例文 (999件) |
location, location, locationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 20121件
The light source device is characterized by arrangement where the feeder terminals to which the feeder wires connected to leads extended from sealed sections of the high-pressure discharge lamp are connected are arranged in a location where the terminals are not to be irradiated with the visible light transmitting the reflection mirror.例文帳に追加
前記高圧放電ランプの封止部から延びるリードに接続された給電線が接続される給電端子を反射鏡背面側において、該反射鏡を透過してくる可視光に照射されることのない位置に設置されていることを特徴とする。 - 特許庁
The packing film 20 is made of a light-incident side film 21 including three sheets of films 22a, 22b, 22c and a single-layered light emitting side film 22, and the films 22a, 22b, and 22c and the light emitting side film 22 are connected at a common location (connection section 20A).例文帳に追加
包装フィルム20は、3枚のフィルム22a,22b,22cからなる光入射側フィルム21と、単層の光射出側フィルム22とからなり、フィルム22a,22b,22cおよび光射出側フィルム22は共通の箇所(接合部20A)で接合されている。 - 特許庁
In this manner, by screwing the screw body 16 to fix the fixing piece 11 into the slot 5, and press-fitting the fixing piece 11 into the engaging portion 24 of the mounting bracket 20, the mounting bracket 20 is easily fixed to the handrail main body 1 at an appropriate location.例文帳に追加
螺子体16を螺入させて固定片11を溝5内に固定するとともに、取り付け金具20の係合受け部24に固定片11を圧入することにより、手摺本体1の適所に取り付け金具20を簡単に固定させることができる。 - 特許庁
The real estate evaluation system is provided with a map data base DB1 to store map data regarding roads of prescribed areas (areas with similar situations) and marketing land price data base DB2 to store road location data of the areas with similar situations and marketing land price data of the roads of the areas with similar situations.例文帳に追加
不動産評価システムは、所定エリア(状況類似地区)の路線に関する地図データを記憶するための地図データベースDB1と、状況類似地区の路線位置データおよび状況類似地区の路線の路線価データを記憶する路線価データベースDB2とを備えている。 - 特許庁
To set a depth direction virtually, scale down and display a relatively inner most window among a plurality of semitransparent windows, make it operable while maintaining the state to keep it at the inner most location, and make it rotatable and movable while maintaining these three-dimensional position relationship.例文帳に追加
仮想的に奥行き方向を設定して、複数の半透明ウィンドウのうち相対的に奥にあるウィンドウを縮小表示するとともに、奥にある状態のまま操作可能とし、これらの相対的三次元位置関係を維持したまま回転移動も可能とする。 - 特許庁
In this manufacturing method, notched concave portions 21 are formed beforehand in the lead terminal 20 from both sides, in the widthwise direction thereof at the portion of the lead terminal where it is bent in the lead terminal forming process, and the lead terminal is bent at the location of these notched concave portions 21 at lead terminal forming process.例文帳に追加
リード端子成形工程で曲げを施すリード端子の部分に、予めリード端子20の幅方向両側から切り込み凹所21を形成しておき、リード端子成形工程時に、この切り込み凹所21の部分でリード端子を曲げ加工する。 - 特許庁
To achieve an automatic design method and a computer program thereof which allow an arithmetic processing unit to easily perform processing for designing the location of a via to be disposed on a substrate surface of a semiconductor package on a virtual plane corresponding to the substrate surface.例文帳に追加
半導体パッケージの基板面上においてビアを配置すべき位置を基板面上に相当する仮想平面上で設計する設計処理を、演算処理装置により容易に実行することができる自動設計方法およびそのコンピュータプログラムを実現する。 - 特許庁
A system and a method for directly providing the contents from each Web server to one of computer in a Web service system 90 with one or more Web servers transmit a file generated on the Web server to a location of a central position for the system operator to access.例文帳に追加
1つ以上のウェブサーバを有するウエブサービスシステム90において、各ウェブサーバから1つのコンピュータへとコンテンツを直接配給するシステムおよび方法は、ウェブサーバ上で生成されたファイルを、システムオペレータによるアクセスの中央位置ロケーションへと転送する。 - 特許庁
Further, used are a step for rotating the holding means to 180 degrees in a vertical plane to the measuring direction, and a step S140 for aligning the predetermined location to the irradiation position based on a position relative to the reference mark to perform a second surface position measurement.例文帳に追加
