注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
地名には、そのイメージで街の成り立ちを大きく左右する力がある。例えば、“青山”と“新宿”では、どちら... 地名には、そのイメージで街の成り立ちを大きく左右する力がある。例えば、“青山”と“新宿”では、どちらにオシャレなイメージを持つだろうか。 おそらく、ほとんどの人が青山と答えるはずだ。青山は現在のハイソな印象だけでなく、かつては樹木が「青」く生い茂る「山」があったとも連想させる。 一方で新宿は、「新」という文字に“昔からあった”的な重厚感はなく、日本最大の歓楽街・歌舞伎町のイメージが強すぎるせいか、もはや「宿」からはラブホテルしか想起されない。しかし、青山、新宿共に、江戸時代はどちらも大名屋敷があった由緒ある場所で、実は新宿は“内藤”という地名になる可能性もあった。 東京の都心は、江戸期に武家町だった名残りから、屋敷を構えた大名の名前や官職が現在の地名になっているところが多い。 千代田区の紀尾井町は、紀州藩徳川家、尾張藩徳川家、彦根藩井伊家の屋敷があったことから3家の頭文字をとって、その名が
2017/03/24 リンク