has pの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 2714件
The isolated peptide has an amino acid sequence A-Q-N-I-T-A-R-I-G-E-P-L-V-L-K-C-K-G-A-P-K-K-P-P-Q-R-L-E-W-K corresponding to the amino acid sequence of a V-domain of RAGE.例文帳に追加
アミノ酸配列A-Q-N-I-T-A-R-I-G-E-P-L-V-L-K-C-K-G-A-P-K-K-P-P-Q-R-L-E-W-Kを有する単離されたペプチドを調製する。 - 特許庁
a p-n junction has marked rectifying characteristics 例文帳に追加
p-n接合は整流特性の特徴がある - 日本語WordNet
Returns the object from dictionary p which has a key key.例文帳に追加
辞書p 内で key をキーとするオブジェクトを返します。 - Python
This option has effect only when used with the -p option. 例文帳に追加
このオプションは、-p と一緒に使ったときのみ機能する。 - FreeBSD
Rumor has it that he is buying up the shares of P Company.例文帳に追加
彼は P 社の株を買い占めているといううわさだ. - 研究社 新和英中辞典
At such time, the P-containing aqueous solution has a P concentration of 0.001-2 g/L and a temperature in a range of 30-60°C.例文帳に追加
この時、Pを含有する水溶液のP濃度は0.001〜2g/Lであり、温度は30〜60℃の範囲である。 - 特許庁
(1) It has a composition of BaZr1-xCexO3-p (0<x<0.8).例文帳に追加
BaZr_1-xCe_xO_3-p(0<x<0.8)の組成を有する。 - 特許庁
Removes the entry in dictionary p which has a key specified by the string key.例文帳に追加
辞書 p から文字列 key をキーとするエントリを除去します。 - Python
A P wave detector 51 informs a P wave analyzer 52 of the fact that P wave has arrived.例文帳に追加
P波検知部51は、P波が到来するとその旨をP波解析部52に知らせる。 - 特許庁
It is preferable that the aqueous solution containing P contains 0.5 to 5,000 ppm P and has a pH of 4.0 to 12.0.例文帳に追加
この場合のP含有水溶液のP濃度は0.5〜5000ppm、pHは4.0〜12.0であることが好ましい。 - 特許庁
Metschnikowia koreensis LA1 (NITE P-19) has an ability to produce L-talitol from L-psicose.例文帳に追加
L-プシコースからL-タリトール生産能を有するメチニコビア・コレンシス(Metschnikowia koreensis)LA1(NITE P-19)。 - 特許庁
When P itself has a dotted name, apply this recipe recursively.例文帳に追加
P自身がドット名のときは、このレシピを再帰的に適用してください。 - Python
Further, the methyl methacrylate polymer has incorporated therein an impact modifier and 2,6-ditert.-butyl-p-cresol.例文帳に追加
更に、衝撃改質剤及び2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾールを混入せしめる。 - 特許庁
A buried layer is formed by selective growth, and the structure of a p-type clad layer has an inverse trapezoidal shape, so that the resistance of the p-type clad layer and the resistance of the p-type contact layer can be reduced.例文帳に追加
埋め込み層を選択成長により形成し、p型クラッド層の構造を逆台形状とすることにより、p型クラッド層の抵抗、p型コンタクト層の抵抗を低減する。 - 特許庁
Each frame P-GOB has an image block subjected to in-frame compression as a key GOB.例文帳に追加
各フレームP-GOBは、フレーム内圧縮された画像ブロックを、キーGOBとして有する。 - 特許庁
The box marked `P' is the secondary pty that now has screen at its master side. 例文帳に追加
`P' の印が付いた四角はセカンダリの pty で、このマスター側にscreenが属することになる。 - JM
A composite film consists of titanium oxide and a P-type semiconductor and has photocatalytic activity.例文帳に追加
酸化チタン及びp型半導体からなり、光触媒活性を有する複合膜。 - 特許庁
A thyristor type VCSEL 2 having an N-P-N-P structure has a structure in which a tyristor having the N-P-N-P structure is held by N-type and P-type Bragg reflectors (DBR) 26, 28.例文帳に追加
npnp構造のサイリスタ型VCSEL20は、npnp構造のサイリスタをn型およびp型のブラッグ反射器(DBR)26,28で挟んだ構造のものである。 - 特許庁
The silicon substrate 40 has a first conductive type (p-type).例文帳に追加
シリコン基板40は、第1導電型(p型)を有する。 - 特許庁
This syringe pump has a receive position P for a syringe 10.例文帳に追加
シリンジポンプは、シリンジ(10)用の受け位置(P)を有する。 - 特許庁
The transistor has n- and p-type embodiments.例文帳に追加
本トランジスタはn型及びp型実施形態を有する。 - 特許庁
Relating to a silicon carbide trench MOSFET, a semiconductor device has both a region of low p-body width concentration and narrow width, and a region of high p-body concentration and wide width.例文帳に追加
炭化珪素トレンチMOSFETにおいて、pボディ幅濃度が低く幅が狭い領域とpボディ濃度が高く幅が広い領域を併せ持つ半導体装置とする。 - 特許庁
The P-type first drain region 16 has a P-type impurity concentration higher than those of the P-type second drain region 6 and the P-type third drain region 10.例文帳に追加
P型第1ドレイン領域16はP型第2ドレイン領域6及びP型第3ドレイン領域10よりも濃いP型不純物濃度をもっている。 - 特許庁
In the semiconductor laser device, an active layer is formed on a p-side clad layer side and an n-side guide layer has an index of refraction higher than the p-side guide layer.例文帳に追加
