例文 (334件) |
fusion-1の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 334件
A mold is filled with foamed particles 1 each comprising a core layer in a foamed state comprising a crystalline thermoplastic resin and a coating layer in a substantially non-foamed state covering the core layer, and steam or hot air is introduced into the mold to heat and fusion-bond the foamed particles to obtain the foamed particle molded object 3.例文帳に追加
結晶性の熱可塑性樹脂からなる発泡状態の芯層12と,芯層を被覆する実質的に非発泡状態の被覆層11とからなる発泡粒子1を金型内に充填し,金型内に水蒸気または熱風を導入して該発泡粒子を加熱,融着させて得られた発泡粒子成形体3である。 - 特許庁
The artificial dura mater having a multilayer structure comprising the biodegradable and absorbable synthetic polymer is provided with an outermost layer which comprises a lactide/ε-caprolactone copolymer and whose fusion enthalpy originating in crystal is 1 to 10 J/g, and is also provided with a reinforcing layer comprising a fibrous structure composed of the biodegradable and absorbable high polymer.例文帳に追加
生体内分解吸収性合成高分子からなる多層構造を有する人工硬膜であって、ラクチド/ε−カプロラクトン共重合体からなり、かつ、結晶に由来する融解エンタルピーが1〜10J/gである最外層を有し、かつ、生体内分解吸収性高分子からなる繊維構造物からなる補強層を有する人工硬膜。 - 特許庁
The method for producing the laminated substrate comprises a process (1) in which a dispersing element containing metal membrane precursor fine particles of 200 nm or below in primary particle size fusion-bonding to each other by heating is applied on the insulating substrate to form the metal membrane by heating and a process (2) in which metal plating is applied on the metal membrane to form a metal film.例文帳に追加
(1)加熱処理によって互いに融着する、一次粒径が200nm以下の金属薄膜前駆体微粒子を含有する分散体を絶縁基板上に塗布し、加熱処理することによって金属薄膜を形成する工程と、(2)前記金属薄膜上に金属メッキを行って金属膜を形成する工程を含む積層基板の製造方法。 - 特許庁
An electrophotographic photoreceptor uses a polycarbonate resin manufactured using a fusion method and containing a repeating unit represented by the following general formula (1), and thereby exhibits less deterioration in electric characteristics and excellent ozone resistant property after repeated use, compared to the case using a polycarbonate resin manufactured using a conventional solution method and having the same structural formula.例文帳に追加
溶融法により製造された、下記一般式(1)の繰り返し単位を含有するポリカーボネート樹脂を使用することにより、従来の溶液法により製造された同構造式のポリカーボネート樹脂より、繰り返し使用された場合の電気特性の劣化が少なく、かつ耐オゾン特性に優れる電子写真感光体を提供する。 - 特許庁
The manufacturing method of the capacitance type electromechanical conversion device includes: a step of forming an insulation layer 2 on a first silicon substrate 1 and forming at least one recessed part 3; a step of joining a second silicon substrate 5 on the insulation layer 2 by the fusion junction; and a step of thinning the second silicon substrate 5 and forming a silicon film 7.例文帳に追加
静電容量型電気機械変換装置の作製方法は、第一のシリコン基板1上に絶縁層2を形成し、少なくとも一つ以上の凹部3を形成する工程と、第二のシリコン基板5を絶縁層2上に溶融接合により接合する工程と、第二のシリコン基板5を薄化し、シリコン膜7を形成する工程を有する。 - 特許庁
The modified resin foamed particles 2 are used for producing the molded article 1 of the modified resin foamed particles that has the void ratio of 15-60%, a bulk density of 12-500 g/L, and a fusion rate of 60% or higher between the foamed particles, and is made of, as a base resin, a modified resin composed of an olefin resin and a styrene resin.例文帳に追加
空隙率15〜60%、嵩密度12〜500g/L、及び発泡粒子相互の融着率60%以上の改質樹脂発泡粒子成形体1を得るために用いられ、オレフィン系樹脂とスチレン系樹脂とからなる改質樹脂を基材樹脂とする改質樹脂発泡粒子2及びその成形体1である。 - 特許庁
