★猗窩座【超究極】の攻略と適正!
★鬼滅の刃コラボ第4弾が開催中!
└炭治郎&義勇/善逸/カナヲ/不死川/伊黒が登場!
★鬼滅コラボガチャはどれを引くべき?
★獪岳【究極】の適正と攻略!

モンストの「だき(堕姫)」が降臨する「今夜」(究極)の適正キャラと攻略方法です。「堕姫」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。
| 魘夢の関連記事 | |
|---|---|
|
|
堕姫【究極】の攻略
|
| 入手キャラ |
|
|---|---|
| 難易度 | 究極 |
| ザコ属性 ザコ種族 |
属性:木属性 種族:魔族/ユニバース |
| ボス属性 ボス種族 |
属性:木属性 種族:魔族 |
| スピクリ | 15ターン |
| タイムランク | Sランク:4:00 |
| 対策必須 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
| ワープ | |||||
| 覚えておこう | |||||
| ロックオン地雷 | MSを持ったキャラを1~2体いれましょう。 | ||||
| 転送壁 | 反転送壁持ちのキャラは楽に周回可能。 | ||||
| 反撃モード | 攻撃アップフレア | ||||
| その他 | |||||
| レーザーバリア | ビットン | 敵移動 | |||
| ★堕姫の攻略ポイント★ |
|---|
|
|

クエストを通して「ワープ」が大量に出現するため、「アンチワープ」を持ったキャラを編成して挑戦しましょう。また、「ロックオン地雷」や「転送壁」も少し出現するので、「マインスイーパー」や「アンチ転送壁」を搭載したキャラも編成することで楽に周回が可能です。