半導体レーザ装置において、活性層をp側クラッド層側に設けると共にn側ガイド層の屈折率をp側ガイド層の屈折率よりも高くする。 - 特許庁
Feature points which are present in both of the present image P(ts), which has been photographed by the endoscope 10 at the present point ts, and a reference image P(tb), which is one of the two or more images constituting the background image B, are detected in each of the present image P(ts) and the reference image P(tb).例文帳に追加
内視鏡10により現時点tsで撮影された現在画像P(ts)と、背景画像Bを構成する2以上の画像のうち1つである基準画像P(tb)の両方に存在する特徴点を、現在画像P(ts)および基準画像P(tb)のそれぞれにおいて検出する。 - 特許庁
A case 10 has a flat shape, and has a path P with air passing therethrough therein.例文帳に追加
ケース10は、扁平な形状で、空気が通過する経路Pを内部に含む。 - 特許庁
When P and Q are given, it is verified that the point Q has specific relation with the point P.例文帳に追加
PとQが与えられれば、点Qが点Pと特定の関係にあることが検証できる。 - 特許庁
The microorganism A173 strain (FERM P-18238) belongs to the genus Microbacterium and it has the production ability of the substance.例文帳に追加
ミクロバクテリウム属に属し、巨核球成熟作用物質産生能を有する微生物A173株(FERM P-18238)。 - 特許庁
The P-type second low-concentration diffusion region 9 has a lower P-type impurity concentration than the P-type low-concentration diffusion region 7.例文帳に追加
P型第2低濃度拡散領域9はP型低濃度拡散領域7よりも薄いP型不純物濃度をもつ。 - 特許庁
This device has a memory cell array formed in a pocket P well region.例文帳に追加
ポケットPウェル領域に形成されたメモリセルアレイを有する。 - 特許庁
Each unit 13 has poles 13a-13c formed with regular pitch P.例文帳に追加
各ユニット13は各極13a〜13cが等ピッチPに形成されている。 - 特許庁
Then, whether the act of the player has passed the region which the light point P has passed by the timing by which the light point P moves or not is discriminated.例文帳に追加
そして、プレーヤの動作が、光点Pの移動するタイミングで、光点Pが通過した領域を通過したか判定する。 - 特許庁
The channel layer 3 has a p-type impurity layer 3a at the lower portion thereof and has an undoped layer 3b on the p-type impurity layer 3a.例文帳に追加
チャネル層3は、該チャネル層3の下部にp型不純物層3aを有し、その上にアンドープ層3bを有している。 - 特許庁
The p-spacer has a p-doped region (57) and an undoped region (58), and the n-spacer has an n-doped region (69) and an undoped region (68).例文帳に追加
pスペーサはpドープ領域(57)および非ドープ領域(58)を有し、nスペーサはnドープ領域(69)および非ドープ領域(68)を有する。 - 特許庁
The SOA 101 has an electrode separation structure and has a lot of p-type electrodes when using an n-type substrate and has a lot of n-type electrodes when using a p-type substrate.例文帳に追加
SOA101は電極分離構造を有し、n基板を用いた場合はp電極を複数、p基板を用いた場合はn電極を複数有する。 - 特許庁
The tailing pulse TP has a wave form which tails after the short pulse P, and in which voltage V gradually drops over a longer time than the applying time Δt(P) of the short pulse P.例文帳に追加
テーリングパルスTPは、短パルスPの尾を引くような、短パルスPの印加時間Δt(P)よりも長時間に渡って電圧Vが漸次低下する波形を有している。 - 特許庁
When 0 is substituted for variable P (S602) and a decision is made that a document has been set in an inserter (S603, YES), a decision is further made whether P=0 or not and 1 is substituted for P if P=0 (S604 YES, S605).例文帳に追加
変数Pに0を代入し、インサータに書類がセットされていると判定した場合は、P=0か否かを判定し、Pが0の場合は、Pに1を代入する。 - 特許庁
The semiconductor substrate SUB has a primary surface and has p-type regions in its inside.例文帳に追加
半導体基板SUBは主表面を有し、かつ内部にp型領域を有する。 - 特許庁
The light transmitting layer 3 has an Al alloy ratio higher than that of the p-type AlGaAs active layer 4.例文帳に追加
透過層3は,Al混晶比が,p型AlGaAs活性層4よりも高い組成を有している。 - 特許庁
The Saccharomyces cerevisiae NITE P-487 has strong maltose-fermentative ability.例文帳に追加
北海道十勝地方に自生するエゾヤマザクラのサクランボから分離した酵母Saccharomyces cerevisiae NITE P-487の培養菌体を利用する。 - 特許庁
Preferably, (P) has at least one assistant amino acid sequence (Y) in one molecule of the (P).例文帳に追加
(P)は補助アミノ酸配列(Y)を(P)の1分子中に少なくとも1個有してなることが好ましい。 - 特許庁
A solar battery 10 has a p-type first semiconductor layer and a p-type second semiconductor layer 16.例文帳に追加
太陽電池10が、p型の第1の半導体層とp型の第2の半導体層16とを備える。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved. Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved. Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved. Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved. |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|