例文 (387件) |
iris-inの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 387件
In the lens operation picture 200, a manual operation screen 200A for manual operation of zooming, focusing, an iris, and an extender and a shot operation picture 200B for implementing a shot function of moving the zoom and focus to previously registered positions are displayed.例文帳に追加
レンズ操作画面200には、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーのマニュアル操作を行うマニュアル操作画面200Aと、予め登録した位置にズーム、フォーカスを移動させるショット機能を実行するためのショット操作画面200Bとが表示される。 - 特許庁
In this case, when the magnification of the magnified image exceeds prescribed magnification level, exposure control by an iris drive circuit 3, a timing pulse generator 5 and an automatic gain control circuit 7 is stopped, and the exposure control is started when the magnification is lower than a prescribed magnification.例文帳に追加
その際、拡大された画像の倍率がある一定の倍率を越えたらアイリス駆動回路3、タイミングパルス発生器5及びオートゲインコントロール回路7による露出制御を止め、ある一定の倍率を下回ったら露出制御を開始する。 - 特許庁
To provide a video camera in which a processing speed of video signals is accelerated to improve responsiveness of an auto-focus or the like for focusing an optical system of the camera or responsiveness of an auto-iris for controlling a quantity of incident light to the optical system, for example.例文帳に追加
映像信号の処理速度を早くして、例えばカメラの光学系の焦点状態を調節するオートフォーカス等の応答性、あるいは光学系の入射光量を調節するオートアイリス等の応答性を改善したビデオカメラを提供することにある。 - 特許庁
Furthermore, during photographing, an image photographed by the camera 32 of a photographing section 51 is captured by an image capturing section 53 and a brightness of the image is monitored by a brightness monitoring section 54 for a certain period of time in order to detect whether a user is performing iris authentication.例文帳に追加
更に、撮影時は、使用者が虹彩認証を行おうとしているかを検知するために、撮影部51のカメラ32で撮影した画像を画像キャプチャ部53にてキャプチャしておき、明度監視部54により当該画像の明るさを一定時間監視する。 - 特許庁
To provide a book management system capable of eliminating the necessity of complicated office procedures for previously preparing a book card and writing the lending of a book in a lending card and capable of surely managing the lending service of books because a person is checked by iris information.例文帳に追加
予め図書カードを作成したり、図書の貸出し時貸出しカードに書き込むなどの煩雑な事務手続きが不要になると共に、虹彩情報により個人を確認するため、図書の貸出し管理が確実に行える図書管理システムを提供する。 - 特許庁
For example, movie-goers watch a movie, the system captures and recognizes the facial expressions, vocal expressions and/or eye expressions (e.g., iris information) of one or more persons in the audience to determine an audience's reaction to movie content.例文帳に追加
例えば、映画ファンが映画を見ている間に、本システムが観客の中の一人又はそれ以上の人の顔面の表情、声の表情、及び/又は目の表情(例えば虹彩情報)を捕捉して認識し、映画の内容に対する観客の反応を判定する。 - 特許庁
After starting picture recording at an image filing device, '0' is set to a variable t1 showing the lapse of time (S200), and the position information of the iris for adjusting the light quantity of luminous flux emitted from a light source and made incident to a light guide of an endoscope is stored in an initial position I0 (S202).例文帳に追加
画像ファイリング装置における録画開始後、時間経過を示す変数t1に「0」をセットし(S200)、光源から射出されスコープのライトガイドに入射する光束の光量を調節するアイリスの位置情報を初期位置I0に格納する(S202)。 - 特許庁
To provide a variable irradiation angle electronic flash device capable of increasing the degree of light convergence in a telephoto-side state while making a light emission irradiation angle wide in a wide-angle side state, not to mention prevention against generation of iris irregularity caused by prism action of a Fresnel lens even in the wide-angle side state when a light emission part shape is made small.例文帳に追加
発光部形状を小型化した場合のワイド側状態においてもフレネルレンズのプリズム作用に基づく虹むらの発生を防止できるのは勿論の事、ワイド側状態での発光照射角度の広角化を実現しつつ、テレ側状態での集光度を高めることができる照射角可変ストロボ装置を提供する。 - 特許庁
