fermentation alcoholの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 194件
The subject method for producing the nonalcoholic carbonated beverage having beer taste without accompanying alcohol fermentation comprises mixing barley tea with a sweetener and hop (hop pellet) and boiling the mixture and only adding carbonated water thereto.例文帳に追加
麦茶・甘味料・ホップ(ホップペレット)を合わせて煮出し、炭酸水で割るだけなのでアルコ−ル発酵を伴わず、まったくアルコ−ルを含まない、アルコ−ルレスのビ−ル風味の炭酸飲料の製造方法を発見した。 - 特許庁
To provide a nonconventional alcohol yeast-containing composition enabling a by-product discharged from an alcohol fermentation process to be effectively utilized, capable of strongly eliminating active oxygen and a free radical which are considered to be causes of various kinds of diseases, i.e. having high antioxidant activities, and containing rich amino acids in nutritional view points.例文帳に追加
アルコール発酵工程から排出される副産物を有効利用すること、および種々の疾病の原因とされる活性酸素やフリーラジカルを強力に消去できる、所謂抗酸化活性が高く、栄養的にもアミノ酸を豊富に含む、従来にないアルコール酵母含有組成物の提供。 - 特許庁
To provide a mild vinegar having high acidity in which an alcohol concentration is lowered and ethyl acetate concentrate is lowered and the irritation is small by developing a fermentation method not causing deactivation of acetic acid bacterium and rapid foaming even when the vinegar has ≥10% acidity and <0.1 vol.% alcohol concentration.例文帳に追加
酸度が10%以上で、アルコール濃度が0.1容量%未満であっても、酢酸菌の失活がおきず、急激な発泡が起こらない発酵方法を開発し、アルコール濃度が低く、ひいては酢酸エチル濃度を低くできて、刺激性の小さいマイルドな高酸度食酢を提供することに関する。 - 特許庁
The objective method of producing malt alcohol beverage characteristically comprises the following steps: (1) the malting step where a β-amylase activity-defective barley is malted; (2) the preparation step wherein the malt is saccharized to the wort; and (3) the fermentation step wherein the yeast is added to the wort to effect fermentation thereby producing the objective malt alcoholic beverage including oligosaccharides.例文帳に追加
本発明の麦芽アルコール飲料の製造方法は、β−アミラーゼ活性欠失大麦を製麦して麦芽を得る製麦工程と、前記麦芽を糖化させて麦汁を得る仕込み工程と、前記麦汁に酵母を添加して、前記麦汁を発酵させてオリゴ糖を含有する麦芽アルコール飲料を得る発酵工程とを含むことを特徴とするものである。 - 特許庁
To provide a method for producing soybean extract-containing Shochu, including subjecting main raw materials composed of soybeans and grains to a fermentation reaction to produce a soybean extract component and a Shochu alcohol component and then distilling them to obtain the soybean extract-containing Shochu.例文帳に追加
本発明は、大豆と穀類を主原料とした発酵反応により大豆エキス分と焼酎アルコール分を生成させて、これを蒸留することにより大豆エキス入り焼酎が得られる製造方法を提供する。 - 特許庁
Provided is the method for producing the sparkling beverage comprising a prefermentation step (10) of preparing a prefermentation solution, an alcohol fermentation step (20) of fermenting the prefermentation solution by adding yeast, and a step (40) of adding the menthyl ester.例文帳に追加
また、発酵前液を調製する発酵前工程(10)と、前記発酵前液に酵母を添加してアルコール発酵を行う発酵工程(20)と、を含み、メンチルエステルを添加する(40)発泡性アルコール飲料の製造方法とする。 - 特許庁
This method for producing the lactate comprises a process for performing an esterification reaction in a reaction solution containing ammonium lactate and alcohol obtained by fermentation and having an ammonia concentration of ≤1.0 wt.%, and a process for recovering the lactate synthesized in the above-mentioned process.例文帳に追加