At least one kind of a thermoplastic resin selected from a polyamide resin having at least 30 mmole of an amino group per 1 kg of the resin and a polyarylene sulfide having a mercapto group, and a thermoplastic elastomer comprising a block copolymer having a vinyl aromatic polymer block and a diene polymer block are fusion bonded together.例文帳に追加
樹脂1kgに対し30mmol以上のアミノ基を有するポリアミド系樹脂、及びメルカプト基を有するポリアリーレンスルフィド系樹脂から選択された少なくとも1種で構成された熱可塑性樹脂と、ビニル芳香族重合体ブロックとジエン重合体ブロックとを有するブロック共重合体で構成された熱可塑性エラストマーとを熱融着させる。 - 特許庁
In this solenoid coil device 12 equipped with the cylindrical center solenoid coil 20 arranged on the center part CL of a nuclear fusion device 1, the center solenoid coil 20 is constituted to have a multilayer laminated structure by laminating a solenoid layer C in a close wound domain and solenoid layers B, D in a coarsely wound domain in the coil axis direction.例文帳に追加
核融合装置1の中心部CLに配置される円筒状の中心ソレノイドコイル20を備えたソレノイドコイル装置12において、中心ソレノイドコイル20を、密巻された領域のソレノイド層Cと粗巻された領域のソレノイド層B及びDとをコイル軸方向に積層することにより多層の積層構造に構成する。 - 特許庁
A quartz-glass holey fiber 1, having a holey layer 3 around a first clad 2 and having a second clad 4 around the holey layer, is fusion spliced with a quartz-glass non-holey fiber having a core 6 and a clad 7 surrounding the core, at one end of each fiber.例文帳に追加
第1クラッド2の周囲に空孔層3が設けられ、該空孔層の周囲に第2クラッド4が設けられてなる石英ガラス製のホーリーファイバ1の一端と、コア6とその周囲のクラッド7を備えた石英ガラス製の無空孔ファイバの一端とが融着接続され、その融着部8がエッチングにより細径化されてなることを特徴とするホーリーファイバの接続構造。 - 特許庁
Joint information and fusion information read from bar codes 2 by an EF bar code controller 6 are stored in a memory 10 as a database, together with information of an execution position provided based on a radio wave received by a mobile GPS reception antenna 7 from GPS satellites 8, 9, when PE pipes 3, 4 are connected using an EF joint 1.例文帳に追加
EF継手1を用いてPE管3,4の接続を行う際に、EFバーコードコントローラ6がバーコード2から読取る継手情報や融着情報は、GPS衛星8,9から携帯型のGPS受信アンテナ7に受信される電波に基づいて得られる施工位置の情報とともに、記憶装置10にデータベース化して保存する。 - 特許庁
The invention relates to new binding domain-immunoglobulin fusion proteins that feature a binding domain for a cognate structure such as an antigen, a counter receptor or the like, a hinge region polypeptide having either zero or one cysteine residue, and immunoglobulin CH2 and CH3 domains, and that are capable of ADCC and/or CDC while occurring predominantly as monomeric polypeptides.例文帳に追加
本発明は、抗原、カウンターレセプターなどのコグネイト構造の結合ドメイン、システイン残基を有さない、または1個有するヒンジ領域ポリペプチド、および免疫グロブリンCH2およびCH3ドメインを特徴とし、主として単量体タンパク質として存在しながらADCCおよび/またはCDC能を有する新規な結合ドメイン-免疫グロブリン融合タンパク質を提供する。 - 特許庁
This electrical fusion joint 1 has a cylindrical joint main body 2 made out of thermoplastic resin for inserting resin pipes 10, 11 to its both ends by a specific length, and a heating wire 3 buried inside thereof, and a plurality of axial grooves 8 axially extended from end faces 7a, 7b by a specific length, are formed on an outer periphery of the joint main body 2.例文帳に追加
電気融着継手1は、両端に樹脂管10、11が所定長さだけ差込まれる熱可塑性樹脂で形成された円筒状継手本体2とその内部に埋設された電熱線3を有し、継手本体2の外周にその端面7a、7bから所定長さだけ軸方向に伸びる複数条の軸方向溝8を有する。 - 特許庁
This fusion protein is expressed by a formula selected from the group consisting of R1-R2 and R1-L-R2, wherein, R1 is an Fc protein, its analog or derivative; R2 is an OB protein, its analog or derivative; and L is a linker which is ≥1 amino acid selected from the group consisting of Gly, Asn, Ser, Thr and Ala.例文帳に追加
R1−R2およびR1−L−R2からなる群より選ばれる式を有する融合タンパク質であって、式中、R1はFcタンパク質、その類似体または誘導体、R2はOBタンパク質、その類似体または誘導体、LはGly、Asn、Ser、ThrおよびAlaよりなる群から選ばれる1以上のアミノ酸であるリンカーを示す。 - 特許庁
The manufacturing method is that crystalline glass small bodies having an average transmittance in thickness of 1 mm of 35% or more after carrying out fusion unification and crystal deposition are mixed with 0.01-3 mass% of a coloring agent of the metal oxide and accumulated in a refractory container, and then heat-treated at a temperature higher than the softening point.例文帳に追加
また本発明の製造方法は、融着一体化して結晶析出させた後の厚さ1mmにおける平均透過率が35%以上となる結晶性ガラス小体に、金属酸化物の着色剤を0.01〜3質量%混合して耐火容器内に集積し、軟化点よりも高い温度で熱処理するものである。 - 特許庁
The invention relates to the new binding domain-immunoglobulin fusion proteins that feature a binding domain for a cognate structure such as an antigen, or a counter receptor, a hinge region polypeptide having either zero or one cysteine residue, and immunoglobulin CH2 and CH3 domains, and that are capable of ADCC and/or CDC while occurring predominantly as monomeric proteins.例文帳に追加
本発明は、抗原、カウンターレセプターなどのコグネイト構造の結合ドメイン、システイン残基を有さない、または1個有するヒンジ領域ポリペプチド、および免疫グロブリンCH2およびCH3ドメインを特徴とし、主として単量体タンパク質として存在しながらADCCおよび/またはCDC能を有する新規な結合ドメイン-免疫グロブリン融合タンパク質を提供する。 - 特許庁
An RNA-protein complex 1 comprises a base RNA2 having base sequences (boxB sequence, RRE sequence) 23, 24 derived from an RNA-protein complex 1 interaction motif; and fusion proteins 3, 4 containing amino acid sequences 31, 41 derived from RNA-protein complex interaction motif binding to protein (N peptides, Rev proteins) 30, 40 and the base sequences nonconvalently and specifically.例文帳に追加
RNA−蛋白質複合体1相互作用モチーフ由来の塩基配列(boxB配列、RRE配列)23,24を有する基盤RNA2と、蛋白質(Nペプチド、Rev蛋白質)30,40と前記塩基配列に非共有結合的に、かつ特異的に結合するRNA−蛋白質複合体相互作用モチーフ由来のアミノ酸配列31,41とを含む融合蛋白質3,4とを含んでなるRNA−蛋白質複合体1。 - 特許庁
The fuse 1 includes a fusing part 12 in which fusion is possible by a prescribed current value and both-terminal parts 10 integrally formed on both sides of this fusing part 12, and has a molding protection part 14 that is insertion-molded except the fusible part 13a of the fusing part 12, and a metal plate 16 that is assembled to the molding protection part 14 to cover the surrounding of the fusible part 13a.例文帳に追加
所定の電流値で溶断可能な溶断部12と、この溶断部12の両側に一体形成された両端子部10とを備えたヒューズ1であって、前記溶断部12の可溶部13aを除いてインサート成形される成形保護部14と、前記成形保護部14に組み付けられて前記可溶部13aの周囲を覆う金属板16と、を有する。 - 特許庁
In the converged tube 1, a plurality of resin tubes 10 for fluid on which resin heat-shrinkable tubes 20 are fitted at the center side from the prescribed region are arranged in parallel in such a manner of being adjacent with each other to allow flow of fluid 400 and to expose the prescribed region on both ends, and close contact parts m of the adjacent resin heat-shrinkable tubes 20 are integrated by thermal fusion.例文帳に追加
集束チューブ1を、流体400の導通を許容するとともに、両端の所定範囲を露出するように、所定範囲より中央側に樹脂製熱収縮チューブ20を外嵌した流体用樹脂製チューブ10を、互いに隣接するように複数並列配置し、隣り合う樹脂製熱収縮チューブ20の密着部分mを熱融着によって一体化させた。 - 特許庁
This method for producing spherical toner for electrophotography is constituted so as to have both of hydrophilic groups and hydrophobic groups, disperse a colored resin melt (I) comprising polyester resin A of Mw 300-3,000, polyester resin B of Mw 10,000-500,000 and colorant C into an aqueous medium (1) while keeping the fusion state and separate the colored resin fine particles thus obtained.例文帳に追加
親水性基及び疎水性基を併せ有し、かつMwが300〜3,000のポリエステル樹脂(A)と、Mwが10,000〜500,000のポリエステル樹脂(B)と、着色剤(C)との着色樹脂溶融体(I)を、溶融状態を維持しつつ、水性媒体(1)中に分散した後、得られた着色樹脂微粒子を分離するの電子写真用球形トナーの製造方法。 - 特許庁
This method of the present invention is a method of measuring the anti-Chlamydia pneumonia antibody using as an antigen a dihydro folic acid reductase-Chlamydia pneumonia antigen fusion protein wherein a polypeptide A containing a sequence comprising at least five consecutive amino acids in a peptide shown by a sequence number 2 is coupled, directly or via an intervening amino acid sequence, to a peptide shown by the sequence number 1.例文帳に追加
配列番号1で示されるペプチドに、直接に又は介在アミノ酸配列を介して、配列番号2で示されるペプチドの中の連続した少なくとも5個のアミノ酸からなる配列を含むポリペプチドAが結合した、ジヒドロ葉酸還元酵素−クラミジア・ニューモニエ抗原融合タンパク質を抗原として用いることを特徴とする抗クラミジア・ニューモニエ抗体の測定法。 - 特許庁
This fixture 1 for the waterproofing construction is covered in at least a seat surface 1c with a thermoplastic resin 2, and waterproofing processing is performed by joining a required part of this thermoplastic resin 2 to a required part of synthetic resins 3a and 4a in a surface of the waterproof member 3 or the waterproof fixing member 4 by welding of a solvent or thermal fusion.例文帳に追加
本発明にかかる防水施工用固定具1は、少なくと座面1cが熱可塑性樹脂2によって被覆され、この熱可塑性樹脂2の所要部が防水部材3または防水固定部材4の表面における合成樹脂3a、4aの所要部と溶剤溶着または熱融着により接合されることにより防水処理がなされることを特徴とする。 - 特許庁
The splicing unit 1 for the pneumatic optical cable pipes includes a casing 3 which is mounted at the terminals of the pneumatic optical cable pipes 2, tension member fixtures 5 which fix tension members 4 contained in the pneumatic optical cable pipes 2 disposed within the casing 3 and fusion trays 9 which fuse optical fibers 6 contained in the pneumatic optical cable pipes 2 and optical cords 8 connected to the cabinet 7.例文帳に追加
気送式光ケーブル管用スプライスユニット1は、気送式光ケーブル管2の終端に取り付けた筐体3と、この筐体3の内部に設けた気送式光ケーブル管2に内蔵されたテンションメンバー4を固定するテンションメンバー固定具5と、気送式光ケーブル管2に内蔵された光ファイバー6と、キャビネット7に結線した光コード8とを融着する融着トレー9とを具備する。 - 特許庁
The optical component 1 is characterized by a first optical fiber 11 having a core 15 made of pure silica glass and having a clad 17, and by a columnar end cap 13 formed with pure silica glass, with one end face fusion spliced to one end face of the first optical fiber 11, and with the diameter larger than that of the core 15.例文帳に追加
本発明の光部品1は、純シリカガラスによって形成されたコア15と、クラッド17とを有する第1光ファイバ11と、純シリカガラスによって形成された柱状のエンドキャップ13であって一方の端面が第1光ファイバ11の一方の端面に融着接続されると共にコア15の直径よりも大きい直径を有するエンドキャップ13と、を備えることを特徴とする。 - 特許庁
This detector 1 is provide with a shielding container 3 partitioning an inspection chamber 2 in its inside, a proton beam generaor 4 arranged inside the container 3 to generate a proton beam P via a control means (solenoid coil) for controlling protons generated by nuclear fusion reaction due to deuterium (D) and 3He, and a detector 5 arranged inside the container 3 to detect a γ ray G.例文帳に追加
爆発物検知装置(1)は、内部に検査室(2)を画成する遮蔽容器(3)と、遮蔽容器内に配設される、重水素(D)及び^3Heによる核融合反応により発生する陽子を制御する制御手段を介して陽子線(P)を発生する陽子線発生装置(4)と、遮蔽容器内に配設されるγ線(G)を検出するための検知器(5)とを備える。 - 特許庁
The intervertebral implant 1 for the fusion between two vertebral bodies of a vertebral column includes: a body having two opposite surfaces 3 and including holes 5 or cavities 6 for filling purposes during bone growth; and an engagement portion 7 for receiving a gripping end of a positioning instrument, wherein the engagement portion is shaped as a splined shaft 9 accessible through an opening 8 of the body.例文帳に追加
脊柱の2つの椎体間の固定のため椎間インプラント1であって、2つの相対する表面3を有し、骨が成長する間、充填するための孔5または空洞6を含む本体と、位置決め機器の把持端部を受け入れるための係合部7であって、前記本体の開口部8を通して接近可能なスプライン状シャフト9として成形される係合部7とを備える椎間インプラント1に関する。 - 特許庁