また、保持手段を面位置計側方向と垂直な面内で180度回転させる工程と、前記基準マークとの相対位置に基づき前記所定場所を前記照射位置に位置合わせして第2の面位置計測を行う工程S140とを有する。 - 特許庁
In the circuit device, the substrate, further, has a ground pattern on the wiring pattern and a lower layer of the concave portion, in the lower layer of the concave portion, and the ground pattern may be provided, at a location farther away from the top surface of the substrate than the lower layer of the wiring pattern.例文帳に追加
また、上記回路装置において、基板は、上記配線パターンおよび上記凹部の下層にグランドパターンを更に有し、上記グランドパターンは、上記凹部の下層において、上記配線パターンの下層より、上記基板の上面から遠い位置に設けられてもよい。 - 特許庁
The mobile terminal device (mobile telephone 10) automatically changes setting by information acquisition from a radio communication interface represented by an RFID to eliminate a user's setting operation, and enables BCSMS reception according to a present location and purpose.例文帳に追加
携帯端末装置(携帯電話10)は、この設定変更をRFIDに代表される無線通信インターフェースからの情報取得により自動的に行うことでユーザによる設定操作を省き、現在の所在や目的に応じたBCSMSの受信を可能にする。 - 特許庁
Thereby, it is convenient for the user, since information on the landmark which exists near the location simply specified by the destination information is not provided, but more useful information reflecting user's taste and preventing influence of malicious user can be provided.例文帳に追加
これにより、単に目的地情報で特定される場所の近辺に存在するランドマークの情報を提供するのではなく、ユーザの好みを反映したり、悪意のあるユーザの影響を防いだより有用な情報を提供できるので、ユーザにとって使い勝手がよい。 - 特許庁
To provide a communication terminal and communication control apparatus that allow notifying the location of a desired subscriber flexibly adapting to a communication network.例文帳に追加
本発明は、通信網に収容される通信端末装置と、この通信網において呼設定とチャネル制御との双方もしくは何れか一方を行う通信制御装置とに関し、その通信網に柔軟適応しつつ加入者の所在を自在に通知することを目的とする。 - 特許庁
To provide a system allowing a seller to offer commodity information without using any paper advertisement and allowing a user to select necessary information from the commodity information for easily forming a shopping list and to inform it to a person at a remote location.例文帳に追加
販売者側が紙のチラシを使用することなく商品情報を提供でき、その中からユーザが必要な情報を選択して容易に買い物リストを作成でき、しかも遠隔地にいる者にも買い物リストを伝えることのできるシステムを提供する。 - 特許庁
In the external control center B, by collating an information database 21, a display screen constitution and specifications of operation input optimum to the operator, the present location of the automobile, and the time zone are selected and transmitted to the internal operation device A with another information on display contents.例文帳に追加
車外管理センターBで、情報データベース21の照合により、操作者、自動車の現在位置及び時間帯に最適な表示画面構成及び操作入力の仕様を選択し、その他の表示内容情報とともに車内操作装置Aに送信する。 - 特許庁
To prevent fluctuation in an optical path of write light of an electrophotographic device reflected by a return mirror and to prevent fluctuation in a printing location by preventing vibration of the return mirror and damping vibration in a short time even when staring vibration.例文帳に追加
本発明は、リターンミラーが振動しないようにし、またたとえ振動を開始しても短時間で消失するようにして、リターンミラーにより反射された電子写真装置の書き込み光の光路の変動を防止して、印刷位置の変動を防止することを課題とする。 - 特許庁
To provide an image output apparatus and an image reading apparatus capable of informing a user about attribute information of a document such as a name of a document of a copy source and a storage location of the document when the document is copied to recording paper.例文帳に追加
文書を記録紙に複写した場合に、複写の元になった文書が何であるか、またその文書が何処に保管されているのかなどの文書の属性情報を利用者に報知することができる画像出力装置及び画像読取装置を提供する。 - 特許庁
Furthermore, if required, the supervisory signal is injected and detected, a pulse signal is transmitted toward the fault scheduled distance range, the distance up to the fault location F1 is measured according to the pulse radar method to locate the faulty point F1.例文帳に追加
さらに、必要ならば前記監視信号の注入および検出を行ない、故障の予定距離範囲に向けてパルス信号を送信し、パルスレーダ方式にしたがって前記障害箇所F1までの距離を測定し、障害点F1の位置を標定する方法および装置。 - 特許庁
