許庁
The color separation and polarization device includes a lens module 10 and a module with triangle-shaped structure 20.例文帳に追加
偏極化色彩分光装置はレンズモジュール10と三角構造モジュール20を備える。 - 特許庁
A color separation data to the image data is produced based on the obtained characteristic data.例文帳に追加
取得した特性データに基づいて、画像データに対する色分解データを生成する。 - 特許庁
The color separation prism 41 is a cross dichroic prism having two dichroic faces arranged crosswise.例文帳に追加
色分離プリズム41は、2つのダイクロイック面をクロス配置したクロスダイクロイックプリズムである。 - 特許庁
Thus, the degree of freedom in the design of the outside appearance of the camera such as color separation or shape or the like is improved.例文帳に追加
これにより、色分けや形状などカメラの外観デザインの自由度が向上する。 - 特許庁
To easily and inexpensively perform the protection and dustproof of the incident face of a color separation prism.例文帳に追加
色分解プリズムの入射面の保護及び防塵を容易かつ安価に実現する。 - 特許庁
COLOR SEPARATION PARAMETER CREATION METHOD, IMAGE PROCESSING METHOD, IMAGE PROCESSING DEVICE, AND RECORDING MEDIUM例文帳に追加
色分解パラメータ作成方法、画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 - 特許庁
Because wavelengths are mutually separated, color purity becomes good since wavelength separation is performed good.例文帳に追加
お互いに波長が離れているので、波長分離を良く行えるので、色純度が良くなる。 - 特許庁
A Y/C separation means separates a video signal into a brightness signal Y and a color signal C.例文帳に追加
Y/C分離手段で映像信号を輝度信号Yと色信号Cに分離する。 - 特許庁
An image pickup device 40 includes a lens 42, a color separation element 44, and an image sensor array 45.例文帳に追加
撮像装置40は、レンズ42と、色分解エレメント44と、イメージセンサアレイ45を含む。 - 特許庁
To propose a method of automatically creating a color separation table for low-definition media by converting the number of grids while using a color separation table for high-definition media after designing low-definition mode media while using a color separation table creating method of the prior art.例文帳に追加
従来技術の色分解テーブル作成方法を使って、低品位モードのメディアの設計を行った後、高品位のメディアの色分解テーブルを用いて、グリット数の変換により低品位メディアの色分解テーブルを自動的に作成する方法を提案すること。 - 特許庁
The operation is performed for each of three primary colors and three images color subjected to color separation of three primary colors are written on the photosensitive face of one color film while being superposed thus forming a full-color image on the color film.例文帳に追加
以上の動作を3原色のそれぞれについて行い、3原色に色分解した3つの画像を一つのカラーフィルムの感光面に重ねて書き込むことにより、カラーフィルムにフルカラーの像が形成される。 - 特許庁
To provide a display device capable of eliminating failures in color separation, also, preferably, in color composition in a multi-primary color system color display device, and having a wide color reproduction range, having improved picture expression, and also capable of being miniaturized.例文帳に追加
多原色式のカラー表示装置の色分離時、また好ましくは色合成時における不都合を解消し、色再現域が広く、映像表現力に優れ、また小型化も可能な表示装置を提供する。 - 特許庁
To generate color separation data for realizing superior print characteristics, such as image quality, when a special color material is added to fundamental colors and the color separation data is generated according to an input image signal.例文帳に追加
入力画像信号に応じて色分解データを生成する場合に、基本色に加えて特色の色材を用いる場合に画質など印刷特性を良好に実現できる色分解データの生成を可能とする。 - 特許庁
To obtain a multicolor heat sensitive recording material, by which the color separation between low temperature color developing color tone and high temperature color developing color tone are clear, the heat responsiveness of which is favorable and the storage stabilities of image parts in respective color tones and the whiteness of a ground surface part are excellent.例文帳に追加
低温発色色調と高温発色色調の色分離が明確で、かつ熱応答性が良好で、各色調の画像部の保存安定性および地肌部の白色度に優れた多色感熱記録材料を得ること。 - 特許庁
The infrared output characteristic of the area 10 is made the surface color in accordance with the color separation filter characteristic of the temperature sensors 321 and 322.例文帳に追加
領域10の赤外線出力特性は温度センサ321、322の色分解フィルタ特性に応じた表面色とする。 - 特許庁
A light receiving element 46 in an imaging element 44 photoelectrically converts transmission light from a color filter for performing color separation into three colors of red, green, and blue.例文帳に追加