発酵で得られた乳酸アンモニウム及びアルコールを含み、アンモニア濃度を1.0重量%以下とした反応液中でエステル反応を行う工程と、上記工程で合成された乳酸エステルを回収する工程とを含む。 - 特許庁
This antifoaming agent or fermentation contains a reaction product obtained by adding 1-10 mole of a propylene oxide and subsequently 5-20 mole of ethylene oxide and 10-80 mole of propylene oxide randomly to one mole of the mixture of a fat with a polyhydric alcohol.例文帳に追加
油脂と多価アルコールの混合物の和1モルに対して、プロピレンオキシドを1〜10モル付加し、次いでエチレンオキシド5〜20モルとプロピレンオキシド10〜80モルをランダム付加して得られる反応生成物を含有する発酵用消泡剤。 - 特許庁
The vinegar is produced by decomposing plant proteins and/or animal proteins by contacting a protease-containing enzyme in the presence of an aqueous ethyl alcohol solution to decompose them into amino acids, subsequently carrying out acetic acid fermentation.例文帳に追加
本発明の食酢は、エチルアルコール水溶液の存在下で植物性蛋白質及び/又は動物性蛋白質にプロテアーゼ含有酵素類を接触させてアミノ酸に分解した後、酢酸発酵させることにより製造する。 - 特許庁
However, if diluting the traditional sake with just water, the sake would lose its overall flavor, so the development of a new brewing process and novel sake yeast were required to create the finished product with low-alcohol content as a result of the fermentation. 例文帳に追加
しかし、従来の日本酒をただ水などで薄めたのでは、全体的な味質が崩れるので、発酵の結果として低アルコール度の仕上がりとなるような、今までにない日本酒製法や日本酒酵母の開発が求められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A skin-lightening agent contains, as an active ingredient, an extract of fermented amaranth obtained by extracting a fermentation product obtained by fermenting amaranth fruits with a solvent containing at least an alcohol, and the external preparation for lightening the skin, contains the skin-lightening agent.例文帳に追加
アマランサスの果実を発酵させて得られる発酵生成物から、少なくともアルコールを含む溶媒により抽出されたマランサス発酵抽出物を有効成分とする美白剤、及び該美白剤を含有する美白用皮膚外用剤である。 - 特許庁
To provide a sweetener which contains sugar or a sugar alcohol as its active substance, (A) prevents or suppresses its diarrhea effect by its intrinsic osmotic pressure effect and (B) does not cause uncomfortable digestive organ symptoms such as feeling of fullness or motion by unusual fermentation in the intestine.例文帳に追加
糖又は糖アルコールを有効成分とし、A)その固有の浸透圧作用による瀉下作用を抑制又は防止し、B)腸内異常発酵による膨満感、ゴロゴロ感などの不快な消化器症状を生じない甘味料を提供する。 - 特許庁
To provide a method for producing glucose to become a fermentation raw material such as an alcohol, a chemical raw material, etc., by saccharifying biomass with an enzyme, especially an economic and industrial method for continuously saccharifying a lignocellulose material as a substrate with a saccharifying amylase.例文帳に追加
バイオマスを酵素で糖化し、アルコール、化成品原料などの発酵原料となるブドウ糖を製造する方法、特にリグノセルロース材料を基質として糖化酵素により連続的に糖化する経済的な工業的方法を提供する。 - 特許庁
To provide a method for simplifying a pretreatment for saccharifying cellulosic biomass and selecting the cellulosic biomass suitable for an alcohol fermentation to obtain a substance slightly giving loads to environments in a high yield, and to provide a system for producing the substance.例文帳に追加
セルロース系バイオマスを糖化するための前処理を簡易化し、アルコール発酵に適したセルロース系バイオマスを選択することにより、高収量且つ環境に対する負荷が少ない物質生産方法および物質生産システムを提供する。 - 特許庁