In a Web service system 90 with one or more Web servers, a system and method for directly distributing content from each Web server to one of computers transfers a file generated on the Web server to a location of a central position for a system operator to access.例文帳に追加
1つ以上のウェブサーバを有するウエブサービスシステム90において、各ウェブサーバから1つのコンピュータへとコンテンツを直接配給するシステムおよび方法は、ウェブサーバ上で生成されたファイルを、システムオペレータによるアクセスの中央位置ロケーションへと転送する。 - 特許庁
To check a program table of programs viewable in the future in advance, and particularly to create a program table of programs viewable at a location and at some time in the future where a viewer is expected to be present when the viewer is going to move.例文帳に追加
将来視聴可能な番組の番組表を予め確認したり、特に、これから目的地に向けて移動しようとする時、その将来の時点における、その将来の時点に居るであろう地点で視聴可能な番組の番組表を予め作成する。 - 特許庁
The center part 2b of the envelope 2 corresponding to a location positioning a deflection coil 10 is formed into ground potential the same potential as the deflection coil 10, thereby: enabling the deflection coil 10 to be close to the envelope 2; reducing the diameter; and enabling the deflection current to be reduced.例文帳に追加
偏向コイル10が位置する箇所に相当する外囲器2の中央部分2bを偏向コイル10と同電位の接地電位に構成することで偏向コイル10を外囲器2に近づけることができて、径を小さくして偏向電流を下げることができる。 - 特許庁
The seismic isolator includes a caster 4 which rolls on a bearing plate 2, and a viscoelastic body, an annular spring member 11, or a sharp slope surface is arranged, as the restricting means, at a location on which the caster 4 abuts when the relative horizontal displacement reaches the predetermined value.例文帳に追加
支持板2上を転動するキャスタ4を有し、相対水平変位が所定値に達した時点でキャスタ4が当接する位置に規制手段としての粘弾性体あるいは積層ゴムからなる環状のバネ部材11あるいは急斜面部を設ける。 - 特許庁
The flexible set of rules takes into consideration the value of the data, the cost associated with synchronization, the security of the synchronization mechanisms, the security of the mobile device, as well as the location of the mobile user in dictating whether and how to synchronize.例文帳に追加
フレキシブルな1組のルールは、同期化を行うかどうかまたどのようにして同期化を行うかを指示する際に、データの価値、同期化に関連付けられたコスト、同期化機構のセキュリティ、モバイル装置のセキュリティおよび/またはモバイル装置およびユーザのロケーション、を考慮する。 - 特許庁
In a radio network, operation terminals 1a-1e specify other terminals (printers 2a and 2b, and a router 3, etc.), that are connected for the purpose of executing jobs according to the instruction by operators of respective operation terminals 1a-1e, and transmit a location confirmation request to the specified terminal.例文帳に追加
無線ネットワークにおいて、操作端末1a〜1eは、各操作端末1a〜1eの操作者の指示に応じたジョブを実行するために接続した他の端末(プリンタ2a、2b、ルータ3等)を特定し、特定した端末に対して位置確認要求を送信する。 - 特許庁
A determination processing part 8 determines the presence or the absence of obstacles, on the basis of variations in the distance to a reflecting location and the reflection intensities of millimeter waves outputted from the reflecting object-observing part 7 under the control of a crossing control device 5 and outputs determination results to the crossing control device 5.例文帳に追加
判定処理部8は、踏切制御装置5の制御を受け、反射物体観測部7から出力するミリ波の反射位置までの距離と反射強度の変動から障害物の有無を判定して、判定結果を踏切制御装置5に出力する。 - 特許庁
Its location was decided to Osaka due to mediation by MATSUMOTO and FUJITA, and the concerned parties from Osaka played a greater role after its foundation such as Denzaburo FUJITA as the first president, MATSUMOTO as the director and Seizo KAMATA as the commercial manager who was the clerk of Crepe Kimono wholesaler run by Shinobu KOMURO. 例文帳に追加
松本、藤田の斡旋で大阪に立地が決まり、創立後は藤田伝三郎が初代頭取に、松本が取締役に、また小室信夫の経営する縮緬問屋の番頭蒲田清蔵が商務支配人に就任するなど大阪側の役割が大きかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(d) the trade name or name, and the location of the head office or principal office or the domicile, of a person who has the authority of representation as prescribed in paragraph (11) (limited to the Notifier for a person as listed in any of items (xxv) and (xxvi) of paragraph (1)); 例文帳に追加
ニ 第十一項に規定する代理する権限を有する者の商号、名称又は氏名及び本店若しくは主たる事務所の所在地又は住所(第一項第二十五号及び第二十六号に掲げる者に係る届出者に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) A document indicating the name or trade name, and address or location of the head office of the person specified by a Cabinet Office Ordinance with whom the Underwriting Members may consult for the purpose of confirming the contents of insurance contracts in connection with the insurance underwriting business that they carry out in Japan. 例文帳に追加
五 引受社員が日本において行う保険の引受けについて保険契約の内容を確定するための協議を行うことのある者で内閣府令で定めるものの氏名又は商号及び住所又は本店の所在地を記載した書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 265-7 (1) The founders shall, after preparing articles of incorporation and a business plan, invite those who intend to become memberships, make a public notice of these together with the time and location at least two weeks before the date the meeting shall be held, and hold an Organizational Meeting. 例文帳に追加
第二百六十五条の七 発起人は、定款及び事業計画書を作成した後、会員になろうとする者を募り、会議開催日の二週間前までにこれらを会議の日時及び場所とともに公告して、創立総会を開かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 69-14 (1) The Minister of Health, Labour, and Welfare, when registering a person as set forth in Article 69-11, paragraph (1), issue public notice of the name and location of the main Business Office of said person that is registered and the date of said registration. 例文帳に追加
第六十九条の十四 厚生労働大臣は、第六十九条の十一第一項の登録をしたときは、当該登録を受けた者の名称及び主たる事務所の所在地並びに当該登録をした日を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The measures and supports set forth in the preceding paragraph shall be flexible and adaptable in order to accord with the nature and location etc., of the facilities to be provided, and attention shall paid to ensure that local governments and Public Corporations are able to fully exercise their autonomy. 例文帳に追加
2 前項の措置及び支援は、整備される施設の特性、事業の実施場所等に応じた柔軟かつ弾力的なものであり、かつ、地方公共団体及び公共法人の主体性が十分に発揮されるよう配慮されたものでなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 16-4 (1) When the Minister of Economy, Trade and Industry has designated a designated training agency, he/she shall publicly notify the name, address, location of the office of the practical training agency where the practical training affairs are conducted and the date of starting the handling of the designated training affairs. 例文帳に追加
第十六条の四 経済産業大臣は、指定修習機関の指定をしたときは、指定修習機関の名称及び住所、実務修習事務を行う事務所の所在地並びに実務修習事務の開始の日を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In case the designated training agency is to change its name, address or location of the office where the practical training affairs are conducted, it shall notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the fact no later than two weeks prior to the date on which it is to make such change. 例文帳に追加
2 指定修習機関は、その名称若しくは住所又は実務修習事務を行う事務所の所在地を変更しようとするときは、変更しようとする日の二週間前までに、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(8) In this Act, "Specified Air Conditioners" indicates air conditioners which have been installed in Vehicles (of these Vehicles, restricted to those used for cooling a location and installed in passenger vehicles; the same shall apply hereinafter) in which Fluorocarbons have been packed as a cooling medium. 例文帳に追加
8 この法律において「特定エアコンディショナー」とは、自動車に搭載されているエアコンディショナー(車両のうち乗車のために設備された場所の冷房の用に供するものに限る。以下同じ。)であって、冷媒としてフロン類が充てんされているものをいう - 日本法令外国語訳データベースシステム
If this flag is specified, then the kernel is permitted to relocate the mapping to a new virtual address, if necessary. If the mapping is relocated, then absolute pointers into the old mapping location become invalid (offsets relative to the starting address of the mapping should be employed). 例文帳に追加
このフラグが指定されると、カーネルは必要があればマッピングを新しい仮想アドレスに再配置することができるマッピングが再配置されると、古いマッピング位置への絶対ポインタは無効になる (マッピングの開始アドレスからの相対オフセットは有効のままである)。 - JM
Tsurugaoka Hachimangu Shrine of Kamakura is located in Tsurugaoka Wakamiya, which was separated and moved from Iwashimizu Hachimangu Shrine (or Tsuboi Hachimangu Shrine) by MINAMOTONO no Yoriyoshi, and was initiated when MINAMOTO no Yoritomo moved Tsurugaoka Wakamiya to its current location upon the start of his Shogunate. 例文帳に追加
