例文 (813件) |
inspection directionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 813件
A weight checker 3, the weight inspection device for conveying each commodity P, conveyed from the upstream side to a prescribed direction and simultaneously weighing it, is equipped with a plurality of first to third conveyance parts 13a-13c for conveying the commodity P; and a control part 20 for controlling conveyance by the first to third conveyance parts 13a-13c.例文帳に追加
重量チェッカ3は、上流側から搬送されてきた商品Pを所定の方向へ搬送しながら計量を行う重量検査装置であって、商品Pを搬送する複数の第1〜第3搬送部13a〜13cと、これら第1〜第3搬送部13a〜13cの搬送制御を行う制御部20と、を備えている。 - 特許庁
A separation station that separates sheet metals into OK and NG products is positioned on the downstream side in the sheet metal transfer direction of the ribbon adhering station, allowing this separation station to separate the sheet metals into OK and NG products based on OK/NG information of the sheet metals inspected by a sheet metal inspection device installed in the sheet metal transfer path hitherto.例文帳に追加
そして、リボン貼着ステーションの金属薄板搬送方向下流側に、金属薄板の良品、不良品を振り分ける振分ステーションを設置し、この振分ステーションにおいて、ここまでの金属薄板搬送経路中に設置された金属薄板検査手段で検査した金属薄板の良・不良情報に基づき、良品又は不良品に金属薄板を振り分ける。 - 特許庁
A semiconductor inspection device (a prober) with a built-in vibrational energy generator is used, and after a probe with an electric contact structure is allowed to probe semiconductor device electrodes, vibration in one of lateral, longitudinal and oblique directions is propagated to the semiconductor device to vibrate the semiconductor device electrodes in the lateral, longitudinal or oblique direction to thereby break the oxide film with micro unevenness.例文帳に追加
振動エネルギーの発生装置を組み込んだ半導体の検査装置(プローバ)を用い、電気接点構造を有するプローブを半導体装置電極にプロービングさせた後、左右、前後、斜め方向いずれかの振動を半導体装置に伝播させることにより、半導体装置電極を左右、前後、斜め方向に振動させ、微細凹凸で酸化皮膜を破壊するというメカニズムである。 - 特許庁
At the inspection of a lens array LA comprising a plurality of condenser lenses L arranged in the in-plane direction, coherent light is emitted from a light source section 52 toward the lens array LA and outgoing light from each condenser lens L is received individually by the photodetector unit PDU of a light receiving unit PD at a plurallity of positions along the optical axis.例文帳に追加
複数の集光レンズLが面内方向に整列したレンズアレイLAを検査する際に、光源部52からレンズアレイLAに向けてコヒーレントな光を出射し、集光レンズLからそれぞれ出射されてくる集光レンズL毎の出射光をそれぞれ別々に、かつ、光軸に沿う複数位置で受光器PDの受光素子ユニットPDUで受光する。 - 特許庁
This inspection device 1 is constituted to inspect the shape of the external lead, using the electronic component as an object to be inspected, and is provided with a laser beam irradiating means 11 for irradiating lead groups 4 arrayed with the external leads 2 by a laser beam, and a mirror 10 for reflecting the transmission beam transmitted through the lead groups 4 to a direction different from a package part 3.例文帳に追加
検査装置1は、電子部品を被検査対象として外部リードの形状検査を行うよう構成されており、外部リード2が列設されたリード群4に対してレーザ光を照射するレーザ光照射手段11と、リード群4を通過した通過光をパッケージ部3とは異なる方向に反射させるミラー10が設けられた構成をなしている。 - 特許庁
An optical disk inspection device is provided with a noise extraction circuit 45 for detecting that a noise component contained in a reflected light from an optical disk DK reaches a predetermined amount or more, an envelope curve circuit 46, an envelope curve level detection circuit 47, and a focus pulling signal generation circuit 44 for continuously displacing an objective lens 25 within a displaceable range in an optical axis direction.例文帳に追加
光ディスク検査装置は、光ディスクDKからの反射光に含まれるノイズ成分が所定量以上になったことを検出するノイズ抽出回路45、包絡線回路46および包絡線レベル検出回路47と、対物レンズ25を光軸方向における変位可能範囲内において連続的に変位させるフォーカス引込み信号発生回路44とを備える。 - 特許庁
The inspection method for ejection of an inkjet device comprising an ink head with a plurality of ejection nozzles includes: a process of continuously ejecting ink from respective ejection nozzles of the ink head to form a parallel line pattern while moving the ink head in the conveyance direction on an image reception base material; and a process of determining defective ejection from line width and pattern interval of the line pattern.例文帳に追加
