例文 (999件) |
extension ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 11731件
In this purchase agreement, the extension of payment deadlines shall not be allowed under any circumstances. 例文帳に追加
当売買契約において、支払期限の延期はいかなる理由があっても認められません。 - Weblio Email例文集
A neck part thick part 42 for supporting/reinforcing the extension part 20 is formed on the lower side of the concave part 26.例文帳に追加
凹部26の下側では、延出部20を支持して補強する首部厚肉部42を形成する。 - 特許庁
To provide an extension telephone system for improving the quality of voice emitted from an operator terminal.例文帳に追加
オペレータ端末から発せられた音声の声質を改善する内線電話システムを提供する。 - 特許庁
The major portion of fuel in fast flow is led to a lid 14 by an extension region R.例文帳に追加
延長領域Rによって、流れの速い燃料の大部分が、蓋部14へ導かれる。 - 特許庁
Connection of the extension unit 50 having a luminous section 52 helps the controller to be cordless.例文帳に追加
発光部52を有する拡張ユニット50を接続すれば、コントローラをコードレス化することができる。 - 特許庁
DISPLAY FUNCTION EXTENSION SYSTEM FOR INFORMATION PROCESSING EQUIPMENT UTILIZING DATA BROADCASTING, AND METHOD OF DATA DISTRIBUTION例文帳に追加
データ放送を利用した情報処理装置表示機能拡張システムおよびデータ配信方法 - 特許庁
PROTEIN CAPABLE OF BEING USED FOR FATTY ACID CARBON CHAIN EXTENSION REACTION AND GENE ENCORING THE SAME例文帳に追加
脂肪酸炭素鎖伸長反応に用いることのできる蛋白質とそれをコードする遺伝子 - 特許庁
The region A1 has multiple recesses A11 arranged in the extension direction of the region A1.例文帳に追加
領域A1は、領域A1の延在方向に沿って配列された複数の凹部A11を有する。 - 特許庁
A sensor for detecting an abnormality is connected to at least one of extension telephones 10A-10N.例文帳に追加
内線電話機10A〜10Nの少なくとも1台に、異常を検知するセンサを接続する。 - 特許庁
The telephone set 1 registers in advance an extension number of the non-phone communication terminal such as a facsimile machine.例文帳に追加
予め、電話機1にファクシミリ等の非電話通信端末の内線番号を登録しておく。 - 特許庁
To provide a visible light communication device which allows extension of a communication distance while securing illuminance.例文帳に追加
照度を確保しながら、通信距離を伸ばすことが可能な可視光通信装置を提供する。 - 特許庁
Extension parts 18a and 18b left by the formation of the cutout, are arranged by being longitudinally superposed.例文帳に追加
切欠の形成により残った延出部18a,18bを前後に重ねることにより配設する。 - 特許庁
Furthermore, when the GOS is discriminated to have the prescribed value or over, designation of the 2nd extension group is deleted.例文帳に追加
また、GOSが所定の値以上と判定されたときは、第2の内線グループの指定を削除する。 - 特許庁
The drain electrode 7 has an extension portion in direct contact with a surface of the base insulating film 19.例文帳に追加
ドレイン電極7は、下地絶縁膜19表面に直に接する延設部分を有する。 - 特許庁
SYSTEM AND METHOD FOR NETWORK SALE FOR SELLING EXTENSION OPTION ARTICLES OF INFORMATION PROCESSOR例文帳に追加
情報処理装置の増設オプション品販売におけるネットワーク販売システムおよびその方法 - 特許庁
To provide a compatible processing circuit meeting extension of a memory and functions by small-scale structure.例文帳に追加
小規模な構成で、メモリや機能の拡張に対応できる互換処理回路を提供する。 - 特許庁
Then, after a prescribed period of time elapses, an extension charge is imposed based on the elapsed time (C2).例文帳に追加
そして、一定時間が経過すると、経過時間に基づいて延長料金が課金される(C2)。 - 特許庁
The apex of the extension part 12 constitutes a contact part 13 which presses a female serration resiliently.例文帳に追加
延設部12の頂部が雌セレーションを弾力的に押圧する接触部13を構成する。 - 特許庁
The lower wall 22B, the lance 30B and the extension wall 51 constitute the bottom wall W of the connector housing H.例文帳に追加
下壁22B、ランス30B及び延出壁51がコネクタハウジングHの底壁Wを構成する。 - 特許庁
Extension parts 28c, 29a extending in the shaft direction of a driving shaft 33 are formed on the blade 28b and the bush 29.例文帳に追加
ブレード(28b)及びブッシュ(29)には駆動軸(33)の軸方向に延びる延長部(28c,29a)が形成されている。 - 特許庁
An extension electrode 44 is formed continuously to the gate electrode of the junction field effect transistor.例文帳に追加
接合型電界効果トランジスタのゲート電極に連続して、拡張電極44を形成する。 - 特許庁
The sunroom 12 has an outer face extension 14 extended to near the surface 13 of the ground.例文帳に追加
このサンルーム12は、地表13近傍まで延設される外側面延長部14を有している。 - 特許庁
(c) There has been undue delay in bringing the application for the extension of time or in prosecuting the application.例文帳に追加
(c) 期間の延長申請をし若しくはこの申請を手続するのに不当な遅滞があったとき - 特許庁
(b) a request for the consent in writing of the person or party likely to be affected by the extension.例文帳に追加
(b)延長により影響を受ける虞のある者又は当事者の書面による同意の請求 - 特許庁
(h) for the extension of any time limit which has been prescribed, or which the Registrar has specified, and which has not expired;例文帳に追加