As the plural stop mechanisms, the iris stop mechanism 28G2 which changes at least the aperture diameter in an optical path of the energy beam almost continuously, and the aperture stop mechanism 28G1 which arranges an aperture stop plate 128 having a prescribed aperture shape in the optical path so as to enable reciprocating movement, are arranged at a prescribed interval in the optical axis direction.例文帳に追加
複数の絞り機構としては、少なくともエネルギビームの光路における開口径をほぼ連続的に変更する虹彩絞り機構28G2と、光路内に所定の開口形状を有する開口絞り板128を出退可能に配置する開口絞り機構28G1とを、光軸方向に所定の間隔をおいて配置する。 - 特許庁
In a multilayered film interference filter 407, four multilayered film interference filters each for transmitting light (rainbow) of a near-infrared wavelength area used for imaging a red light (R), a green light (G), a blue light (B) and an iris are arrayed into a square shape as a unit and the relevant square arrays are arranged in a two-dimensional manner.例文帳に追加
多層膜干渉フィルタ407においては、赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)及び虹彩を撮像するために用いる近赤外波長域の光(虹)の何れかを透過させる4つの多層膜干渉フィルタを正方配列したものを単位として、当該正方配列が2次元配列されている。 - 特許庁
In the device for inspecting the defect in the mask blank, a first iris diaphragm is positioned at a light source to limit irradiation angels of light emitting from the light source and a scattering control unit is positioned at the outgoing port of a dark field optical unit so as to control scattering angles of scattered light after being reflected from the mask blank.例文帳に追加
マスクブランクの欠陥を検査する装置において、第一の虹彩絞りが光源に位置されて光源から放出される光の照射角を制限し、散乱制限ユニットがマスクブランクから反射したのちの散乱光の散乱角を制限するために暗視野光学ユニットの出射口に位置される。 - 特許庁
By laminating and arranging an iris diaphragm mechanism constituted of a plurality of diaphragm blades and the ND filter having a multistage density pattern in one unit, the consecutive control of the f-number, the multistage control of a dimming rate by the ND filter, a nearly circular diaphragm aperture and the uniformity of transmittance distribution in the diaphragm aperture are simultaneously realized.例文帳に追加
複数の絞り羽根で構成される虹彩絞り機構と、多段階濃度パターンを有したNDフィルタを1ユニット内に積層配置し、Fナンバの連続制御、NDフィルタによる減光率の多段階制御、略円形の絞り開口、絞り開口内の透過率分布一様性を同時に実現した。 - 特許庁
To provide a translucent sheet-like key top that is small-sized, lightweight and thin, and yet is decorated so as to present iris color glossiness by selectively reflecting light of a specific wavelength, and its easy manufacturing method that can manufacture the sheet-like key top in a short time and inexpensively.例文帳に追加
小型、軽量かつ薄型で、しかも特定の波長の光を選択的に反射して虹彩色光沢調を呈するように加飾された透光性のシート状キートップ、及び当該シート状キートップを短時間でかつ廉価に製造可能な簡易な製造方法を提供すること。 - 特許庁
An intraocular lens 4 is provided with an optical portion 7 consisting of a transparent and deformable material, at least one support portion radially projecting from the optical portion for supporting the optical portion in a position parallel to an anterior iris surface plane, and at least one aperture 13 surrounded with the support portion.例文帳に追加
眼内レンズ4は、透明で変形可能な材料からなる光学部7と、光学部から径方向に突出し、光学部を虹彩前方の平面に対して平行な位置に支持する少なくとも一つの支持部と、支持部に囲まれた少なくとも一つの開口13とを備える。 - 特許庁
A display part 60 displays the image imaged by the first imaging part 20 and the image imaged by the second imaging part 40 simultaneously by dividing the display area, and naturally urges the user to make motions by himself/herself to put the iris in the imaging range of the second imaging part 40.例文帳に追加
表示部60は、第1撮像部20により撮像された画像、および第2撮像部40により撮像された画像を、表示領域を分割して同時に表示して、ユーザに対して、第2撮像部40の撮像範囲内に自ら虹彩が入るような動作を自然に促す。 - 特許庁
The illumination light (L1) goes in the object optical system (12) with inclination so as to pass only one side region of an iris separated into two with the light axis center (AX2) of the object optical system (12) and the light among the reflection light (L2) having passes the one side region is shielded with a shield mask (16).例文帳に追加