複数の吐出ノズルを有するインクヘッドからなるインクジェット装置の吐出検査方法であって、検査用受像基材上に、インクヘッドを搬送方向に移動させながら、前記インクヘッドの各吐出ノズルからインクを連続吐出し、平行なラインパターンを形成する工程と、ラインパターンの線幅及びパターン間隔から吐出の良不良を判断する工程と、を有する吐出検査方法。 - 特許庁
Article 99 (1) The Director-General of the Labor Standards Management Bureau, under the direction and supervision of the Minister of Health, Labour and Welfare, shall direct and supervise the directors of the Prefectural Labor Offices; shall administer matters concerning the establishment, revision or abrogation of laws and regulations concerning labor standards, matters concerning the appointment, dismissal and training of labor standards inspectors, matters concerning the establishment and adjustment of regulations concerning inspection methods, matters concerning the preparation of an annual report on inspection, matters concerning the Labor Policy Council and Labor Standards Inspector Dismissal Investigative Council (With respect to matters relating to the Labor Policy Council, limited to those relating to working conditions and the protection of workers.), and other matters relating to the enforcement of this Act; and shall direct and supervise staff members who belong to the Bureau. 例文帳に追加
第九十九条 労働基準主管局長は、厚生労働大臣の指揮監督を受けて、都道府県労働局長を指揮監督し、労働基準に関する法令の制定改廃、労働基準監督官の任免教養、監督方法についての規程の制定及び調整、監督年報の作成並びに労働政策審議会及び労働基準監督官分限審議会に関する事項(労働政策審議会に関する事項については、労働条件及び労働者の保護に関するものに限る。)その他この法律の施行に関する事項をつかさどり、所属の職員を指揮監督する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where the period referred to in paragraph (1) is extended under rule 108, the relevant document shall not be, or, if the period is extended upon expiry, the relevant document shall cease to be open to public inspection until the expiry of the extended period, and, if a request for a direction is made, the document shall not be open to public inspection while the matter is being determined by the Registrar.例文帳に追加
(5) (1)にいう期間が規則108に基づいて延長された場合は,関連する書類は,延長期間が満了するまでは公衆の閲覧に供されないか,又は当該期間が満了と同時に延長された場合は,関連書類の公衆の閲覧は,当該延長期間が満了するまでは中止される。なお,当該指示を求める請求がなされた場合は,当該書類は,当該事項を登録官が決定するまでは,公衆の閲覧に供されない。 規則95 書誌的情報の公表 第108条(3)(a)の適用上,次の書誌的情報を定める。 (a) 出願番号 (b) 当該出願の出願日,並びに第17条(2)に基づく宣言が行われた場合は当該宣言の中で言及される各出願について,入手可能なときは出願日,出願国及び出願番号 (c) 第20条に基づく命令の結果出願人又は共同出願人となった者を含む出願人又は共同出願人の名称 (d) 規則56に基づく出願人又は共同出願人の名称変更 (e) 発明の名称,並びに (f) 出願が取り下げられ,取り下げられたものとして取り扱われ,放棄されたものとして取り扱われ,拒絶され又は拒絶されたものとして取り扱われる場合は,その事実 - 特許庁
As to the broad direction of inspections, the basic inspection policy for fiscal 2010 incorporated such measures as cooperating with the foreign authorities, including the authorities in Asian countries, and dispatching inspectors when necessary. One bitter lesson of the Lehman shock is that U.S. financial regulatory organizations could not necessarily keep up with the development of various financial products by banks, and that made the damage even more severe. To my mind, basically, the debate on the Basel regulation goes like this based on reflection on that lesson. 例文帳に追加
なお、検査の大きな方向性としては、各国、アジアを含む当局と提携すること、それから検査官を必要に応じて派遣すること等は、既に平成22年度でございますが、検査基本方針でも位置づけられているところでございまして、これはもう皆さん方ご存じのように、リーマン・ショックの苦い反省としまして、やっぱり銀行の方が技術的にも、特に色々な金融商品とか作りましたので、必ずしも当時のアメリカの金融規制機関がそれについていけなかったということも反省としてありまして、それがより傷を深くしたというところもございますから、その反省に立って、私は大体バーゼル(規制の議論)なんかを見ましても、基本的にこういう動きなのではないかというふうに思っております。 - 金融庁
