20代、30代と仕事のキャリアを積み重ねるに連れて、「仕事が楽しい」と思える度合いも個人差が出始めて... 20代、30代と仕事のキャリアを積み重ねるに連れて、「仕事が楽しい」と思える度合いも個人差が出始めてくる。 自分より先に行ってしまった同期の働きを見て、「俺のほうがいい学校を出ているのに……」、「なぜあいつだけいい仕事が来るのか」などと嫉妬に燃える人もいるかもしれない。 しかし、そうした状況に陥った多くは自分に原因があると指摘するのは、今話題のビジネス本である『最強の働き方』著者であるムーギー・キム氏だ。世界でもトップクラスのビジネススクールであるINSEADでMBAを取得し、外資系コンサルティングファーム、投資銀行、プライベートエクイティファンドなどで、世界各国の企業でグローバルエリートとともに働いてきた彼は、「一流になれる人」と「二流で終わる人」の差をこう語る。 「そもそも、本当に仕事ができるか否かは、学歴やIQはあまり関係ないんです。世界のトップクラスの人材が集まる現場では、もはやそ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています