例文 (387件) |
iris-inの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 387件
Even in today's Japan, the customs remain where a bundle of Japanese iris and mugwort are hung under the eaves and people take a Shobuyu (bath in which bundles of Japanese iris are floating). 例文帳に追加
現代の日本においても菖蒲や蓬を軒に吊るし、菖蒲湯(菖蒲の束を浮かべた風呂)に入る風習が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A camera 21 of an iris recognizing device 20 provided at a business office photographs the iris of a customer, a feature extraction part 25 extracts an iris code, and a collating part 26 collates it with iris codes registered in a collation dictionary 27.例文帳に追加
営業店に設けられた虹彩認識装置20のカメラ21で、顧客の虹彩が撮影され、特徴抽出部25でアイリスコードが抽出され、照合部26で照合辞書27に登録されたアイリスコードと照合される。 - 特許庁
In this light intensity control device for the electronic endoscope, an iris control circuit 9 adjusts the light intensity of an iris 2.例文帳に追加
本発明の電子内視鏡の光量制御装置では、アイリス制御回路9により絞り2の光量が調節される。 - 特許庁
To provide an iris identification device for easily adjusting the location of a person to be photographed in photographing the iris, and for easily positioning the eye suitable for photographing the iris.例文帳に追加
虹彩を撮影する際の被撮影者の位置の調整を容易に行え、虹彩を撮影するのに適した眼の位置合せを簡単に行うことができる虹彩認証装置を提供する。 - 特許庁
An iris area extraction means extracts image data IRIS of an iris part to be authenticated from input image data IN with luminance of each pixel represented by 8 bits.例文帳に追加
虹彩領域抽出手段により、各画素の輝度が8ビットで表される入力画像データINから、認証対象である虹彩部分の画像データIRISが抽出される。 - 特許庁
Thereby the 1st iris blade and the 2nd iris blade are driven in opposite directions by the rotation of the motor and a rectangular iris aperture of different size can be always controlled.例文帳に追加
そのため、第1絞り羽根と第2絞り羽根とは、モータの回転によって相反する方向へ作動させられ、常に、大きさの異なる方形の絞り開口を制御できるようになっている。 - 特許庁
The iris data and competition record data of players are registered in a host device in advance.例文帳に追加
ホスト装置に対戦者のアイリスデータ及び戦績データを予め登録しておく。 - 特許庁
Focusing, zooming, a shutter speed, an iris, etc., are controlled in the camera block 2.例文帳に追加
カメラブロック2では、フォーカス、ズーム、シャッタ速度、アイリスなどの制御が行われる。 - 特許庁
A checking part 17 checks the input iris information against iris information registered in a registering part 18, to identify the individual.例文帳に追加
そして、照合部17により入力虹彩情報と登録部18の登録虹彩情報とが照合され、個人識別が行われる。 - 特許庁
An iris managing device 21 obtains iris data from a gate passing object person 1 and a gate manager 2 and registers them in a computer 25.例文帳に追加
アイリス管理装置21は、ゲート通過対象者1及びゲート管理者2からアイリスデータを取得して予めコンピュータ25に登録する。 - 特許庁
To capture an excellent iris image through easy positioning by an iris image input device for reading the image of the iris without a position shift and variation in distance due to shutter operation nor a blink in shutter timing.例文帳に追加
虹彩の画像を読み取るための虹彩画像入力装置にあって、シャッタ操作のための位置,距離の変化やシャッタタイミングでの瞬きを生じさせることなく、位置合わせ容易に良好な虹彩画像を取り込むこと。 - 特許庁
The iris pattern in an image is viewed from time to time at the time of alignment for the measurement with the iris pattern of each previously registered subject when the eyelids are sufficiently opened as a reference image, and the state of opening of the eyelids is determined based on the degree of matching of the iris pattern with the iris pattern in the reference image.例文帳に追加
あらかじめ、登録された個々の被検者の十分に開瞼された状態での虹彩パターンを参照画像とし、計測でのアライメント時に、画像中の虹彩パターンを随時視認し、参照画像中の虹彩パターンとの合致度合いから、開瞼状態を判断する。 - 特許庁
A correction amount measuring means 1a controls a motor 2a and measures the position of the iris after drive when the iris is driven in an opening direction to the predetermined target position, and the position of the iris after drive when the iris is driven in a closing direction to the predetermined target position similarly.例文帳に追加
補正量計測手段1aは、モータ2aを制御し、アイリスを開方向に所定の目標位置まで駆動させたときの駆動後のアイリスの位置と、アイリスを閉方向に同じく所定の目標位置まで駆動させたときの駆動後のアイリスの位置とを計測する。 - 特許庁
The acquisition of the black level reference data is started in a state that an iris 11 is closed.例文帳に追加
アイリス11を閉じた状態で黒レベル基準データ取得を開始する。 - 特許庁
To perform verification between pieces of information related to an iris pattern of an eye in a short time.例文帳に追加
眼の虹彩パターンに関する情報同士の照合を短時間に行う。 - 特許庁
Family business: sho flute and art of calligraphy; karoku (hereditary stipend) in the Edo period: about 750 koku; crest: the Kakitsubata-hisi (rhombic Japanese iris). 例文帳に追加
家業:笙と筆道、江戸時代の家禄:約750石、家紋:杜若菱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The relative value data stored in the manual file 11 is used for a manual iris.例文帳に追加
マニュアルファイル11に格納された相対値データが、マニュアルアイリスに用いられる。 - 特許庁
The image-processed iris data of the instructor 8 and/or the learners 9 are registered beforehand, and the iris images obtained by the camera 2 before starting learning are discriminated by being compared with the iris data which has been registered in an iris data part, and the operation of the educational learning device is controlled.例文帳に追加
画像処理された先生8および/または生徒9の虹彩データを予め登録しておき、学習開始前にカメラ2で取得した虹彩画像を虹彩データ部に登録されている虹彩データと比較識別し、教育学習装置の動作を制御する。 - 特許庁
Iris information is acquired from the obtained image, and it is collated with iris image stored beforehand in a storage to carry out personal authentication.例文帳に追加
得られた画像から虹彩情報を取得し、あらかじめ記憶装置に蓄積しておいた虹彩情報と照合して、本人認証をする。 - 特許庁
To acquire an iris image that can authenticate a user even when the photographing environment of the user's iris differs greatly in registration and authentication.例文帳に追加
登録時及び認証時におけるユーザの虹彩の撮影環境が大きく異なった場合にも、ユーザの認証が可能な虹彩画像を得る。 - 特許庁
To prevent identification accuracy from being lowered even when external light is projected into an iris image in personal identification utilizing iris recognition.例文帳に追加
虹彩認識を利用した個人認証において、たとえ虹彩画像に外光が映り込んだとしても、認証精度が低下しないようにする。 - 特許庁
To obtain an iris recognition system that is achieved by making the management system in a hospital higher in efficiency and higher in precision.例文帳に追加
病院内における管理システムをより高効率化・高精度化した虹彩認識システムを得る。 - 特許庁
In one embodiment, the determination as to if the pixel is that of the iris is made based on the application of a Bayer model to the probability of the pixel not being the iris, the probability of occurrence of an iris in an identified area, and the probability of occurrence of pixels which are not the iris in the identified area.例文帳に追加
本発明の1実施の形態では、画素が虹彩の画素であるかに関する判定は、画素が虹彩でない確率、識別された領域における虹彩の発生確率、及び識別された領域における虹彩でない画素の発生確率に対するバイヤーモデルの適用に基づいてなされる。 - 特許庁
In this way, the control output of an iris motor 34 and a focus motor 35 are all stopped.例文帳に追加
これにより、アイリスモータ34、フォーカスモータ35の制御出力を全停止する。 - 特許庁
in the 'Heien' period of Japan, a competition concerning the lengths of iris roots 例文帳に追加
根合わせという,菖蒲の根の長短を比べ,歌など詠んで勝負を決する遊び - EDR日英対訳辞書
While using this synthetic ophthalmic image, an iris code is generated by a code generating part 30, the generated iris code is collated with iris codes registered in a data base 40 by a collating part 33, and a person 3 to be identified is certified.例文帳に追加
この合成眼画像を用いてコード生成部30にてアイリスコードを生成し、照合部33により、生成されたアイリスコードとデータベース40に登録されたアイリスコードとを照合し、被識別者3を認証する。 - 特許庁
The central arithmetic processing apparatus 16 transmits an automatic iris control signal 25 for controlling opening/closing of an iris to the lens 41 with the automatic iris function in response to a result of comparison between the detected level value and a rated level value.例文帳に追加
中央演算処理装置16は、検出されたレベル値と定格レベル値とを比較した結果に応じてアイリスの開閉を制御するためのオートアイリス制御信号25をオートアイリス機能付レンズ41へ送る。 - 特許庁
The central arithmetic processing apparatus 16 controls the lens iris so as to slowly/quickly carry out the lens iris control operation in response to a long/short read stop period.例文帳に追加
中央演算処理装置16は、さらに読み出し停止期間の長短に応じてレンズアイリス制御動作が緩急となるように制御する。 - 特許庁
To provide an iris authentication device, etc. of high authentication accuracy, even in usage environment where persons to be authenticated are those who have a variety of iris colors.例文帳に追加
様々な虹彩の色をもった人々を被認証者とする使用環境であっても認証精度の高い虹彩認証装置等を提供する。 - 特許庁
The practicing cornea is installed in proximity to the iris characterized and simulated by the dimensional and geometric characteristics similar to those of the human iris.例文帳に追加
練習角膜は、人間の虹彩と同様な寸法的かつ幾何学的な特性により特徴付けられるシミュレートされた虹彩に接近して設置される。 - 特許庁
To solve the problem that it is difficult for a photographer himself to perform iris control in a conventional camera system.例文帳に追加
従来のカメラシステムでは、撮影者自身がアイリス制御を行うことが難しい。 - 特許庁
To identify a lens iris drawn on a contact lens used in the human eye.例文帳に追加
人間の目に着用されているコンタクトレンズに描かれているレンズ虹彩を識別する。 - 特許庁
To solve the problem that a photographer can hardly control an iris in a conventional camera system by himself.例文帳に追加
従来のカメラシステムでは、撮影者自身がアイリス制御を行うことが難しい。 - 特許庁
common yellow-flowered iris of Europe and North Africa, naturalized in United States and often cultivated 例文帳に追加
米国に帰化し、しばしば栽培されるヨーロッパと北アフリカのよくある黄色い花のアヤメ - 日本語WordNet
To make iris control not to follow up with respect to a temporary fluctuation in brightness level due to disturbance and a periodic variation in the brightness of only part of an object; and to enhance the followup ability of the iris control with respect to a variation in the brightness of the object, itself in an imaging device with an automatic iris function.例文帳に追加
オートアイリス機能付の撮像装置において、外乱による輝度レベルの一時的変化や被写体の一部分のみの明るさの周期的変動にはアイリス制御が追従しないようにするとともに、被写体自体の明るさの変動に対するアイリス制御の追従性を高める。 - 特許庁
A band pass filter 15 processes the iris pictures of the respective ring bands in a feature extraction tangent direction and a radius direction and an iris code binarized in a binarization circuit 16 is generated.例文帳に追加
バンドパスフィルタ15は、各リング帯のアイリス画像の特徴抽出接線方向および半径方向の処理を行い、2値化回路16で2値化されたアイリスコードを生成する。 - 特許庁
When a person having the same iris stands in front of this game machine next time, the camera 10 samples the iris image, it is compared with the data present in the memory 13 and whether or not it is the same person is judged.例文帳に追加
次回に同じ虹彩を持った人物がゲーム機の前に立つと、カメラ10が虹彩画像を採り、メモリー13にあるデータと比較して同一人物か否かを判断する。 - 特許庁
In a collation device 20, by using the iris data with the pseudo extraction errors stored in the data storage part 21, the collation with the iris data of the individual to be an identification object is performed.例文帳に追加
照合装置20では、データ記憶部21に格納されている擬似的に抽出誤差のあるアイリスデータを用いて、識別対象となる個体のアイリスデータとの照合を行う。 - 特許庁
A number of registered iris data of a database 30 are sorted into a plurality of registered iris data memory parts 50A-50M and registered therein on the basis of sorting condition in a sorting part 25.例文帳に追加
データベース30の多数の登録アイリスデータを、振分部25にて振分け条件に基づいて複数の登録アイリスデータ記憶部50A〜50Mに振り分け、記憶させる。 - 特許庁
The gray scales of images of the iris 18 part of the eye 15 and the other part of the face are detected to determine the position of the eye 15, and the area of the iris 18 in the position of the eye 15 is determined.例文帳に追加
目15の虹彩18部分と顔の他の部分との画像の濃淡を検知して目15の位置を検出し、目15の位置での虹彩18の面積を求める。 - 特許庁
The system for conducting iris recognition by using the iris images of both eyes of the user at the same time includes an iris image approach means for varying a path of incidence in the direction to narrow the distance between the iris images of both eyes, on an optical path via which the user's eye images impinge on a camera.例文帳に追加
ユーザの両目の虹彩イメージを同時に使って虹彩認識を実施するシステムにおいて、ユーザの目イメージをカメラに入射させる光学経路上に両目の虹彩イメージの間の距離を狭める方向で入射経路を変えるための虹彩イメージ接近手段を含むことを特徴とする。 - 特許庁
The cameras for picking up the iris image of the player are in the form of providing an iris camera 2 provided on a frame at the upper part of the front surface part of the pachinko stand 1 or/and providing a top pin position iris camera 3 on the upper part of a top nail 4 or/and providing an accessory position iris camera 5 on the center position of an accessory, etc.例文帳に追加
この遊戯者の虹彩画像を撮像するカメラは、パチンコ台1前面部の、上部の枠に設けた虹彩カメラ2、または/およびトップ釘4の上部にトップピン位置虹彩カメラ3を設ける、または/および役物の中心位置に役物位置虹彩カメラ5を設ける、等の形態がある。 - 特許庁
To manage personal information and security in an image recording device by using iris authentication.例文帳に追加
画像記録装置において、個人情報やセキュリティの管理を、虹彩認証を使用して行う。 - 特許庁
A pair of through holes Pa are arranged in the iris P for fixing the intraocular inserting lens.例文帳に追加
虹彩Pには眼内挿入用レンズを固定するための1対の貫通孔Paを設けておく。 - 特許庁
The digital image processing method is provided for detecting a human iris in a digital image.例文帳に追加
デジタル画像処理方法は、デジタル画像における人間の虹彩を検出するために提供される。 - 特許庁
To photograph the iris of a user with a prescribed figure appearing in it.例文帳に追加
利用者の黒目部分に、所定の図形を写り込ませて撮影することができるようにする。 - 特許庁
To provide an accurate and effective method for positioning a human iris in a digital image.例文帳に追加
正確かつ有効な、デジタル画像における人間の虹彩を配置する方法を提供する。 - 特許庁
DIGITAL IMAGE PROCESSING METHOD FOR DETECTING HUMAN IRIS IN IMAGE AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT例文帳に追加
画像における人間の虹彩を検出するためのデジタル画像処理方法及びコンピュータプログラムプロダクト - 特許庁
例文 (387件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|