This modified polyolefin-based resin composition is obtained by graft-reacting (b) an epoxy group-containing vinyl monomer and (c) an aromatic vinyl monomer or further (d) a (meth)acrylate monomer with (a) a polyolefin-based resin, wherein the amount of the heat of fusion ranges from 1 to 100 J/g and the melting point ranges from 80 to 190°C.例文帳に追加
本発明は、(a)ポリオレフィン系樹脂に(b)エポキシ基含有ビニル単量体及び(c)芳香族ビニル単量体を、またはさらに(d)(メタ)アクリル酸エステル単量体をグラフト反応させた樹脂組成物であって、変性ポリオレフィン系樹脂組成物の融解熱量が1〜100J/gの範囲にあり、融点が80〜190℃の範囲にあることを特徴とする変性ポリオレフィン系樹脂組成物である。 - 特許庁
In this electro-fusion joint 1 having an outer shell formed of crosslinking thermoplastic resin and a short cylindrical appearance, a heating element 2 is buried in a resin layer 3 in the part of the inner circumference of the short cylinder where a crosslinking thermoplastic resin pipe is jointed, and the resin layer 3 that the heating element 2 is buried is formed of a resin composition including a modified polyolefine copolymer resin having adhesive property.例文帳に追加
外殻は架橋熱可塑性樹脂によって構成された短筒状の外観のエレクトロヒュージョン継手において、短筒の内周の架橋熱可塑性樹脂管が接合される箇所に発熱体が樹脂層に埋設されてなり、この発熱体を埋設した樹脂層が、接着性を有する改質ポリオレフィン共重合体樹脂を含む樹脂組成物より構成されてなることを特徴とする。 - 特許庁
An image forming apparatus 1 includes the plurality of developing devices for forming toner images on the image carrier, a fixing device 4 for fixing toner images transferred from the image carrier onto a paper by fusion, and a plurality of cooling members 21 for cooling the plurality of developing devices respectively, and the plurality of developing devices are integrally coupled by a heat conductive member 24 provided with a heat dissipating fin 23.例文帳に追加
像担持体上にトナー像を形成する複数の現像装置、像担持体から用紙上に転写されたトナー像を溶着固定する定着装置4、並びに複数の現像装置をそれぞれ冷却する複数の冷却部材21を備える画像形成装置1であって、複数の冷却部材21が、放熱フィン23を備える熱伝導性部材24で一体に連結されている画像形成装置1。 - 特許庁
In the mold for lamination molding to integrally fusion bond the skin material to the molten resin to become the core material by injection molding or press molding, a gap of a bitten part of the mold is wider than a thickness when the skin material is compressed by 50 kgf/cm2 and narrower than a thickness when compressed by 1 kgf/cm2.例文帳に追加
以上のような課題を解決するために、本発明においては、第1の発明では、射出成形またはプレス成形により表皮材とコア材となる溶融樹脂を融着一体化する貼合わせ成形用金型装置であって、該金型の食切り部の隙間が該表皮材を50kgf/cm^2 で圧縮した時の厚さより広く、1kgf/cm^2で圧縮した時の厚さよりも狭くなるようにした。 - 特許庁
The production process is composed of at least processes of fusion and kneading, dry pulverization and wet dispersion in a dispersing medium to give the ink composition at least containing the charged particles containing the coloring material and the covering agent, and fusing and kneading at temperatures satisfying the dynamic modulus of elasticity G' of the covering agent of 5×10^4 to 1×10^2 Pa.例文帳に追加
少なくとも溶融混練する工程、乾式粉砕する工程、および分散媒中で湿式分散する工程を含む製造方法により、少なくとも色材及び被覆剤を含む荷電粒子を含有するインク組成物を製造する方法であって、用いる被覆剤の動的弾性率G’が5×10^4〜1×10^2Paを満足する温度にて溶融混練することを特徴とするインク組成物の製造方法。 - 特許庁
In this power control method for an electric resistance type ash fusion furnace by a three-phase AC, an impedance and power at each electrode 2 are measured, the impedance of the electrode 2 is controlled by elevation of the electrode 2 (using an electrode elevation device 21), and power of the whole body is controlled by the tap changing of a furnace power transformer 1 (using a tap changing means 11).例文帳に追加
三相交流による電気抵抗式灰溶融炉の電力制御方法において、各電極2についてのインピーダンスおよび電力を測定し、電極2の昇降(電極昇降装置21を使用)により各電極2のインピーダンスを制御するとともに、全体の電力を炉電源トランス1のタップ切替え(タップ切替え手段11を使用)により制御することを特徴とする電気抵抗式灰溶融炉の電力制御方法。 - 特許庁