This method for obtaining the acarbose having a high purity is provided by performing the purification and recovery of the acarbose from a fermentation liquid of the acarbose by utilizing an alcohol precipitation, a strongly cationic ion-exchanging resin chromatography and an immobilized enzyme affinity chromatography.例文帳に追加
本発明は、アルコール沈殿分離、強陽イオン交換樹脂クロマトグラフィー及び固定化酵素親和クロマトグラフィーを利用し、アカルボースの発酵液中よりアカルボースの純化と回収を行ない、高純度のアカルボースを獲得する方法に関する。 - 特許庁
It was also used as a major ingredient of alcohol and mirin (sweet rice wine for seasoning) the basis of plum wine and also often used as "hashira jochu" in the finished processing of rice wine to stop fermentation, preserve rice wine from decay, and make it dry. 例文帳に追加
梅酒をつける際にベースとなるアルコールやみりんの主原料としても使われた他、日本酒の仕上げ工程において中途で発酵を止め、防腐や辛口に仕上げる目的で用いられる「柱焼酎」として使われる場合も多かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Yondangake (or Yodangake) means to add a small amount of steamed rice that has been saccharified by enzymes at the last stage of fermentation for in order to slightly adjust the alcohol level or mildness or dryness of the sake. 例文帳に追加
四段掛け(よんだんがけ/よだんがけ)とは、おもに日本酒普通酒などにおいて、醗酵が完了する直前に、日本酒日本酒度や日本酒甘辛度を微調整する目的で、酵素剤によって糖化した少量の蒸米を加えることである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
More efficient alcohol fermentation is achieved by applying tolerance to fermentation substance inhibition by using a Pichia stipitis mutant with enhanced activity of glucose-6-phosphate dehydrogenase, ketolase and pyruvic acid decarboxylase which are enzymes to metabolize glucose-6-phosphate, fructose-1,6-bisphosphate and pyruvic acid which are intermediate metabolites in producing ethanol from xylose with Pichia stipitis.例文帳に追加
ピキア・スティピィティスによるキシロースからエタノールを生成する際の中間代謝物であるグルコース-6-リン酸、フルクトース-1,6-ビスリン酸およびピルビン酸を代謝する酵素であるグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、ケトラーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を増強したピキア・スティピティス突然変異株を用い、発酵物質阻害に対する耐性能を付与することでより効率良いアルコール発酵を行うことからなる。 - 特許庁
The method comprises steps of fermenting biomass, concentrating biomass alcohol obtained by fermentation, feeding the resulting concentrated biomass alcohol to a reactor and feeding oxygen for combustion under pressure to the reactor, combusting the fed biomass alcohol in the reactor by the wet oxidation or the oxidation in an aqueous medium such as supercritical water and utilizing a heat energy in electric power by using a generated gas from the combustion.例文帳に追加
バイオマスを発酵する工程と、発酵して得られるバイオマスアルコールを濃縮する工程と、該濃縮されたバイオマスアルコールを反応装置に供給すると共に、該反応装置に燃焼用の酸素を加圧して供給する工程と、該供給されたバイオマスアルコールを前記反応装置内で湿式酸化又は超臨界水等の水媒体中の酸化により燃焼させる工程と、該燃焼により発生する発生ガスを用いて発電等熱を利用する工程とを含んで構成する。 - 特許庁
A method for fermentation culture in a medium containing xylose includes the steps of: culturing the yeast having the xylose-metabolizing ability in the xylose-containing medium in which the concentration of at least one amino acid selected from the group consisting of asparagine (Asn), serine (Ser), tyrosine (Tyr), threonine (Thr), and histidine (His) is increased; and recovering alcohol from the medium.例文帳に追加