照明光(L2)は、対物光学系(12)の光軸(AX2)を中心として2分割された瞳の片側領域のみを通過するように対物光学系(12)に対して斜入射し、反射光(L2)のうちその片側領域を通過したものは遮光マスク(16)で遮光される。 - 特許庁
An imaging element 3 applies photoelectric conversion to imaging light from which an image has been provided by a lens 1 and whose light intensity has been adjusted by an iris 2; and then when electrical signals obtained have been amplified in an analogue amplifying circuit 4, a signal processing circuit 5 produces image signals to apply the image signals produced to the display unit 13.例文帳に追加
レンズ1によって結像され、アイリス2によって光量が調節された撮影光を撮像素子3が光電変換し、得られた電気信号をアナログ増幅回路4で増幅すると、信号処理回路5が映像信号を生成して表示装置13に加える。 - 特許庁
To realize AF(automatic focusing), AE(automatic iris) due to an outputted signal of an imaging device itself without degrading release time lag characteristics and to further prevent the degradation of the AE and AF characteristics when an object with low luminance is photographed in a digital camera with a full-frame transfer type CCD imaging device.例文帳に追加
従来のフルフレームトランスファ型CCD撮像素子を有するデジタルカメラでは極めて困難であった、撮像素子自身の出力信号によるAF,AEをレリーズタイムラグ特性を劣化させることなく実現し、更に低輝度被写体の撮影時のAE,AF特性の劣化を防止する。 - 特許庁
The specification part 205 specifies a red eye are on the basis of the degree of contact between the iris area 502 and the other feature area and the inclusion relation of respective feature areas, and when the red eye area is specified, the correction part 206 corrects a red eye in the red eye area.例文帳に追加
赤目領域特定部205は、虹彩領域502と他の特徴領域との接触の度合いや各特徴領域の包含関係に基づいて赤目領域を特定し、赤目領域が特定された場合には、補正部206が赤目領域に対して赤目補正を行う。 - 特許庁
Originally, the Hina-matsuri Festival was run for both boys and girls along with Tango no Sekku (the festival on May 5 of the lunar calendar), but from around the Edo Period, gorgeous hina dolls were regarded as belonging to girls while Tango no Sekku became recognized as the Boys Festival because of its alias name, Shobu no Sekku (literally, the Iris Festival), of which the word 'Shobu' is pronounced in the same way it is for the different Shobu, meaning victory or defeat. 例文帳に追加
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句(菖蒲の節句)は「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The image processing apparatus 201 records a value of an average density for photographing at an optimum exposure in a photographing point where the camera apparatus 101 is set up so as to obtain the image with a few out-of-focus and a few exposure defect, and achieves an iris control to the camera apparatus 101 referring to the value.例文帳に追加
また、画像処理装置201は、ピンぼけや露出不良の少ない画像を得るため、カメラ装置101が設置される撮影ポイントにおいて最適露出で撮影するための平均濃度の値を記録し、この値を参照してカメラ装置101に対しアイリス制御を行う構成とした。 - 特許庁
When this decorative plate is pasted on the surface of the object for decoration, it conceals the see-through portion thereof, and provides intricately changing color tones depending on the angles seen from, and furthermore, enables decoration in a deep, iris color with pearl-like milk white color added thereto.例文帳に追加
この装飾板が装飾対象物体の表面に貼り付けられると、内部が透けて見える部分を隠すことができ、見る角度によって複雑に変化する色調が得られるばかりでなく、パール色のような乳白色が加わった、深みのある虹彩色を呈する加飾を施すことができる。 - 特許庁
A perforated mirror 2 has a perforation 20 for monocular photography, the iris 21 provided in concentric relation to the perforation 20, a perforation 22 for three-dimensional photography and the diaphragm 23 thereof formed thereto and, corresponding to a photographing mode, the perforated mirror 2 is laterally moved so that the perforations 20 and 22 coincide with an optical axis.例文帳に追加
孔あきミラー2は、単眼撮影用の孔20とこの孔20と同心に設けられた絞り21、立体撮影用の孔22とその絞り23が形成されており、撮影モードに応じて各孔20、22が光軸上にくるように横方向に移動して使われる。 - 特許庁
In the mode convertor 31, two branched feeds are symmetrically provided with respect to the center axis, and the strength of the magnetic field in the iris 31c viewed from the side of the coaxial waveguide 32 becomes equal and the direction of the magnetic field becomes clockwise or counterclockwise around the center axis C of the coaxial waveguide 32.例文帳に追加
そして、モードコンバータ31に、分岐された2つのフィード部を中心軸に対して対称に設けて、同軸導波管32側から見たアイリス31cにおける磁場の強さが等しくなりかつ磁場の向きが該同軸導波管32の中心軸線C周りに時計回りもしくは反時計回りのいずれかに揃えられるように構成した。 - 特許庁
The preferable mode of the raw paper is 0.85-0.94 g/cm^3 in density and 80 or above in formation index (iris 1.0 mm), the raw paper is preferably obtained by drying wet paper under pressure, the member having the smooth surface is preferably a metal drum having a mirror surface and the coating layer is preferably a cast coating layer.例文帳に追加
原紙の密度が0.85〜0.94g/cm^3であり、かつ地合指数(絞り1.0mm)が80以上である態様、原紙が、湿紙を加圧乾燥処理してなる原紙である態様、表面平滑面を有する部材が、表面平滑面が鏡面の金属ドラムである態様、塗布層がキャストコート層である態様などが好ましい。 - 特許庁
On the other hand, the frequencies f2 to fn to be used in frequency analysis for authentication is selected out of the plurality of frequencies f1 to fn used in registration for authentication and frequency analysis using the selected frequencies f2 to fn is performed bout the picked up iris image 2 of a person to be authenticated to form feature quantities for each of the selected frequencies f2 to fn.例文帳に追加
一方、認証時では、登録時に用いた複数の周波数f1〜fnの中から、認証のための周波数解析に用いる周波数f2〜fnを選択し、撮影した被認証者の虹彩画像2について、選択した周波数f2〜fnを用いた周波数解析を行い、各選択周波数f2〜fn毎に特徴量を生成する。 - 特許庁
An eyeball detection method using a genetic algorithm compares a target image capturing a patient's or subject's face image including an eyebrow and an eye with a prepared general purpose template image modeling an iris region and applies template matching using a genetic algorithm to detect the eyeball in the target image.例文帳に追加
患者あるいは被験者の眉と目を含む顔画像を撮影したターゲット画像と予め作成された虹彩領域をモデル化した汎用のテンプレート画像を比較し、遺伝的アルゴリズムを用いてテンプレートマッチングを行うことにより前記ターゲット画像から眼球を検出する遺伝的アルゴリズムを用いた眼球検出法。 - 特許庁
To provide photographing equipment that eliminate the underexposure of a main object as photographing equipment which has a light adjusting means for adjusting the lighting time of a lighting tube by receiving electronic flash reflected from objects and which fixes the iris performance and shutter speed of its photographic lens in electronic flash photography.例文帳に追加
被写体からのストロボ反射光を受光して発光管の発光時間を調整する調光手段を有するストロボ装置を備え、ストロボ撮影時における撮影レンズの絞り値及びシャッタ速度が一定である撮影機器において、主要被写体が露光不足になることを解消した撮影機器。 - 特許庁
This individual authentication system is constituted of an iris recognition device provided with a freely movable camera 1 for authenticating the user A from an image photographed by the camera 1 and a belt conveyor 3 moved with the user A on in the same direction as the moving direction of the camera 1 at the same speed as the moving speed of the camera 1.例文帳に追加
移動自在なカメラ1を備え、カメラ1で撮影された画像から利用者Aの認証を行うアイリス認識装置と、カメラ1の移動速度と同速度で且つカメラ1の移動方向と同方向に、利用者Aを載せて動くベルトコンベア3とから構成される個人認証システムを設ける。 - 特許庁
To provide a zoom lens in which space for inserting an ND filter, an iris diaphragm, a mechanical shutter, etc., into an optical path is assured enough, while attaining miniaturization and lightweight of a lens group which adjusts the displacement of an image which is to be generated, when an optical system is vibrated, and with which the simplification on mechanism is attained, and an imaging apparatus having the same.例文帳に追加
光学系が振動したときに生ずる画像の変位を調整するレンズ群の小型,軽量化を図りつつ、光路中にNDフィルター,虹彩絞り,メカニカルシャッター等を挿入するための空間を十分確保し、かつ機構上の簡素化を図ったズームレンズ及びそれを有する撮像装置を得ること。 - 特許庁