撮像素子44の受光素子46が、赤緑青の三色に色分解する色フィルタからの透過光を光電変換する。 - 特許庁
A color separation prism 30 is formed in a lens unit 5, separating the color of photographic light into G light, and R light and B light.例文帳に追加
レンズユニット5には、被写体光をG光と、R光及びB光に色分解する色分解プリズム30が設けられている。 - 特許庁
To provide a color projection type display device having a color separation method which is high in light utilization efficiency without complicating the structure thereof.例文帳に追加
構造を複雑化することなく、光利用効率の高い色分割方式のカラー投写型表示装置を提供する。 - 特許庁
To provide a color motion detection circuit having an improved precision in color motion detection and a Y/C separation circuit having the same mounted thereon.例文帳に追加
色動き検出精度を向上させた色動き検出回路及びそれを搭載したY/C分離回路を提供すること。 - 特許庁
To provide a color separation compound prism with which the utilization efficiency of light and the color reproducibility of a compound image can be improved.例文帳に追加
光の利用効率および合成画像の色再現性を向上できる色分離合成プリズムを提供することにある。 - 特許庁
Because color film was not well circulated in Japan during this period, Benrido needed to use filters in a four color separation process, to create the photographs. 例文帳に追加
当時の日本ではカラーフィルムが普及していなかったため、フィルターを用いた4色分解によるカラー写真が撮影された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To obtain a method for selecting desired color light from a phosphor, its directional light-emitting device, and a color light separation light-emitting device.例文帳に追加
発光体からの所望の色光を選択して得る方法及びその指向性発光素子と色光分離発光素子を得る。 - 特許庁
To obtain a color separation optical system which is capable of minimizing an optical amount loss for color separation even when an incident luminous flux is random polarized light, has a simple constitution and can be miniaturized.例文帳に追加
入射光束がランダム偏光である場合でも光量損失を少なく抑えて色分離することができ、かつ構成簡易で小型化が可能な色分離光学系装置を得る。 - 特許庁
To improve connection force of a color separation prism and a solid-state image pickup element without changing an adhesive area between the color separation prism and a spacer and between the solid-state image pickup element and the spacer.例文帳に追加
色分解プリズムとスペーサ間、及び固体撮像素子とスペーサ間の接着面積を変えることなく、色分解プリズムと固体撮像素子との結合力を向上させる。 - 特許庁
The optical system comprises color separation systems 7, 14, 15 to separate the light from a light source 1 into light of three colors and an optical filter 24 disposed in the light source side than the color separation system.例文帳に追加
光学系は、光源1からの光を3つの色光に分解する色分解系7,14,15と、該色分解系よりも光源側に配置された光学フィルタ24とを有する。 - 特許庁
In the system, a red color separation prism 12 and a green color separation prism 13 are each equipped with a trimming filter 1R, 1G having a light absorbing film 2R, 2G containing a prescribed dye.例文帳に追加
赤色分離プリズム12および緑色分離プリズム13がそれぞれ所定の色素を含む光吸収膜2R,2Gを有するトリミングフィルタ1R,1Gを備えている。 - 特許庁
Grating point data are obtained on the basis of a patch colorimetry value in the case of generating the color separation table and grating data on each of lines tying eight apexes of the color separation table are obtained.例文帳に追加
色分解テーブルを作成するとき、パッチの測色値に基づき、格子点データを求め、色分解テーブルの8つの頂点を結ぶ各ラインについて、そのライン上の格子点データを求める。 - 特許庁
To improve the arrangement of prisms having a void or space in a composite prism for color separation and synthesis, and to obtain a color separation composite prism or the like which avoids problems of registration misalignment.例文帳に追加
色分解合成複合プリズムにおける空隙又は空間を有するプリズム等の配置を改良し、レジストレーションずれの問題を排除した色分解複合プリズム等を提供すること。 - 特許庁
To provide a prism optical system which does not deteriorate the efficiency of color separation due to a color separation prism even when an optical low-pass filter is arranged reversely with respect to front and rear, and to provide an imaging apparatus provided with the prism optical system.例文帳に追加
光学ローパスフィルタを表裏逆に配置しても色分解プリズムによる色分解効率が悪化することのないプリズム光学系および撮像装置を提供する。 - 特許庁
意味 | 例文 (957件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|