「魔道士」の反撃モードを発動することで「攻撃アップフレア」が放たれます。「攻撃アップフレア」を受けてから敵を攻撃しないとダメージが入りづらいため、毎ターン「魔道士」の反撃モードを発動しながら立ち回りましょう。
| Sランク | |
|---|---|
貫通
|
ヤクモ(獣神化) アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL ルミナスレイでワンパンが狙える。 ※ワープ非対応のため注意 |
| Aランク | |
貫通
|
煉獄杏寿郎(獣神化改) アビ:超ADW/超AWD/木耐性M+超AWP/底力 コネクト:アンチ魔法陣/木属性キラー/SSターンアクセル 超バラ&木属性キラーでダメージが出しやすい。 |
貫通
|
ワルプルギス(獣神化改) アビ:MSL/超LS+超AWP/飛行付与 コネクト:超ダメージウォール/アンチ魔法陣/ファーストキラー 超バランスの倍率が乗る友情コンボが強力。 |
貫通
|
聖徳太子(獣神化) アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ 超MSLとキラーによる直殴り火力が優秀。 |
反射
|
ミカエル(獣神化改) アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性 コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復 毒キラー発動時の火力が強力。 ※ワープ非対応のため注意 |
貫通
|
ファウスト(獣神化) アビ:AM/超反減速壁/反転送壁/対反撃L カウンターキラー発動時の友情コンボが強力。 ※ワープ非対応のため注意 |
貫通
|
ソロモン(獣神化) アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM ボムスローが強力な火力源になる。 ※ワープ非対応のため注意 |
貫通
|
宇髄天元(獣神化改) アビ:AWP/MSL/超LS/状態異常レジスト コネクト:超アンチダメージウォール/超アンチ減速壁 超強アタッチボムでダメージを稼げる。 |
反射
|
キリンジ(獣神化) アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト 友情コンボで誘発しながらダメージを出せる。 ※ワープ非対応のため注意 |
反射
|
ルシファー(獣神化改) アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮 コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮 バフ無しでも友情コンボでダメージを稼げる。 ※ワープ非対応のため注意 |
| Bランク | |
貫通
|
小野小町(獣神化) アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン クロススティンガーでダメージが稼げる。 |
貫通
|
カマエル(獣神化) アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AWP/SSターンブースト 友情コンボで敵全体に火力を出せる。 |
反射
|
ラプラス(獣神化) アビ:超AGB/超ADW/AWP/対GBEL 友情コンボでダメージを稼げる。 |
反射
|
竈門炭治郎(獣神化改) アビ:AGB/魔封じ/LS+超AW/対バイタル コネクト:超マインスイーパーM 魔封じとバイタルキラーによる火力が強力。 |
貫通
|
アグナムート(獣神化改) アビ:対ロボM/魔封じM/幻竜封じM+超AWP/ダッシュM コネクト:アンチ魔法陣 魔封じMでボスにダメージを出せる。 |
貫通
|
モーツァルトα(獣神化) アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ ウォールボムが火力源になる。 |
貫通
|
リザレクション(獣神化) アビ:AGB/超ADW/対弱点/超LSM+超AWP/ダッシュ 弱点キラーが乗る直殴りと友情コンボが強力。 |
貫通
|
トライデント(獣神化) アビ:超AWP/魔封じL/ドレイン 魔封じLがボスに対して有効。 |
| Sランク | |
|---|---|
反射
|
カルニベ(獣神化) アビ:AGB/超AWP/反減速壁/対連撃 弱点跳弾でダメージが稼げる。 |
貫通
|
パンデモニウム(獣神化) アビ:AWP/AM/全耐性+超反減速壁/SSチャージ アタッチボムでボスにダメージを出しやすい。 |
貫通
|
アンフェア(獣神化) アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL マーキングミサイルで高い火力を出せる。 |
| Aランク | |
反射
|
アビニベーシャ(獣神化) アビ:超ADW/AM+アンチ減速壁/対バイタル 対バイタルで直殴り火力が高い。 友情コンボで広範囲に一気に火力を出すことも可能。 |
貫通
|
ディヴィジョン(獣神化) アビ:超AGB/超AWD+アンチ減速壁/対弱 対弱でボスへの直殴り火力が高い。 |
貫通
|
シュリンガーラ(獣神化) アビ:AWD+AWP/ABL ボムスローで味方の友情コンボを誘発できる。 |
貫通
|
ウェルデ(進化なし) アビ:ADW/AM/対バイタル+AWP/SSチャージ バイタルキラーによる殴り火力が優秀。 友情で味方の友情コンボを誘発できる。 |
貫通
|
プリノラ(進化) アビ:超ADW/AWP+反転送壁/ダッシュ アンチ転送壁を持っていて動きやすい。 |
反射
|
プレデビオル(獣神化) アビ:ADW/超MSM/AM/友情ブースト ブーストが乗る友情コンボが強力。 |
反射
|
セイラム(獣神化) アビ:超ADW/AWD/全耐性+超AWP/対連撃 連撃キラー発動時の殴り火力が優秀。 |
| Bランク | |
貫通
|
アストラル(進化) アビ:MS/AWD+超AWP 超AWPで直殴り火力を出せる。 |
反射
|
ハオ(進化なし) アビ:AWP/対反撃/超アンチ減速壁/SS短縮 SSでボスへ大ダメージを稼げる。 |
貫通
|
オーズ(進化) アビ:飛行/対反撃+AWP/アンチ減速壁 SSがボスへのダメージ源になる。 |
貫通
|
アヴァロン(神化) アビ:ADW/AWP/友情ブースト+バイタルキラー/SS短縮 対バイタルで直殴り火力を出しやすい。 |
貫通
|
竈門禰豆子(進化) アビ:MS/対魔族+AWP 対魔族がクエストを通して非常に有効。 |
反射
|
火リリス(進化) アビ:AWP/魔封じ+AM 魔封じでボスや鬼へ高火力を出せる。 |
反射
|
ショクイン(進化) アビ:AWP/AWD+対連撃M 対連撃Mで直殴り火力が高い。 |
貫通
|
ミハネ(進化) アビ:AGB/状態回復+AWP SSで味方のサポートができる。 |
反射
|
ゲヘナ(神化) アビ:AWP/ABL SSがフィニッシャーとして非常に優秀。 |
貫通
|
餅突鬼(神化) アビ:AGB/リジェネ+AWP 毒友情が小野小町と相性抜群。 |
貫通
|
セレナーデ(獣神化) アビ:MSM/対鉱物M+AWP/AM コピーが強友情キャラと相性抜群。 |
反射
|
エリミネ(獣神化) アビ:超AWP/AM/アンチ減速壁 8ターンで打てるSSで直殴り火力を出しやすい。 |
貫通
|
木ジャイアン(進化) アビ:AWP/魔封じM+底力 魔封じMでボスと鬼へ大ダメージを出せる。 |
貫通
|
クシミタマ(神化) アビ:AWP/対ユニバ+ADW/対魔族 対魔族で直殴り火力を出せる。 |
貫通
|
サイレント(進化) アビ:魔族キラーM+AWP/SS短縮 対魔族Mで直殴り火力が高い。 |
貫通
|
ベリンダ(進化なし) アビ:AGB/友情×2/友情ブースト+AWP/アンチ減速壁 SSで直殴り火力を出せる。 |
貫通
|
珠世&愈史郎(進化なし) アビ:AGB+AWP/SSチャージ 自強化SSで火力を出しやすい。 ※コラボ期間中は運極として使える |
反射
|
ガトリン&ラタリコフ(進化) アビ:AWP/AM/対ユニバM+ADW/ダッシュ(ラック) ダッシュで動きやすい。 |