アスパラギン(Asn)、セリン(Ser)、チロシン(Tyr)、トレオニン(Thr)及びヒスチジン(His)からなる群から選ばれる少なくとも1種以上のアミノ酸の濃度を高めたキシロース含有培地で、キシロース代謝能を有する酵母を培養する工程と、培地からアルコールを回収する工程とを含む。 - 特許庁
This fermented milk food which is excellent in flavor and is masked in the smell of acetic acid and fermentation smell each derived from Bifidus bacteria is obtained by singly adding sucralose or sucralose and a sugar alcohol at a specific ratio to a fermented product obtained by fermenting milk or a milk product with Bifidus bacteria.例文帳に追加
乳又は乳製品をビフィズス菌により発酵させた発酵物にスクラロースあるいはスクラロースと糖アルコール特定の比率で添加することによりビフィズス菌由来の酢酸臭、発酵臭等がマスキングされた風味の優れた発酵乳食品。 - 特許庁
To prevent excessive decomposition and caramelization of sugars to prevent decline in sugar yield, as well as effectively use flash steam, in a method for producing ethanol by alcohol fermentation of sugars obtained by hydrolyzing cellulosic biomass in a super critical or subcritical state.例文帳に追加
セルロース系バイオマスを超臨界状態又は亜臨界状態で加水分解し、得られた糖類をアルコール発酵するエタノール製造方法において、糖類の過分解及びカラメル化を防止して糖収率の低下を防ぐと共に、フラッシュ蒸気の有効利用を図ること。 - 特許庁
A brewing yeast 3 having high alcohol fermentation capability and suitable for brewing is selectively separated from a variety of wild yeasts 4 obtained from nature.例文帳に追加
薬剤2による出芽酵母1の偽菌糸形成現象を利用して該酵母を選択分離することを特徴とする酵母の分離方法であり、自然界から得られる多様な野生酵母4からアルコール発酵能が高く醸造に適する醸造用酵母3を選択分離する。 - 特許庁
To provide a method for producing soybean extract-containing Shochu, including subjecting a main raw material composed of soybeans and a main raw material comprising grains to fermentation reactions to produce a soybean extract component and a Shochu alcohol component separately, and then distilling their mixture to obtain the soybean extract-containing Shochu.例文帳に追加
本発明は、大豆と穀類とを夫々主原料とした発酵反応により大豆エキス分と焼酎アルコール分を別々生成させて、これの混合物を蒸留することにより大豆エキス入り焼酎が得られる製造方法を提供する。 - 特許庁
This method for purifying the tryptophol derivative inducing the apoptosis is provided by dissolving an ethyl acetate extract of the fermented vinegar obtained by performing alcohol fermentation by adding rice malt and yeast to the soybean-simmered liquid as a raw material and performing acetic acid fermentation by acetobacter, and of the white distilled liquor lees, with 50% aqueous methanol solution, and separating the tryptophol derivative inducing the apoptosis by a HPLC.例文帳に追加
アポトーシスを誘導するトリプトフォール誘導体の精製法は、大豆煮汁を原料にして米麹、酵母を添加してアルコール発酵させ、次いで酢酸菌で酢酸発酵させて得られた醸造酢及び、焼酎粕の酢酸エチル抽出物を50%メタノール水溶液に溶解し、HPLCによりアポトーシスを誘導するトリプトフォール誘導体を分離するアポトーシスを誘導するトリプトフォール誘導体の精製法。 - 特許庁
Japanese liquor is brewed in the same moromi through parallel multi-fermentation consisting of the saccharification which is conversion of starch to sugar by sake rice malt enzyme and of the decomposition which is the conversion of sugar to alcohol and carbon dioxide by sake mash (a large number of cultured yeast cells); and whether the latter process, namely the decomposition, progresses to the end or not determines roughly the mode of fermentation, complete or incomplete. 例文帳に追加
