パズドラ死々若丸(ししわかまる)の評価、使い道、超覚醒やアシストのおすすめ、スキル上げや入手方法、ステータスを紹介しています。
| 【No.5166】死々若丸 | |
|---|---|
|
|
【Lv120+297】 HP:5231/攻撃:3036/回復:408 【Lv120+891】 HP:7211/攻撃:4026/回復:1002 【覚醒】 【超覚醒】 |
|
【リーダースキル】 HP80%以下で攻撃力が4倍。闇属性のHPと攻撃力が2倍。ドロップを消した時、攻撃力×50倍の追い打ち。 【スキル】 爆吐軀触葬 HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×100倍の闇属性攻撃。回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 (10→5ターン) |
|
| 【No.8096】魔哭鳴斬剣 | |
|
|
【Lv99+297】 HP:4019/攻撃:2377/回復:379 【Lv99+891】 HP:5999/攻撃:3367/回復:973 【覚醒】 |
|
【スキル】
怨呼障縛壁 2ターンの間、ダメージを半減。両端縦1列を闇ドロップに変化。 (10→10ターン) |
|
| 分岐究極 | リーダー | サブ | アシスト |
|---|---|---|---|
| 3.0 | 5.0 | - | |
| - | - | 7.0 |

死々若丸は最大8倍の攻撃倍率を出せるリーダーです。一昔前はダンジョン攻略などで使えましたが、現状活躍は厳しいリーダーと言えます。
スキルは50%自傷と共に闇ドロップを作る変換になっています。闇属性には自傷効果と相性のいいキャラが多いため、重宝します。良くも悪くも回復ドロップを消すのもポイントです。
覚醒は敵を選ぶもののキラー3種×2個持っているため、一部の的には有効打を与えられます。ランダンや周回等の特殊な場面において活躍が見込めます。

装備はHP50%以下強化と闇列強化を2個付与可能な装備です。スキルも2ターンダメージ半減+両端闇生成で優秀な効果になっているため、攻略周回両面で使える装備と言えます。
| キャラ | 性能 | |
|---|---|---|
|
【スキル】
無下限呪術 1ターンの間、ダメージを無効化。敵の行動を3ターン遅らせる。 (14→14ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
薄霧の龍鳴 ロックを解除し、水を2個生成。1ターンの間、自分の攻撃力が4倍、回復力と操作時間が1.5倍。 (8→2ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
龍眼の輝火 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態とHPを全回復。3ターンの間、3コンボ加算、光属性の攻撃力が3倍。 (15→12ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
|
【スキル】
メテオグラビティ 敵のHP15%分のダメージ。ロックを解除し、左端縦1列を闇に変化。10ターンの間、全員の攻撃力が4倍。 (17→10ターン) 【アシスト覚醒】 |
||
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
体力タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
死々若丸の超覚醒は、悪魔タイプへの高い攻撃倍率を更に活かしやすくなる体力キラーかHP50%以下強化がおすすめです。
| モンスター | 入手方法 |
|---|---|
| ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
スキルレベルは最初から最大です。スキル上げの必要はありません。
| キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
|---|---|
|
|
【入手方法】 ・幽遊白書コラボガチャ |
|
|
【入手方法】 ・死々若丸から進化 |
| 【No.5166】死々若丸 | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★5 | 20 | 闇/水 | 悪魔/攻撃 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 3029 | 1882 | 82 |
| Lv110 | 3938 | 2447 | 107 |
| Lv120 | 4241 | 2541 | 111 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4019 | 2377 | 379 |
| Lv110 | 4928 | 2942 | 404 |
| Lv120 | 5231 | 3036 | 408 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 5999 | 3367 | 973 |
| Lv110 | 6908 | 3932 | 998 |
| Lv120 | 7211 | 4026 | 1002 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 爆吐軀触葬 ターン数:10→5 |
|---|
| HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×100倍の闇属性攻撃。回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 |
| 冥土の旅への餞に見せてやろう |
|---|
| HP80%以下で攻撃力が4倍。闇属性のHPと攻撃力が2倍。ドロップを消した時、攻撃力×50倍の追い打ち。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印攻撃を無効化することがある |
|
|
操作不可攻撃を無効化する |
|
|
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
| 超覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
体力タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
| 【No.8096】魔哭鳴斬剣 | |||
|---|---|---|---|
|
|||
| レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
| ★6 | 60 | 闇 | 悪魔 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 3029 | 1882 | 82 |
| HP | 攻撃力 | 回復力 | |
|---|---|---|---|
| Lv99 | 4019 | 2377 | 379 |
| つけられる潜在キラー | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 怨呼障縛壁 ターン数:10→10 |
|---|
| 2ターンの間、ダメージを半減。両端縦1列を闇ドロップに変化。 |
| 覚醒スキル | 効果 |
|---|---|
|
|
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
|
|
回復力が2000ダウンする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする(2.5倍) |
|
|
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする(30%) |
|
|
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする(30%) |
|
|
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
|
|
攻撃が100アップする |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ▼最新情報をまとめてチェック! | ||
|---|---|---|
パズドラ攻略wikiトップページ |
||
| ▼ランキングページ | ||
最強リーダー |
最強サブ |
|
最強アシスト |
周回最強リーダー |
|
最強パーティ |
リセマラ |
|
| ▼属性別の最強ランキング | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火パ |
水パ |
木パ |
||||||||||||
光パ |
闇パ |
多色パ |
||||||||||||
| ▼各属性のキャラ評価一覧 | ||||||||||||||
火属性 |
水属性 |
木属性 |
光属性 |
闇属性 |
||||||||||
死々若丸の評価とアシストのおすすめ|幽遊白書コラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
セイバーオルタとLFで使うと闘技場とかめちゃくちゃ楽に周回できますよ