また鎌倉の鶴岡八幡宮は、源頼義が石清水八幡宮(あるいは壺井八幡宮)を勧請した鶴岡若宮にあり、源頼朝が幕府を開く際、鶴岡若宮を現在地に移し改めて石清水八幡宮を勧請したことを創始とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There are often numerous Buddhist halls within a single temple and these are referred to by different names according to factors such as their nature, their location within the temple and the statues they enshrine, and include names such as 'hondo' (main hall), 'kondo' (golden hall), 'Shaka-do' (Shakyamuni hall), 'Yakushi-do' (Medicine Buddha hall), 'Amida-do' (Amitabha hall), 'Kannon-do' (Guanyin hall) and 'Jizo-do' (Ksitigarbha hall). 例文帳に追加
仏堂は1つの寺院内に多数建立される場合も多く、その性格、寺院内での位置、安置する仏像の名称などによって、「金堂」(こんどう)、「本堂」、「釈迦堂」、「薬師堂」、「阿弥陀堂」、「観音堂」、「地蔵堂」などさまざまな名称で呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The shrines are known by various names including Tenman-jinja Shrine, Tenma-jinja Shrine, Sugawara-jinja Shrine after the enshrined deity's name in his lifetime, SUGAWARA no Michizane, Tenjin-sha Shrine after the name of the enshrined deity, and there are also those with names that use the name of the shrine's location as a prefix. 例文帳に追加
社名は、天満神社(てんまんじんじゃ、てんまじんじゃ)、祭神の生前の名前から菅原神社(すがわらじんじゃ)、天神を祀ることから天神社(てんじんしゃ)などとなっていることもあり、また、鎮座地の地名を冠していることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to temple legend, Hoshaku-ji Temple was founded by Gyoki on the order of Emperor Shomu in the year 724 on the southern face of Mt. Tenno (270 m), which is located on the boarder between what was once Yamashiro Province (Kyoto Prefecture) and Settsu Province (Osaka Prefecture), and has been a key transportation and military location since ancient times. 例文帳に追加
宝積寺は、山城国(京都府)と摂津国(大阪府)の境に位置し、古くから交通・軍事上の要地であった天王山(270m)の南側山腹にあり、寺伝では神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願により行基が建立したと伝える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In light of the above, in December 1880, Sugaomi OSAWA and Nagaoki OHASHI, government officials of the Department of the Imperial Household (the present Imperial Household Agency) wrote 'A Study of the Location of the Hinokuma no Ouchi no Misasagi Mausoleum of Emperor Tenmu and Empress Jito' ("Kobunroku" (Compiled Records of the Grand Council of State) owned by the National Archives of Japan). 例文帳に追加
それをうけて、同年12月、宮内省官吏である大沢清臣(おおさわすがおみ)と大橋長憙(おおはしながおき)が、「天武天皇持統天皇檜隈大内陵所在考」(『公文録』国立公文書館所蔵)を著したのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Imanishi had been living in Imai-cho before arriving at his post at that location and when disarmament was ordered by Nobunaga after the battle of the Ikkoshu sect, it seems that Imanishi made considerable contributions to the community such as helping the Imai-go residents to escape from danger and subsequently negotiating with the enemy side on his own. 例文帳に追加
この任地に着任するまでに既に今井町の住人であり、前述の一向宗の戦いにおいて、信長から武装解除される際に今井郷民を危険から回避させ、単独で交渉にあたるなど相当の功績があったようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(a) As a general rule, no advance notice shall be given for site investigation, for the purpose of conducting inspection in an effective manner. However, the financial institution subjected may be informed of the target location, schedule, etc. in advance, in consideration of the necessity of the inspection, workload, the results of previous inspection, etc. 例文帳に追加
イ.実地調査は、検査の効果的な実施の観点から、原則として、無予告とする。ただし、検査上の必要性、事務量、前回検査結果等を勘案のうえ、対象場所、日程等について、事前に被検査金融機関に通知することができる。 - 金融庁
There are three opinions surrounding the location of Korokan; the first opinion was the area lying between the present Tenma-bashi Bridge and Tenjin-bashi Bridge (Osaka) connecting Chuo Ward and Kita Ward (Osaka City), the second opinion was the area near the present Korai-bashi Bridge in Chuo Ward, and the last opinion was the area near Mitsu-tera Temple in the present Shinsaibashi-suji Street, Chuo Ward. 例文帳に追加
