物件概要
所在地
東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館
交通
https://www.mitsubishi-home.com/
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
6114
名無しさん
2023/02/24 23:30:47
周りの人々の話を聞いていると1ヶ月の電気代など個別空調の家と変わらないかもと思うことがよくあります。UA値0.4に近づくと全館空調を入れる世帯が増え年間光熱費は断熱等級4の個別空調の家と同じくらいになってくると聞いたことがあります。
家の中が温度差がない状況は明らかに全館空調が有利。風邪がひきにくいとか、カビの発生も少なくアレルギーが少ない、花粉症の季節も悩まなくて済む、ヒートショックなども少なくなる、血圧上がりにくいなど。
健康上のメリットもたくさんあり、電気代もそこまで高くなければエアロテック検討する価値は十分あると思います。
効果あるかないかわからないサプリメント飲むなら、こう言うものにお金かける方が、体にストレスがかからない生活を送れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6115
e戸建てファンさん
2023/02/25 00:06:02
比較広告は分かりやすくていいじゃないですか。
なにかにつけて文句をつけたい嫌がらせ目的の人の投稿が懐疑的です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6116
名無しさん
2023/02/25 10:22:55
他のメーカーで全館空調入れず一種換気だけ入れた人、入れ方によっては後悔してる人もいてるね。10度ちょっとの風がずっと入ってきて真冬にクーラー入れてるみたいと、当たり前だが冬も全然暖かくないと。メーカーが換気計画が失敗してるだけかもしれないが。
一種換気と全館空調機と合わせたエアロテックみたいな方式が無難で欠点なく良いんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6117
e戸建てファンさん
2023/02/25 10:26:39
6114さんの言う通りだとは思いますよ。
Ua値が0.4 レベルに近づくと、全館空調でも低断熱の個別空調と同じ程度の電気代になる。
逆に同じ断熱条件だったら個別空調の方が安いです。さらにUa値が0.3レベルだと全館空調レベルの空調設備を入れなくても快適性が維持されるという考え方になります。
結局は断熱性と空調のどこにバランスを持ってくるかという話だと思うので、比較広告自体あまり意味がないですし、数字の入れ方や条件次第で値は大きく変わってきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6118
匿名さん
2023/02/26 11:06:04
最新版エアロテックを、古い基準の一般住宅と比較して50%とか30%優れていると言われても意味ないですし、なんか嫌になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6119
匿名さん
2023/02/26 12:15:51
前から言ってるように、古い家を売って新しい家を購入する人もいます。なので、古い家との比較は意味はないことはない。
批判前提だからなんでも言えるだろうが、意味のある批判にはなってないので、とりあえず反対!と言う立場だけでは論破できません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6120
匿名さん
2023/02/26 12:51:41
一例なのであれば、現在お住まいの築20年以上の一般住宅と最新のエアロテック住宅とを比較しております。と説明がないと消費者は誤解するとケースが多いと思いますよ。なぜ、ないのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6121
匿名さん
2023/02/26 17:56:33
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6122
e戸建てファンさん
2023/02/26 19:55:06
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6123
評判気になるさん
2023/02/27 01:02:05
>>6120 匿名さん
悪意投稿はやめてください。正常な意見交換ができません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6124
匿名さん
2023/02/27 08:27:32
6105です。
>>6106 e戸建てファンさん
一般的な住宅の基準が変わった可能性が大きいと考えています。
一般的な住宅の性能は上がっているが、三菱地所 ホームの家の性能は変わっていない。だから50%→30%に差が縮まった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6125
名無しさん
2023/02/27 18:30:26
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6126
検討者さん
2023/02/27 19:01:27
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6127
匿名さん
2023/02/28 19:56:55
1999年(平成11年)制定された基準の仕様の家との比較なんですね。どの業界でも24年も前の物と比較しているCMはまずないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6128
e戸建てファンさん
2023/02/28 21:35:52
つまり嫌がらせ投稿をしたい他者営業マンが自分で話題を振って、嫌がらせ投稿につなげる作戦ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6129
名無しさん
2023/02/28 22:44:48
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6130
検討者さん
2023/03/01 11:19:10
>>6127 匿名さん
24年前の基準と比較することは客に性能をイメージして貰いやすいからではないでしょうか。
新築を検討する大多数の人は古い一軒家に住んでいるか、賃貸物件に住んでいると思います。
建て替え目的人は今住んでいる家との比較、賃貸暮らしの人は過去に住んだことのある建物との比較により、新築物件の性能をイメージすることが出来るかと。
そう考えると、合理的な比較だと思われませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6131
匿名さん
2023/03/01 15:44:07
6124です。
>>6127 匿名さん
次世代省エネ基準建物仕様は1999年当時に設定された”目標”です。24年経ってやっと一般住宅のレベルがこの目標に追いついてきたので、現在の一般住宅の基準として次世代省エネ基準建物仕様を採用したのではないかと推測します。ですから、この比較に誤魔化しや特別にエアロテックを有利にみせようという操作はないと信じたいと思います。(だって自ら50%→30%に減らしているんですもの!)
しかし施主が本当に知りたいのは一般住宅などとの比較ではなく、三菱地所 ホームの家からエアロテックを取り除き24時間換気とエアコンを設置した場合でしょう。これこそがエアロテックの真の性能を示す指標だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6132
匿名さん
2023/03/02 17:09:40
あのエアロテックの電気代比較宣伝を読んで、24年前の古い省エネ基準の住宅と比べていることがわかる人はハウスメーカーの人か建築に詳しい人でないとまず無理でしょう。一般住宅の<次世代省エネ基準>という名称は曲者ですね。24年前に国の行政機関建設省がつけた名称なんで間違いではないですが、そのままでは一般人は分からないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
6133
e戸建てファンさん
2023/03/02 20:03:44
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)