In imaging the eyes, a casing part 40-1 is opened to make a predetermined angle (for example, almost a right angle) with respect to a casing part 40-2 to be gripped, and an end 41 of the casing part 40-1 is brought into contact with the forehead so that an iris authentication device 30 can be securely supported.例文帳に追加
目の撮影を行う場合、筐体部40−1を、筐体部40−2に対して所定の角度(例えば、略直角)になる位置まで開いた状態にして、筐体部40−2を把持し、筐体部40−1の端部41を額に接触させて虹彩認証装置30がぶれないように支持する。 - 特許庁
The parameters are predefined as a superposing error caused by the variations in a strain value which is generated on a projecting pattern image of a reticle 16 projected on each layer to be reduced by varying the kind of the illumination iris, when a superposing exposure between defferent layers on the wafer 25 is made.例文帳に追加
このパラメータは、ウエハ25上の相異なるレイヤー間で重ね合わせ露光をする際に、照明絞りの種類を変えることによって各レイヤー上に投影されるレチクル16の投影パターン像に生じる歪み量が変化することに起因する重ね合わせ誤差を減じるように予め定められる。 - 特許庁
An imaging apparatus comprises an imaging element 16 to image an object 12, an optical lens system 14 with an auto iris mechanism provided in the front stage of the element 16, a main signal processing part 20 to generate a video signal from an imaged signal obtained from the element 16 and a control means 24 to detect the level of a brightness signal among the video signals outputted from the processing part 20.例文帳に追加
被写体12を撮像する撮像素子16と、その前段に設けられたオートアイリス機構を有する光学レンズ系14と、撮像素子から得られる撮像信号から映像信号を生成する主信号処理部20と、この主信号処理部から出力される映像信号のうち輝度信号のレベルを検出する制御手段24を有する。 - 特許庁
In the image pickup device, the light quantities of a wide-angle infrared ray irradiation/illumination device 108 and a narrow-angle infrared ray irradiation/illumination device 107 are adjusted, by detecting a zoom position instead of the iris 102 which is forcibly opened, when the infrared ray irradiation/illumination device is lighted and an object is photographed, and then the optimum image pick up light is inputted.例文帳に追加
赤外線照射照明装置を点灯して撮影している時、強制開放されているアイリス102に代わり、ズーム位置を検出することによって広角赤外線照射照明装置108と、狭角赤外線照射照明装置107の光量をそれぞれ調整し、最適な撮像光が入力されるようにした撮像装置である。 - 特許庁
The method and a system for evaluating the definition of the eye iris or the like consist of approximately localizing the pupil in an image, defining, from the approximate position of the pupil, an examination window centered on this position, and applying a gradient accumulation operation to the luminance values of the pixels of the examination window, the running total being proportional to the definition score of the image.例文帳に追加
眼の虹彩又はその種のもののイメージを定義する方法及びシステムは、イメージの瞳孔を概算で局在化すること、瞳孔のおおよその位置から、この位置に芯出しされた検査ウィンドウを定義すること、及び傾斜累積演算を検査ウィンドウの画素の輝度値に適用することから成り、ランニング合計はイメージの定義スコアに比例する。 - 特許庁
By setting the value of the iris control signal as an initial value when the diaphragm 20 is controlled through the serial communication, the state of the diaphragm 20 is not changed even when the controlling of the diaphragm 20 is transferred temporarily to the controlling through the serial communication when the resumption of the serial communication is accomplished after the occurrence of the communication error in the serial communication.例文帳に追加
そのアイリス制御信号の値を、シリアル通信により絞り20を制御する際の初期値として設定することによって、シリアル通信の通信エラーが生じてシリアル通信が再接続されたときに、絞り20の制御が一時的にシリアル通信の制御に切り替わった場合でも絞り20の状態が変化しないようにする。 - 特許庁
An ink jet, laser or other printer or output device may imprint a paper, plastic or other media with geometric symbols such as triangles in a defined array, to represent, for instance, name, address, or other identifying information, for instance such as digital facial photographs, iris or retinal scans, fingerprints, signatures, or other information.例文帳に追加
インクジェットプリンタ、レーザプリンタ、他のプリンタ、または出力デバイスは、例えば、名前、住所、または例えばデジタル顔写真、アイリススキャンもしくは網膜スキャン、フィンガプリント、署名、他の情報など他の識別情報を表現するための定義されたアレイ中の、三角形などの幾何学シンボルを有する紙媒体、プラスチック媒体、または他の媒体に印刷することができる。 - 特許庁
例文 (387件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|