現在の大阪府大阪市の中央区(大阪市)と北区(大阪市)に架かる天満橋から天神橋(大阪府)の間、あるいは中央区高麗橋近辺、または中央区心斎橋筋の三津寺付近にあったと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The report of Yoritoshi to the Imperial Court mentioned that his troops had reached to 'Ezogawa Keshima,' although the location of this 'Ezogawa Keshima' has not been clarified today whether 'Ezogawa Keshima' was located in Ezo (Hokkaido Island) or the in the northern part of Honshu Island; it is also considered that Yoritoshi exaggerated the military gains and other results in his report. 例文帳に追加
なお、この合戦で「衣曾別嶋」まで遠征を行ったと頼俊が報告しているが、この「衣曾別嶋」が蝦夷(北海道)であるという説と本州北部であるという説、頼俊が戦果を誇大報告したという説などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A great deal of Sankakubuchi Shinjukyo Mirrors (a round mirror with raised edge and relief engraving of animals and gods) excavated from either of Tsubaiotsukayama Tumulus in Kyoto Prefecture and Kurozuka Tumulus in Nara Prefecture are believed to be the one which determines the location of Yamataikoku Kingdom, and this has long been controversial but no conclusion has been reached. 例文帳に追加
京都府の椿井大塚山古墳および奈良県の黒塚古墳から大量に出土した三角縁神獣鏡のいずれかがこれに該当するものではないかと言われているが、古くから論争が繰り広げられており、結論は出ていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The former Hozukyo Station was located in Nishikyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture, but part of the platform of the present station and its station house are situated on the Kameoka City side because the Hozu-gawa River, which constitutes a boundary between the ward and the city, flows just under the central part of the platform, and therefore its location is listed as Hozu-cho, Kameoka City. 例文帳に追加
旧保津峡駅の所在地は京都市西京区であったが、現在の駅はホーム中央部の直下を市境界の保津川が流れているため、ホームの一部と駅舎が亀岡市側にあり、所在地表記は亀岡市保津町になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The operation of the 'U-house limousine center/Gakken Yamate' stop started on April 17, 1996, and was placed around the location of current Resona Bank until around 2003 to 2004, but the stop has now been moved in front of boarding-place 2 in the traffic circle and the name 'U-house limousine center/Gakken Yamate' has not been used. 例文帳に追加
「リムジンセンターU-ハウス学研山手」は1996年4月17日に営業開始し、2003年~2004年頃までは現在のりそな銀行付近に位置していたが、現在はバスロータリー2番乗り場前に移転し、「リムジンセンターU-ハウス学研山手」と言う名称も使用されなくなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 'Tenson hongi,' it said that he lived in Kumano village, Kii Province (Shingu City, Wakayama Prefecture is its presumed location), another name was '手栗彦命' (Takurihiko no mikoto) or '高倉下命' (Takurihiko no mikoto), and the following was the same contents of tradition in 'Takakuraji' of 'kiki' (the Kojiki and Nihonshoki) (see Takakuraji for details). 例文帳に追加
「天孫本紀」では、紀伊国の熊野邑(和歌山県新宮市が比定地になっている)に住み、別名を「手栗彦命(たくりひこ-)」、または「高倉下命」というとあり、以下「記紀」に載せる「高倉下」の伝承と同じ内容を記す(詳しくは高倉下を参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A packet is supplied from the central location to the source processing device for identifying an address for the destination processing device, whereafter packets containing digitized audio signals are transmitted over said network directly between the source processing device and the destination processing device.例文帳に追加
中央位置からソース処理装置に目的地処理装置のアドレスを識別するパケットが供給され、その後デジタル化されたオーディオ信号を含むパケットが前記ネットワークによって直接前記ソース処理装置と前記目的地処理装置との間で伝送される。 - 特許庁
Input binary data are sequentially input as a current line, and six bits of packed data in the byte position corresponding to the input binary data are unpacked and rendered into data of seven bits before written to a register of a register group 102 in a corresponding location.例文帳に追加
入力2値化データは順次にカレントラインとして示されるように入力され、入力2値化データに対応するバイト位置の6ビットのパッキングデータが解凍されて7ビットのデータに結合されてレジスタ群102の対応する位置のレジスタに書き込まれる。 - 特許庁
例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|