The forming part of the glass manufacturing apparatus comprises a contact portion with molten glass formed by iridium or an iridium alloy, and atmosphere covering means for intercepting contact between a surface area not in contact with the molten glass and the atmosphere among surfaces including the iridium or the iridium alloy in the forming part 1 of the glass manufacturing apparatus for use in manufacturing the glass formed product utilizing the fusion method.例文帳に追加
本発明に係るガラス製造装置の成形部は、フュージョン法を利用してガラス成形品を製造するときに用いられるガラス製造装置の成形部1において、溶融ガラスとの接触部分がイリジウム又はイリジウム合金で形成され、かつ、前記イリジウム又はイリジウム合金からなる部分の表面のうち前記溶融ガラスと接触していない表面部分と大気との接触を遮断する大気遮蔽手段を有することを特徴とする。 - 特許庁
The sealing resin has a viscosity of 10-10000 Pa s at 120°C, which is measured by a fusion viscometer, and has a gel fraction of 30% or more and less than 90% when heated for 1-30 seconds at a temperature where the protrusion-like electrode fuses.例文帳に追加
封止樹脂を介して、半導体チップの突起状電極と、基板又は他の半導体チップの電極部とを位置合わせする工程と、前記突起状電極の溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、前記半導体チップを押圧し、前記突起状電極と前記電極部とを接触させる工程と、前記突起状電極が溶融する温度で加熱しながら、前記突起状電極と前記電極部とが接触した位置よりも、前記基板又は他の半導体チップ側に0μmを超えて10μm以下まで近い位置に前記半導体チップを保持し、前記突起状電極と前記電極部とを接合する工程と、前記封止樹脂を硬化させる工程とを有し、前記封止樹脂は、溶融粘度計により測定した120℃における粘度が10〜10000Pa・sであり、前記突起状電極が溶融する温度で1〜30秒間加熱したときのゲル分率が30%以上90%未満である半導体チップ実装体の製造方法。 - 特許庁
Article 1 The purpose of this Act is, in light of the risk that certain techniques including the Cloning Techniques (hereinafter referred to as the "Cloning Techniques, etc." ) among the techniques for manipulating Embryos or Germ Cells of a human or an Animal could, depending on the way they are applied, create an individual with the same gene structure as a certain individual (hereinafter referred to as a "Human Clone Individual" ) or an individual which cannot be clearly classified as a human or an Animal (hereinafter referred to as an "Hybrid Individual" ), or artificially create other similar individuals, and have a serious influence on the preservation of human dignity, safety for human life and body, and maintenance of public order (hereinafter referred to as the "Preservation of Human Dignity, etc." ), to prevent creation of Human Clone Individuals and Hybrid Individuals and to regulate artificial creation of individuals similar to them by means of prohibiting transfer of Embryos produced by the Cloning Techniques or Specified Fusion/Aggregation Techniques among Cloning Techniques, etc. into a human or Animal uterus, regulating production, receipt by assignment and import of Embryos created by Cloning Techniques, etc., and taking other measures for securing appropriate handling of such Embryos, thereby ensuring the development of science and technology in harmony with society and citizens lives. 例文帳に追加
第一条 この法律は、ヒト又は動物の胚又は生殖細胞を操作する技術のうちクローン技術ほか一定の技術(以下「クローン技術等」という。)が、その用いられ方のいかんによっては特定の人と同一の遺伝子構造を有する人(以下「人クローン個体」という。)若しくは人と動物のいずれであるかが明らかでない個体(以下「交雑個体」という。)を作り出し、又はこれらに類する個体の人為による生成をもたらすおそれがあり、これにより人の尊厳の保持、人の生命及び身体の安全の確保並びに社会秩序の維持(以下「人の尊厳の保持等」という。)に重大な影響を与える可能性があることにかんがみ、クローン技術等のうちクローン技術又は特定融合・集合技術により作成される胚を人又は動物の胎内に移植することを禁止するとともに、クローン技術等による胚の作成、譲受及び輸入を規制し、その他当該胚の適正な取扱いを確保するための措置を講ずることにより、人クローン個体及び交雑個体の生成の防止並びにこれらに類する個体の人為による生成の規制を図り、もって社会及び国民生活と調和のとれた科学技術の発展を期することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (334件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|