日本酒は、一つの醪の中で、デンプンが日本酒麹の酵素によって糖に変わる糖化と、糖が日本酒酒母(または酒母)(もと)で培養された酵母によってアルコールと二酸化炭素に変わるという分解が、同時並行的に進むという並行複醗酵によって醸造されるが、この後者である分解が最後まで進むか否かによって、醗酵の様態は完全醗酵と不完全醗酵に大別される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The aromatic composition contains an extract fraction obtained by extracting an oak material by using an ethanol solution obtained by distilling a material obtained by the alcohol fermentation of a plant raw material containing saccharides or starch with water, and can adjust the autonomic nerve function.例文帳に追加
本発明にかかる香気組成物は、糖質またはデンプン質を含む植物性素材と水とを原料としてアルコール発酵させたものを蒸留してなるエタノール溶液により、オーク材を抽出することで得られる抽出画分を含んでおり、自律神経機能を調節可能としている。 - 特許庁
The method of cleaning the soil and/or groundwater comprising applying the waste liquid of the distillation lees obtained by subjecting the distillation lees obtained by separation of distilled liquor by distillation from an alcohol fermentation liquid to separation of solid from the solution for the soil and the composition for cleaning the soil used for the same.例文帳に追加
アルコール発酵液から蒸留により蒸留酒を分離した蒸留粕を固液分離して得られる蒸留粕廃液を土壌に適用することを特徴とする土壌および/または地下水の浄化方法およびこれに用いる土壌浄化用組成物。 - 特許庁
To provide a method including no fermentation process by yeast, for producing effervescent drinks which have low alcohol content and are suppressed in the occurrence of gushing when opening a lid of a package, and to provide effervescent drinks produced by the production method.例文帳に追加
酵母による発酵工程を有さず、アルコールの含有量の低い発泡性飲料を製造する方法であって、容器の開栓時の噴きの発生が抑制された発泡性飲料を製造する方法、及び該製造方法により製造した発泡性飲料の提供。 - 特許庁
For example, Japanese sake produced by the alcoholic fermentation of a malted rice liquid inoculated with yeast at 15°C for 7 days in a 10T superconducting magnet cooled with a refrigerator contains decreased number of yeast cells, increased amount of glucose and decreased amount of alcohol and has improved sweetness compared with Japanese sake brewed without applying magnetic field.例文帳に追加
例えば、10Tの冷凍機冷却型超電導マグネット中で、麹汁に酵母を植えた溶液を、15℃で7日間アルコール発酵させて得られた日本酒は、磁場を印加しないものに比べ、酵母の数が少なく、グルコースの量が多く、アルコールの量は少なく、より甘いものであった。 - 特許庁
Functional evaluation of the fermentation liquid of an alcohol drink is made, a prescribed% confidence interval is obtained, and a lower reliability limit value X_L and an upper reliability limit value X_H are calculated, thus selecting a first sample group for indicating an evaluation value that is larger than X_H and a second sample group for indicating an evaluation value that is smaller than X_L.例文帳に追加
アルコール飲料の発酵液の官能評価を行い、所定%信頼区間を求め、下側信頼限界値X_Lと上側信頼限界値X_Hとを算出して、X_Hより大きい評価値を示す第1のサンプル群と、X_Lより小さい評価値を示す第2のサンプル群と、を選別する。 - 特許庁
The effective method for production of ethanol from marine algae includes the step of fermentation reaction by culturing a microorganism capable of producing ethanol from sugar alcohol and a microorganism capable of producing ethanol from sugar, using saccharified liquid obtained by treating marine algae with alginic acid lyase and cellulase as a culture medium.例文帳に追加
海藻をアルギン酸リアーゼおよびセルラーゼで処理した糖化液を培地として、エタノールを糖より生成することが可能な微生物およびエタノールを糖アルコールより生成することが可能な微生物を培養して発酵反応を行うことによって、海藻から効率的にエタノールを製造する方法。 - 特許庁