クエストを通して「魔道士」の「反撃モード」に触れることで周囲に攻撃アップバフが展開します。攻撃アップ状態でないと安定したダメージを与えることができないので、必ず毎ターン先に「魔道士」に触れることを意識して残りの敵を攻撃していきましょう。

ステージ2でも「魔道士」の反撃モードを受けてから敵を攻撃していきましょう。このステージでは「転送壁」が真横に配置されているので横軸で弾いてしまうと「鬼」にダメージを稼ぎずらくなってしまうため、縦軸または角度を付けて弾くと2体を処理しやすくなっています。

このステージも攻撃バフを貰ってからそれぞれの敵を攻撃していきましょう。中ボスの「堕姫」を攻撃する際は貫通タイプなら「魔道士」を直接攻撃しつつ、「堕姫」の弱点を攻撃していく立ち回りが有効です。反射タイプの場合は薄く弾き「魔道士」→「堕姫」と壁の間でカンカンすると効率良くダメージを稼ぐことができます。

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「魔道士」の攻撃バフを受けながら敵を攻撃していきす。「魔道士」が展開する「ロックオン地雷」は1発13,000ダメージほどの威力があるので、起爆ターンまでにはなるべく突破するようにしましょう。
ボスの「堕姫」を攻撃する際は貫通タイプで弱点を攻撃するか、または壁際に配置がされているので、壁カンでダメージを稼ぐこと安定してHPを削ることが可能です。

ボス2戦も「魔道士」の反撃モードを受けながらザコ処理から行うのが良いでしょう。このステージではボスが中央に配置されており、縦軸に弾いてしまうと「転送壁」に遊ばれてしまうため、基本的には角度を付けつつ、斜めに弾いて弱点を攻撃する立ち回りが有効となっています。

最終ステージは高火力キャラや友情火力が高いキャラを編成しているのであればボス特攻でも問題はありません。ただし、ボスの真横には「転送壁」が左右に展開しているので壁に触れるとステージ上に転送するので注意しましょう。
ボスを攻撃する際は縦軸でやや角度を付けて「魔道士」→「堕姫」の順に攻撃していくようにすれば安定して弱点を攻撃することも可能です。
鬼滅の刃コラボの最新情報まとめ |
|||||||||||
| 関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鬼滅コラボガチャは引くべき? |
鬼滅コラボ第4弾の評価は? |
||||||||||
超獣神祭 ガチャ当たり |
稽古ミッションの進め方 |
||||||||||
コラボ特殊演出の条件 |
猗窩座 水属性ミッション攻略 |
||||||||||
| 鬼滅の刃第2弾 ガチャキャラ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
獣神化改 |
獣神化改 |
獣神化改 |
|||||||||
カナヲ進化 |
錆兎&真菰進化 |
善逸&伊之助獣神化 |
|||||||||
| 鬼滅の刃第2弾 降臨キャラ | |||||||||||
妓夫太郎&堕姫▶︎超究極 |
猗窩座▶︎超究極 |
鬼舞辻無惨▶︎超究極 | |||||||||
|
▶︎究極 |
堕姫▶︎究極 |
魘夢▶︎究極 | |||||||||
蜘蛛の鬼 | お堂の鬼 | ||||||||||
| 鬼滅の刃第2弾 配布・ミッションキャラ | |||||||||||
| 鬼滅の刃第4弾 ガチャキャラ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
獣神化 |
獣神化 |
獣神化 |
|||||||||
|
獣神化 |
獣神化 |
||||||||||
| 鬼滅の刃第4弾 降臨キャラ | |||||||||||
|
▶︎超究極 |
▶︎究極 |
||||||||||
| 鬼滅の刃第4弾 ログイン・ミッションキャラ | |||||||||||
宇髄天元(稽古) | 炭治郎&善逸&伊之助 |
||||||||||

全クエスト一覧まとめ |
降臨スケジュールを確認する |
黎絶クエスト一覧 |
轟絶クエスト一覧 |
爆絶クエスト一覧 |
超究極クエスト一覧 |
超絶クエスト一覧 |
超絶廻クエスト一覧 |
激究極クエスト一覧 |
究極クエスト一覧 |
星5制限クエスト |
極クエスト一覧 |
EX一覧と出現条件 |
ー |

モンスト攻略@Game8
ランク:1664
運極達成数: 1830以上
絶級運極数:162/196
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3900日以上

しゅんぴぃ
ランク:1789
運極達成数:3462
絶級運極数:180/196
累計プレイ日数:3600日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他など運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
だき(堕姫)の適正キャラと攻略方法|究極
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。