(h)定められた又は登録官が指定した,満了していない期限の延長に関して - 特許庁
Add the call option for extension of the repayment period for the inter-bank loan, and activate it in crises.例文帳に追加
インターバンク・ローンに危機の際に返済期限を延長することができるコールオプションを付すこと - 財務省
A locked piece 9 is formed on an extension piece 10 extended from the back face of a decorative cover 8.例文帳に追加
化粧カバー8の裏面より延出した延出片10に被係止片9を形成する。 - 特許庁
A coil 41 is configured by winding a conductor wire 42 on the extension part 27 of the bobbin section 24.例文帳に追加
コイル41は、ボビン部24の延出部27に導線42が巻回されることにより構成される。 - 特許庁
An extension frame 35 is mounted to a side part frame 13c at an outer side in a width direction of the seatback frame.例文帳に追加
シートバックフレームの幅方向外側の側部フレーム13cに延長フレーム35を取り付ける。 - 特許庁
Thus, the toner can be fixed on the wide recording medium, dispensing with the extension of the the flash lamp in length.例文帳に追加
このため、フラッシュランプを長くすることなく、幅広の記録媒体にもトナー定着ができる。 - 特許庁
The optical element has a plane of main extension as well as an outer circumference and defines a radial direction.例文帳に追加
光学素子は主延長平面並びに外円周を有し、かつラジアル方向を規定する。 - 特許庁
The annular side wall 48 has a plurality of long side wall extension parts 55 in the connector fitting direction.例文帳に追加
環状側壁48は、コネクタ嵌合方向に長い側壁延長部55を複数有する。 - 特許庁
To provide a linear moving artificial muscle actuator capable of realizing extension operation corresponding to a work purpose.例文帳に追加
作業目的に応じた伸縮動作を実現可能な直動人工筋アクチュエータを得ること。 - 特許庁
The overhanging part 4 mounted along the upper margin of the seat back pad 1 sags from the extension part 3.例文帳に追加
シートバックパッド1の上縁に沿って設けられた張出部4は、延出部3から垂下している。 - 特許庁
To provide a multi-monitor system having improved operability of a mouse in an extension desk top environment.例文帳に追加
拡張デスクトップ環境においてマウスの操作性を向上させたマルチモニタシステムを提供する。 - 特許庁
(iv) where the registration of extension has been made upon an application filed by a person who is not the said patentee; and 例文帳に追加
四 その延長登録が当該特許権者でない者の出願に対してされたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
An extension 6a covering opening ends of the both oil passages 4, 5 is formed on an oil seal retainer 6.例文帳に追加
両オイル通路4、5の開口端を覆う延長部6aをオイルシールリテーナ6に設ける。 - 特許庁
To provide an extension telephone set for avoiding collision of automatic recording functions between a master unit and a slave unit.例文帳に追加
親機と子機の間での留守録機能の衝突を回避する親子電話装置を提供する。 - 特許庁
This part, at least faces the extension from a side of the second metal electrode plate.例文帳に追加
この接しない部位は、少なくとも第2の金属電極板の側面延長に面している。 - 特許庁
The projection formed for the shaft of the extension member makes the shaft hardly removed from the bearing hole.例文帳に追加
この延長部材の軸に設けた突起部により、軸受け孔より軸は外れにくくなる。 - 特許庁
The force delays brake pad extension and reduces a clamping force of the pads against the rotor.例文帳に追加
この力は、ブレーキパッドの進出を遅延させかつロータに対するパッドのクランプ力を減少させる。 - 特許庁
The Belleville spring with a small compression amount generates a force which resists against the extension force of the pistons.例文帳に追加
小圧縮量のベルビル型皿バネは、ピストンの進出力に抗する力を発生させる。 - 特許庁
Further the vibration is diverged by the elastic body by mounting the elastic body on an extension of a site.例文帳に追加
また、サイトのエクステンションに弾性体を取り付ける事により弾性体で振動を発散させる。 - 特許庁
of or relating to space and time together (having both spatial extension and temporal duration) 例文帳に追加
スペースに関連して、一緒に時間(空間の延長と時の持続時間の両方を持っています) - 日本語WordNet
To support the use of scripts for bc, a single line comment has been added as an extension. 例文帳に追加
bc をスクリプトとしても使えるようにするため、1 行コメントが拡張機能として追加されました。 - JM
The read function (an extension) will read a number from the standard input, regardless of where the function occurs. 例文帳に追加
"read ( )"(拡張機能) 関数の出現位置に関係なく、標準入力から数を読み取ります。 - JM
Set delivery of control messages for incoming datagrams containing extension headers from the received packet. 例文帳に追加
受信パケットのデータグラムに拡張ヘッダが含まれている場合の、制御メッセージの配送を設定する。 - JM
There are three output parameters, Bean, Local and Remote, each with an extension of .java 例文帳に追加
出力パラメータには、Bean、Local、および Remote の 3 種類があり、それぞれに .java の拡張子が付けられています。 - NetBeans
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates. Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners. |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|