The method for producing the uracil-nonrequirement cohesive alcohol fermentation yeast involves a step for inducing URA3 gene derived from Saccharomyces cerevisiae to only one LEU2 site in two sites present on a chromosome of Saccharomyces cerevisiae FSC27 strain (accession number FERM P-16023).例文帳に追加
サッカロマイセス・セレビシエ FSC27株(受託番号FERM P−16023)の染色体上に2つ存在するLEU2座位の一方のみに、サッカロミセス・セレビシエ由来のURA3遺伝子を導入する工程を備える、ウラシル非要求性の凝集性アルコール発酵酵母の生産方法。 - 特許庁
The agent for treating livestock excrement comprises a vinyl alcohol copolymer having a degree of saponification of 90% by mole or above and a particle diameter of 2 to 20 mesh, and the method for treating livestock excrement comprises an aerobic fermentation process after adding the above agent to the livestock excrement and solidifying it.例文帳に追加
鹸化度が90モル%以上であり、かつ粒径が2〜20メッシュのポリビニルアルコール共重合体からなる家畜排泄物用処理剤および、家畜排泄物に対して該家畜排泄物用処理剤を施用し固化した後、好気発酵させる家畜排泄物の処理方法である。 - 特許庁
To develop a kefir grain which causes no troubles of various kinds, for example, the quality deterioration due to the progress of fermentation during storage of a product, the expansion of vessels caused by liberation of carbon dioxide and increase in the alcohol content in the case that the kefir, a kind of fermented milk, is produced by using conventional kefir grains.例文帳に追加
ケフィア粒を用いて発酵乳の1種であるケフィアを製造した場合、当該製品の保存中に発酵が進行して品質が低下したり、炭酸ガスの発生に起因する容器の膨らみや、アルコール含量の増加といった様々な問題が生じないケフィア粒を開発すること。 - 特許庁
Although yeast has the function to change glucose into alcohol (namely, the action of fermentation), in order to make rice ferment in such large amounts that are handled in a brewery, one or two yeasts, that are microorganisms, are quite insufficient and yeasts in the order of several tens or hundreds of billions are required corresponding to the amount of rice. 例文帳に追加
酵母にはグルコースをアルコールに変える働き、すなわち発酵作用があるものの、酒蔵で扱うような大量の米を発酵させるためには、微生物である酵母が一匹や二匹ではまったく不十分で、米の量に見合っただけの何百億、何千億匹もの酵母が必要となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The method for treating glycerol includes the following steps: in producing a biodiesel fuel with vegetable oil and a primary alcohol as raw materials by an alkali-catalyzing method, a fermentation treatment is conducted, with anaerobically fermentative flora, for a mixture of excess-sludge and byproduct glycerol formed together with a fatty acid alkyl ester as reaction product to obtain a decomposition product.例文帳に追加
本発明のグリセリンの処理方法は、アルカリ触媒法により、植物油及び第一級アルコールを原料とするバイオディーゼル燃料の製造時に、反応生成物である脂肪酸のアルキルエステルと共に副生されるグリセリンと、余剰汚泥との混合物を嫌気発酵菌叢により発酵処理して分解物を得る。 - 特許庁
(1) The alkaline waste treatment agent is obtained by separating an alcohol fermentation solution into a distilled component and a distillation residual component by distilling the solution, and then distilling the distillation residual component for recovering a volatile component in the form of a liquid.例文帳に追加
[1]アルコール発酵液を蒸留することにより、前記アルコール発酵液を蒸留成分および蒸留残渣成分に分離した後、前記蒸留残渣成分を蒸留することにより前記蒸留残渣成分に含まれる揮発成分を液体として回収して得られるアルカリ性廃棄物用処理剤。 - 特許庁
The refined Sake having the favorable muscat wine-like fragrance is produced by the refined Sake fermentation using a Saccharomyces cerevisiae mutant which ERG20 gene encoding a farnesyl diphosphate synthetase has erg20-3 mutation based on that the 62nd threonine residue of the enzyme is substituted with a methionine and is a monoterpene alcohol-producing yeast.例文帳に追加