First, what I just said about the Incubator Bank of Japan may have sounded a bit like an inside story, but it is based on the findings of our work – we examined the bank's corporate management structure and the status of its risk management system development through noncompulsory hearings, orders to submit a report, on-site inspections and other means to look into its business of purchasing loan claims from money lending businesses, which suddenly picked up in and after 2008, and of making large loans, which started showing a remarkable increase in 2009. As, in so doing, we detected a serious problem with respect to its credit risk management system concerning major borrowers and its loan claim purchase business in the results of our on-site inspection that was begun in June 2009, we recently issued a business suspension order and business improvement order on May 27 to show it a direction. My guess is that following the subsequent replacement of the bank's management, which you surely know about, the results of reassessment conducted by the new management concerning those major borrowers led to the significant change in numbers. 例文帳に追加
まず1点、この日本振興銀行は、今、少し私は内輪のような話をいたしましたが、平成20年以降、急速に貸金業者からの債権買い取りビジネス、それから平成21年以降に特に増加傾向が顕著となった大口融資に対して、任意のヒアリング、あるいは報告徴求命令、立入検査等を通じて、経営管理体制やリスク管理の整備状況について検証を行ってきたところでございまして、そういった中で平成21年6月開始の立入検査の結果において、大口融資者あるいは債権買取業務に関する信用リスク管理体制に関して重大な問題が認められたため、先般5月27日に業務停止命令及び業務改善命令を発出し、対応を示したものでございまして、この大口融資先の自己査定見直し結果が、ご存じのように新しい経営陣になりまして、大幅に変更したということがあるのではないかと思っております。 - 金融庁
Although the FSA has made efforts since last year to restore the state of its inspection and supervision to what it should be by revising the direction of its guidance, the lender-borrower relationship is, unfortunately, not in an ideal state. 例文帳に追加
そういうことの中で、倒産、自主閉業という状態が進んでいることに対して、金融庁としてちゃんとした対応をしたいということで返済猶予等を含めての対策を私が今出していることについてぜひご理解をいただきたいという話を私はしたのですが、会長も「よく分かります」ということで、それでは、ぜひ11月の臨時国会に、法律名はまだ決めていないけれども、そういう立法に向けて、今、取りかかっているので、銀行サイドのそうした銀行の実務を踏まえて、どうしたら良い法律になっていくかということについてのご意見と知恵をいただきたいという話をしたら、「ぜひぜひ」ということでありまして、話が早いので、「では、来週からやりましょう」という話で、うちのほうのいろいろな都合からも、「では、水曜からやりましょうか」という話になりまして、うちの副大臣、政務官のところに全銀(協)のほうで、これは第二地銀以上ですが、その代表の方といいますか、そういう方にお出でいただくということで、会長の方から、「私どもの方から、では、何人か行かせますから、よく状況を聞いていただき、我々の考え方も聞いていただいて」ということで、「ぜひお願いします」ということで、来週の水曜日から、副大臣にもすぐ「こちらからも対応してやれよ」ということを指示いたしました。 - 金融庁
The Government may make such rules as it thinks expedient subject to the provisions of this Act- for regulating the practice of registration under this Act; for classifying goods for the purposes of designs; for making or requiring duplicates of specifications, drawings and other documents; for securing and regulating the publishing and selling of copies, at such prices and in such manner as the Government thinks fit, of specifications, drawings and other documents; for securing and regulating the making, printing, publishing, and selling of indexes to, and abridgements of, specifications and other documents in the Department of Patents, Designs and Trade Marks; and providing for the inspection of indexes and abridgements and other documents; (ee) for the manner in which fees leviable under this Act may be paid; (eee) for ensuring secrecy with respect to patents to which section 21A applies;] generally for regulating the business of the Department of Patents, Designs and Trade Marks, the conduct of proceedings before the Registrar, and all things by this Act placed under the direction or control of the Registrar] or of the Government; and generally for the purpose of carrying into effect the provisions of this Act. 例文帳に追加
政府は、本法の規定を条件として、政府が目的に適うと考える次の規則を制定することができる。本法に基づく登録業務の管理する規則。意匠の目的による商品の分類する規則。明細書、図面及びその他の書類の副本の作成又は要求する規則。政府が適切と考える価格及び方式で明細書、図面等の書類の謄本の公開及び販売を確保し管理する規則。特許意匠商標庁における明細書及びその他書類の索引及び要約の作成、印刷、発行及び販売を確保し管理する規則。また、索引及び要約等の書類の閲覧に備える規則。本法に基づき賦課できる手数料を支払う方法に係る規則。第21A 条が適用される特許について秘密保持を確保する規則。特許意匠商標庁の業務、登録官による手続きの処理、及び本法により登録官又は政府の指示又は管理下に定められた事柄を一般的に管理する規則。一般的に本法の規定を実施する目的による規則。 - 特許庁
例文 (813件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|