ファルネシル二リン酸合成酵素をコードするERG20遺伝子に、当該酵素の62番目のスレオニン残基がメチオニンに残基に置換したerg20-3変異を有し、モノテルペンアルコールを生産できる酵母サッカロミセス・セレビシエの変異菌株を用いて清酒醸造を行い、マスカットワイン様の好ましい香気を有する清酒を製造する。 - 特許庁
The alcohol production method comprises the saccharification/decomposition step to perform saccharification/decomposition of corn embryo cake which is an oil cake produced in an edible oil production process by Trichoderma reesei cell, and the step to perform ethanol fermentation of the sugar obtained by the saccharification/decomposition step with an arming yeast assimilating xylose and cellooligosaccharide.例文帳に追加
食用油製造工程で発生する油糧粕であるトウモロコシ胚芽粕を、Trichoderma reesei菌体による糖化分解を酸性領域において行なう糖化分解工程と、この糖化分解工程で得られた糖をキシロースおよびセロオリゴ糖を資化できるアーミング酵母でエタノール発酵する工程とを備える。 - 特許庁
The method for producing the vinegar having high acidity comprises continuing fermentation while lowering production rate to 0.002%-0.08% until the acidity becomes ≥10% and alcohol concentration becomes ≤0.1 vol.% by using an acid-resistant acetic acid bacterium such as Acetobacter altoacetigenes MH-24 (FERM BP-491).例文帳に追加
アセトバクター・アルトアセチゲネス(Acetobacter altoacetigenes)MH−24(FERM BP−491)等の耐酸性酢酸菌の用い、酸度が10%以上で、アルコール濃度が0.1容量%より低下する時までに、生産速度を0.002%〜0.08%/時間の範囲に低下させて、発酵を継続して高酸度食酢を製造する。 - 特許庁
This method for producing the plum wine comprises subjecting a desalting process, a citric acid-removing process, and a concentration process in an arbitrary order to a plum vinegar, adding a yeast strain separated from plum vinegar and a saccharide to the obtained, desalted, citric acid-removed, and concentrated plum vinegar concentrate, and subjecting the mixture to an alcohol fermentation.例文帳に追加
梅酢を、脱塩工程、脱クエン酸工程および濃縮工程の各工程に任意の順序で付して処理することにより得られた、脱塩され、脱クエン酸され、濃縮された梅酢濃縮物に、梅酢から分離された酵母菌株、および糖類を加えてアルコール発酵を行って梅ワインを製造する。 - 特許庁
A method for producing the fruit wine with rich flavor comprises a step for obtaining raw material fruit wine by alcohol fermentation of fruit juice in which concentrated fruit juice is used as at least a part of raw materials, a step for preparing a source solution containing 3-mercaptohexane-1-ol (3MH), and a step for obtaining the fruit wine enhanced in 3MH concentration.例文帳に追加
濃縮果汁を原料の少なくとも一部として使用した果汁液をアルコール発酵して原料果実酒を得る工程、3-メルカプトヘキサン-1-オール(3MH)を含有する原液を調製する工程、前記原料果実酒に原液を添加して、3MH濃度を強化した果実酒を得る工程、を含む香味豊かな果実酒の製造方法。 - 特許庁
This invention relates to the method for producing the polyester capable of reducing cost by shortening the reaction process by carrying out the deammonium reaction of the ammonium succinate and production of a prepolymer in the presence of a divalent alcohol with low corrosion, the prepolymer is directly changed into the polymer and collected ammonium is recycled to the fermentation synthesis of the ammonium succinate.例文帳に追加
腐食性の少ない二価アルコールの存在下に、コハク酸アンモニウムの脱アンモニア反応とプレポリマーの製造を同時に行い、プレポリマーはそのまま高分子量化し、また回収アンモニアはコハク酸アンモニウムの発酵合成の工程でリサイクル使用を可能にし、かつ反応工程短縮による低コスト化可能なポリエステルの製造方法。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|